SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2023 セッションレポート(AD)

昔ながらの監視ツールから脱却しよう!Datadog APMで学ぶオブザーバビリティ実践法

【10-E-2】Datadog APMですぐに解決!アプリケーション稼働時のトラブル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Datadog APMで見るAPMの活用方法

 APMは具体的にどのようなことが分かるのだろうか。萩野氏はDatadog APMの画面を紹介しながら解説した。

 Datadog APMには多数のビューが用意されており、ダッシュボードはアプリケーションの状況を観測するメインビューとなる。ドラッグ&ドロップのウィジェットで構成されているので、インフラ全体のモニタリング(サーバーの稼働状況、アプリのメモリ割り当て状況など)、アプリの通信状況(サービスがどのくらいのスレッドで、どのくらいの長さで動いているのか、処理でエラーがあったらどのサービスのどの処理のどのあたりで出ているのか)など、必要なメトリクスを好きなレイアウトで配置できる。主要な監視対象のサービス(GCPやAWS、Azureなど)はテンプレートが用意されているので、それをベースにカスタマイズすることも可能だ。

インフラ全体の状況、アプリケーションの通信状況などをカスタマイズしてレイアウトできるダッシュボード
インフラ全体の状況、アプリケーションの通信状況などをカスタマイズしてレイアウトできるダッシュボード

 続けて萩野氏はAPMらしさが分かるビューを多数紹介した。

 たとえば、サービス同士の依存関係を図示したサービスマップは、データのやりとり状況や現時点のアーキテクチャの構成などが一目で分かる。監視対象サービスをカタログ形式で並べたサービスカタログのビューは、サービスのオーナーシップの管理を簡素化できるほか、インシデントのトリアージがスムーズに進められるメリットがある。デプロイメントエラーやSLOなどのコンテキストでサービスの健全性メトリクスを監視できるサービスページでは、設定した測定値の間隔で状況を把握できるという。また、デプロイメントトラッキングのビューでは、あらゆるデプロイメント手法のパフォーマンスメトリクスを追跡し、デプロイメントの影響を自動測定した結果を表示する。

 分散トレースのビューも、APMならではのビューだ。「アプリケーションによっては、サービスやデータが分散しているために、デフォルトでは紐付けが難しい相関関係になっているものもある」と述べた萩野氏は、Datadog APMはタグ付けすることで追跡性を確保し、検索や解析、可視化を実現したと話す。「タグ付けのおかげで、異なるテレメトリタイプのトレースをシームレスに関連付けできるので、根本原因を素早く発見することも可能だ」(萩野氏)

 追跡という観点では、アプリケーション内の処理を追跡する継続的プロファイラのビューも役に立つ。「たとえば、あるアプリケーションの任意のプロセスに対して、どのような順番でどんな内容の処理が流れているのか、どんな状態にあるのかといったことを視覚的にトレースできる。これにより、プロダクションコードの全工程のコードパフォーマンスを分析、比較できるので、効率の良い開発が実現する」(萩野氏)

 なお、萩野氏がDatadog APMで気に入っている点は、ダッシュボードでアプリケーションの状況を俯瞰的に見ることができるだけでなく、データをクリックしたりビューを切り替えたりすることで、システムやアプリなど関連するテレメトリすべてにアクセスできることだと言う。多様な切り口からデータを検証することで、根本原因が絞り込みやすい。

次のページ
オブザーバビリティはDevとOps両方が実施するもの

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2023 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷崎 朋子(タニザキ トモコ)

 エンタープライズIT向け雑誌の編集を経てフリーランスに。IT系ニュースサイトを中心に記事を執筆。セキュリティ、DevOpsあたりが最近は多めですが、基本は雑食。テクノロジーを楽しいエクスペリエンスに変えるような話が好きです。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

川又 眞(カワマタ シン)

インタビュー、ポートレート、商品撮影写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:Datadog, Inc.

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/17469 2023/04/05 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング