はじめに
これまで、Mac OS XとWindowsのみに対応していた「FileMaker」ですが、あらたにiPhone、iPad、iPod touch上で稼働するiOS 4向けのバージョン「FileMaker Go」がリリースされました。データベースの構築を気軽にできると同時に高度なシステム構築にも対応するFileMakerの実行環境が、ついにiOSまで広がったのです。PC向けのアプリケーションがiOSに対応したということだけでは語り尽くせない意味があります。
今回は、このFileMaker Goがもたらすインパクトをみていくことにしましょう。なお、本稿ではiPhone、iPad、iPod touchを「iOS搭載デバイス」と総称します。
FileMaker Go以前のiOS搭載デバイス上でのFileMaker
MacやPC上で広く使われてきたFileMakerではありますが、iPhone発売以降、FileMaker社からの「決定版」となるアプリケーションは発売されてきませんでした。同社は簡易データベースの「Bento」を開発し、iOS対応版を利用してデータの同期はできました。しかし、FileMakerとBentoの間ではシームレスな連携は難しく、FileMakerのソリューション(システムとして構築されたもの)との連携はできないに等しかったのです。
一方、FMWebSchoolによる「FMTouch」(1,200円)は、FileMaker社以外から発売されたソフトウエアで、FileMakerのソリューションをiOS搭載デバイスで利用可能にします。FileMaker Pro Advanced版によって設計情報を書き出すなどの準備は必要ですが、考慮して作ればiOS上での再現性も十分実用的になっており、FileMakerソリューションのiOS搭載デバイスでの展開では、FMTouchが最も進んだものとして使われてきました。同社のサイトでは、FMTouchでの利用を考慮して作られたFileMakerのソリューションも販売されており、ユーザー層が広がってきていることが伺えます。
FileMaker自身は、iOS搭載デバイスで稼働するFileMakerをこれまで出してきませんでした。iPhone 2.0によってネイティブアプリケーションが開発できるようになって約2年、ついに本命の「FileMaker Go」が登場したのです。
FileMakerの実行環境としての「FileMaker Go」
2010年7月に登場したFileMaker Goは、iPhone版(2,300円)とiPad版(4,600円)の2種類があります。いずれも、App Storeで購入できます。PC/Macで稼働するFileMaker Proは、データベースを開発し、それを業務へと利用できます。一方、FileMaker Goはデータベースの設計はできませんが、FileMaker Pro/Advancedで開発したデータベースファイルの利用ができます。利用方法としては、開発したファイルをiTunes経由でiOS搭載デバイスに転送し、iOS搭載デバイス単体で利用するのが1つの方法です。もちろん、あらかじめマスターファイルや基本的なデータが入ったデータベースファイルを転送して利用することもできます。そして、データはiOS搭載デバイス上にあるデータベースファイルに追加されます。後から、そのファイルをPC/Macにコピーできるため、デバイスでの入力結果をPC/Macで引き継ぐこともできます。
一方、FileMakerのデータベースをネットワーク共有しているのであれば、FileMaker Goはネットワーク経由でそのデータベースに接続して、データの追加や処理などができます。もちろん、ネットワーク接続が前提ではありますが、この方法であれば、画面はiOS搭載デバイスに表示されますが、iOS搭載デバイス側にデータを蓄積するのではなく、ネットワーク共有しているデータベース側にデータが蓄積されます。きちんと設定すれば、ユーザーごとのアカウントを利用でき、セキュリティ面でも問題なく利用が可能です。