SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

ComponentZine(ActiveReports)(AD)

kintoneのデータをREST API連携で使用する、「ActiveReportsJS」の活用術

JavaScript帳票ライブラリ「ActiveReportsJS」の活用事例

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

帳票デザイナで帳票の作成

 ActiveReportsJS帳票デザイナを使用して帳票を作成していきます。帳票デザイナの詳しい操作方法はこちらの入門記事を参照してください。今回は顧客リストを作成します。ActiveReportsJSを起動して、[新規作成]から「ページレポート」を選択して空のレポートを開いておきます。

データソースの作成

 まずはデータソースを登録します。ウィンドウ右上のデータベースアイコンをクリックして、右ペインを「データ」に切り替えます。[データソース]右の[+追加]をクリックすると以下の「データソースの編集」画面となります。

 [データプロバイダ]が「Remote JSON」であることを確認して、先ほどcurlコマンドで指定したURLを[エンドポイント]に貼り付けて、[HTTPヘッダ]に「X-Cybozu-API-Token」とAPIトークンの組み合わせを、[クエリパラメータ]に「app」とアプリIDの組み合わせを、それぞれ設定します。最後に[変更を保存]をクリックします(図17)。データソースが作成されていることが確認できるはずです(図18)。

図17 データソースの作成
図17 データソースの作成

 ▼

図18 データソースの作成後
図18 データソースの作成後

データセットの作成

 続いて、データセットを作成します。データソース作成後の画面で、作成したデータソースの欄にあるアイコンアイコンをクリックすると、「新規データセット」画面となります。

 [JSONパス]にはJSONPathである「$.records[*]」を入力します。ここで、[検証]をクリックすると、取得したJSONデータをJSONパスに従って解析し、フィールドの一覧を取得できます。上記のとおり、kintoneから取得できるJSONデータは構造が複雑なので、[データベースフィールド]欄にたくさんのフィールドが現れます(ここでは38個)。

 このフィールドのうち、帳票に表示したいものをのちほど指定していきます。最後に[変更を保存]をクリックします(図19)。データセットが作成されていることが確認できるはずです(図20)。

図19 データセットの作成
図19 データセットの作成

 ▼

図20 データセットの作成後
図20 データセットの作成後

[補足]JSONPath

 JSONPathとは、XPathのJSON版です。XPath(XML Path Language)とは、XMLドキュメントから要素や属性値などを指定するための構文です。XPathを用いることで、特定の要素や属性をシンプルな記述で取得できます。JSONPathの目的も同様で、特定の要素や値をシンプルな記述で取得できます。たとえば上記の$.records[*]の場合、ルート($)直下の子要素recordsの全ての配列要素([*])を意味します。詳しくは、「JSONPath - XPath for JSON」などで確認できます。

テーブルへのバインド

 レポートのデザイン面にTableコントロールを配置して、作成したデータセットのフィールドをバインドしていきます(図21)。バインドするフィールドは何でもよいのですが、ここでは会社名({[会社名.value]})、部署名({[部署名.value]})、担当者名({[担当者名.value]})、メールアドレス({[メールアドレス.value]})、TEL({[TEL.value]})としました。

図21 テーブルへのバインド
図21 テーブルへのバインド

 メニューから[プレビュー]をクリックすると、帳票を確認できます。以下のように指定したフィールドのみから成る帳票が表示されれば成功です(図22)。

図22 帳票のプレビュー
図22 帳票のプレビュー

 レポートは、customer_list.rdlx-jsonというファイル名で保存しておいてください。

帳票ビューワでWebブラウザに帳票を表示

 ActiveReportsJSを組み込んだWebアプリケーションをWebサーバにデプロイすることで、ブラウザ上で帳票ビューワを使って作成した帳票を表示することができます。今回は、VSCodeの拡張機能「Live Server」を使って、ローカルで確認します。

ファイルを配置する

 下記のHTMLファイルを用意します。このファイルは、ActiveReportsJSのデモにあるものを本記事用に改変したものです(全体は配布サンプルを参照)。

リスト index.html
<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
  <head>
    …略…
    <script src="./scripts/ar-js-core.js"></script>	(1)
    <script src="./scripts/ar-js-viewer.js"></script>
    <script src="./scripts/ar-js-pdf.js"></script>
    <script src="./scripts/ar-js-xlsx.js"></script>
    <script src="./scripts/ar-js-html.js"></script>
    <script src="./scripts/locales/ar-js-locales.js"></script>
    …略…
    <link rel="stylesheet" type="text/css" href="./css/ar-js-ui.css" />	(2)
    <link rel="stylesheet" type="text/css" href="./css/ar-js-viewer.css" />
    …略…
  </head>
  <body>
    <div id="viewer-host"></div>	(3)
    <script>
      const viewer = new ActiveReports.Viewer("#viewer-host", {	(4)
        language: "ja",
      });
      viewer.open(	(5)
        "./reports/customer_list.rdlx-json"
      );
    </script>
  </body>
</html>

 このファイルには、ActiveReportsJS帳票ビューワを使う場合の定型的な処理が記述されています。(1)と(2)では、それぞれActiveReportsJSのためのJavaScriptファイル、CSSファイルの読み込みを行っています。

 (3)は、ビューワの出力を配置する<div>要素の指定であり、(4)ではそのid属性を指定してビューワオブジェクトを生成しています。最後に、(5)では帳票デザイナで作成したファイルをビューワオブジェクトに渡せば、(3)の場所に帳票が表示されます。

 次に、ActiveReportsJSの製品版、またはトライアル版のzipを解凍によってできたdistフォルダから、cssフォルダとscriptsフォルダをコピーし、HTMLファイルと同じ階層に配置します。そして同じ階層にreportsフォルダを作成し、帳票デザイナで作成した帳票ファイル(customer_list.rdlx-json)をその中に配置します。

HTMLファイルをLive Serverから表示させる

 ファイルを配置したら、index.htmlをLive Serverで表示させてみます。VSCodeのエクスプローラー上で、index.htmlを右クリックして表示されるメニューから、[Open with Live Server]を選択してください。デフォルトブラウザが開いて、帳票が表示されれば成功です(図23)。

図23 ブラウザでの帳票の表示
図23 ブラウザでの帳票の表示

まとめ

 本記事では、kintoneが提供するREST APIを使用して、kintoneアプリのデータをActiveReportsJSの帳票形式で表示する事例を紹介しました。kintoneでは、標準で使用できるREST APIのリソースが豊富なので、簡単にデータを取得することが可能です。また帳票も、ActiveReportsJSのライブラリを使用することで、簡単なHTMLとJavaScriptを記述するだけで済むことをお伝えできたのではないかと思います。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ComponentZine(ActiveReports)連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

WINGSプロジェクト 山内 直(WINGSプロジェクト ヤマウチ ナオ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook <個人紹介> WINGSプロジェクト所属のテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:グレープシティ株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/17590 2023/04/21 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング