SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

「OpenTelemetry」で始めるオブザーバビリティ入門

将来は標準に? オブザーバビリティと可観測性のこれまでと「OpenTelemetry」の概要

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オブザーバビリティを実現する「OpenTelemetry」とは

 OpenTelemetryは、ソフトウェアのパフォーマンスや分析に有用なテレメトリーデータの計測・収集・加工・転送のためのAPIやSDKが含まれたツールキットです。OTelと略されることもあります。メトリクス、イベント、ログ、トレースといったテレメトリーデータを扱うスタンダードを目指すべく仕様を公開しており、コミュニティによる活動が活発で精力的に開発が進められているプロジェクトです。

図1:OpenTelemetry 日本語トップページ
OpenTelemetry 日本語トップページ

 テレメトリーデータを収集するためには、従来はベンダーごとに異なるエージェントを導入する必要がありました。またオープンソースのツールを使う場合でも、複数組み合わせて利用することが多く、標準化にはほど遠い状況でした。それがOpenTelemetryの登場によって、ITシステムからテレメトリーデータを収集する方法の標準化に向けて進んでいます。

 OpenTelemetryプロジェクトは、Cloud Native Computing Foundation (CNCF)のIncubating Projectです。CNCFのプロジェクトとして有名なものには、Kubernetes、Prometheus、Istioなどがあることをご存じの方も多いと思います。2023年のCNCF年次レポートによると、OpenTelemetryプロジェクトは、Kubernetesの次に進行速度が活発なプロジェクトに位置しています。

図2:CNCF 2023 ANNUAL REPORT - CNCFプロジェクトの進行速度
CNCF 2023 ANNUAL REPORT - CNCFプロジェクトの進行速度

 Kubernetesの成功からもわかるように、活動が活発なプロジェクトは将来的に成功する可能性が高いと考えられます。

 OpenTelemetryに興味を持たれた方は、ぜひ本家のドキュメントもご覧になってください。

オブザーバビリティとOpenTelemetryの関係

 オブザーバビリティはデータに基づいてシステム状態を正確に理解するための考え方であり、OpenTelemetryはそのテレメトリーデータを収集するためのツールキットであると解説しました。

 ITシステムにおいてオブザーバビリティを実現するためには、システム状態を表すさまざまなデータが必要です。現代の複雑なITシステムから効率良くデータを収集するにはどうしたら良いでしょうか。

 その役割を担うのが、まさにOpenTelemetryなのです。インフラストラクチャのパフォーマンスデータ、アプリケーションのトレースデータ、システムから出力されるログといった広範囲にわたるテレメトリーデータをOpenTelemetryだけで収集することが可能です。

 OpenTelemetryのドキュメントにも「OpenTelemetryはオブザーバビリティフレームワーク」であると記載されています。

図3:OpenTelemetry 日本語ドキュメント
OpenTelemetry 日本語ドキュメント

 しかしながら、テレメトリーデータを収集するだけではオブザーバビリティを実現することはできません。集めたデータを可視化するためのバックエンドが必要になります。

 オブザーバビリティバックエンドの役割は、テレメトリーデータをグラフ化するだけではありません。コンテキスト情報に基づいて調査を深掘りできることが重要です。例えば、アプリケーションで発生した問題の調査では、フロントエンドブラウザのセッション、アプリケーションのトレース、アプリケーションが稼働していたコンテナのリソース、アプリケーションとインフラのログといった一連の情報を紐付けてトラブルシューティングできると根本原因特定までの時間を短縮することができます。また、幅広いデータ間での相関分析といった作業を迅速かつスムーズに支援できることも重要な役割となります。

 オブザーバビリティバックエンドの選択肢は豊富に揃っています。オープンソースのバックエンドをオンプレミスに構築することもできますし、商用ベンダーのSaaSソリューションを利用することもできます。

次のページ
OpenTelemetryのメリット

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「OpenTelemetry」で始めるオブザーバビリティ入門連載記事一覧
この記事の著者

大森 明央(Splunk Services Japan合同会社)(オオモリ アキオ)

 Splunk Services Japan合同会社でオブザーバビリティソリューションを担当するエンジニア。インフラからアプリケーションまで広範な領域にわたり、お客様が直面する課題の解決や、オブザーバビリティツールの導入と活用に関するコンサルティングに従事。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19826 2024/07/30 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング