SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2024 セッションレポート

生成AI時代のソフトウェアテストは「めんどくさい」── 高橋寿一氏が語る、これからの「シフトレフト」「シフトライト」

【15-C-4】知識ゼロから学ぶAIのテスト 信頼できないソフトウェアとそのテストのために


  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ハラスメントにも繋がるバイアス、誰がチェックするの?AIの品質課題

 AIの要素を含むシフトライトの場合は、QAなどの責任者が見るべき範囲が広すぎることも「めんどくさい」理由の1つだ。事前学習が正しく学習されているかも含めたモデル自体の正しさや、リリース後の学習がなされているかどうか、データのパイプラインやバイアスのチェックなど、確認項目は多岐にわたる。

 とくにバイアスについて、高橋氏は「事前学習や事前データがボロボロなら、絶対にいいものは作れない」と断言したうえで、こうしたバイアスについて、「我々が生きている世界には、ハラスメントにもなりうるバイアスが存在する。だからこそ、厳密性に気を配らなければならない」と続けた。

 具体的なバイアスの例として、高橋氏はサンプリングバイアスを挙げる。世界人口の1位2位はインドと中国だが、OpenImagesやImageNetといった大規模画像データベースにおいては、オープンイメージの45~55%がアメリカとイギリスの画像で構成されている。そのため、ソフトウェアによっては有色人種が検出されにくくなるという事態が起こりうるのだ。

 こうしたAIの振る舞いについて、「我々の使うAIソフトウェアはバイアスがかかっているため、バグとは異なる機能以外の品質(非機能品質)のテストも詰めなければならない」と示した。

 「AIには理系の技術も必要だが、より必要とされるのは文系的な技術や考え方。人間の認知や知能を理解してアウトプットを行うので、AIはほとんど文系の領域だと思う」と語る高橋氏。たとえば自動運転システムにおける危機回避は、いわゆる「トロッコ問題」のような、人間のなかでも意見が分かれる問題に対処する必要がある。

 「思いきりハンドルを切って最大限の回避を行うのか、少しだけハンドルを切って被害を最小限に抑えるか、という判断をAI自身が下さなければならない。ここがシンプルにいかないところだ」と、改めてAIソフトウェアの難しさについて言及した。

次のページ
「正しい/正しくない」では測れないAIのテスト結果

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2024 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中島 佑馬(ナカシマ ユウマ)

 立命館大学卒業後、日刊工業新聞社にて経済記者として勤務。その後テクニカルライターを経て、2021年にフリーランスライターとして独立。Webメディアを中心に活動しており、広くビジネス領域での取材記事やニュース記事、SEO記事の作成などを行う。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

川又 眞(カワマタ シン)

インタビュー、ポートレート、商品撮影写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19237 2024/10/28 11:25

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング