SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2024 Summer レポート

QAは「コスト」?「投資」? ソフトウェアテスト領域のトップランナーたちが考える、事業に貢献する「品質」の正体

【23-B-9】ソフトウェアテスト領域のトップランナーが語る!事業に貢献する品質保証とは

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

将来的な「品質」を探ることも重要

 一方の風間氏は、「売れない」について、「まだ製品を買っていない人」「買ってくれたものの、品質の悪さで離脱した人」を分けて考えると話す。このうち大切なのは後者で、「どの部分が気に入らないのかを直接聞けるチャンス」と前向きに捉える。一方で前者は、「仮に表面的な品質を改善しても、”顧客が本当に求めているもの”にヒットしていなければ、結局のところ買ってくれない可能性がある」と割り切る姿勢だ。

株式会社10X/B-Testing プロダクト本部 品質管理チーム 風間 裕也氏
株式会社10X/B-Testing プロダクト本部 品質管理チーム 風間 裕也氏

 実際に10Xでは、ネットスーパーでのピッキング(売り場から注文された商品を集める)作業時に活用されるアプリを開発するにあたり、エンジニアが店舗に赴いて現場の使われ方を確認し、どこが使いづらいのかを特定している。KPIなどのマクロ的なアプローチに加え、現場のオペレーションを確認したり、実際に使う従業員にインタビューを行ったりといった「現場主義」のミクロ的な視点を持つことが、品質向上には不可欠なのだ。

 ユーザーインタビューは、率直なフィードバックの宝庫だ。「あるとき、視覚障害者の方にエンドユーザーとしてネットスーパーを利用してもらったところ、文字の読み上げ機能に大きな課題があると分かった。『これでは使えないよ』と痛烈なフィードバックをいただいた」。まさに、インタビューだからこそ得られた改善のチャンスだ。

次のページ
「巨額の損失を防ぐ」QA&テスターの生産性

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2024 Summer レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

中島 佑馬(ナカシマ ユウマ)

 立命館大学卒業後、日刊工業新聞社にて経済記者として勤務。その後テクニカルライターを経て、2021年にフリーランスライターとして独立。Webメディアを中心に活動しており、広くビジネス領域での取材記事やニュース記事、SEO記事の作成などを行う。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/20118 2024/10/30 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング