Gmailの新ガイドラインが目指すものとは?
2023年10月、Gmailからメール送信者向けの新しいガイドラインが発表された。それに対し、海外では相当な反応があった。メールは古くからある技術だが、新しい技術や環境への対応は常に行われており、時代の要請も踏まえてこれまでの常識が新常識に置き換わっている部分も多い。
実際、新ガイドラインが求めていることは、ネット社会の環境変化などを受けたもので、中井氏によれば「その要点は2つに絞ることができる」と言う。1点目は認証と信頼性の確保だ。送信者の身元が明確で、安全かつ信頼できる方法で送信している必要がある。2点目は送信者としての適切な振る舞いだ。受信者が必要としているメールを送ること、不要なメールは受け取らない選択ができることなど、受信者が快適であるような施策が求められている。
Gmailのようなメールボックスプロバイダーが目指しているのは、受信者にとって快適な受信トレイの実現だ。そのため、スパムや受信者が望まないメールは受け取りたくないというのが、ガイドラインの背景にある。「受信者にとって有益でないメールが増えることは、メールシステムにも好ましくない。したがって新ガイドラインでは、そのようなメールの受け取りを制限するようにしたのです」と、新ガイドラインの意義について説明した。
振り返れば、かつてメールは送れば必ず届くという時代があった。その結果、大量のスパムやフィッシングメールが氾濫し、スパム報告ボタンやドメイン指定拒否などの対応が進んだ。対して現在は、AIなどを活用した受信フィルタの自動化・高度化が進んでいる。例えばGmailの場合、以前は読まれていたメールでも、受信者の反応がなくなると自動でスパムフォルダに振り分けられるといった対応が行われている。受信者の動きを分析し、メールボックスプロバイダーがメール受信の可否を判断しているのが現状だ。