SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CurlデベロッパーセンターPick Up(AD)

全機能を使い倒せ!大量データもグラフィカルに表示するCurlコントロール「RecordGrid」マニア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RecordGridのさらなる進化!DataGrid

 先日、Curl EXTをリリースしたばかりですが、さらに強力なDataGridがリリースされる予定です。現在、まだ開発中の段階ですが(リリースは2012年夏を予定)、ここでちょっとだけ紹介します。

 データベースの構造を表示させるには、RecordGridはとても便利なツールです。しかし、実際には構造データの表示以外にもいくつものユースケースがあり、RecordGridの想定範囲を超えるものもあります。その問題を解決するのがDataGridです。

DataGrid概念

 基本的に、DataGridはRecordGridと似ています。行、列、セルがあって、データソースに繋がり、見える範囲が縦横にスクロールでき、セルは自動的に作られて…など。しかし、DataGridはRecordGridに比べ、もっと自由に制御できます。行はレコードからだけでなく、任意に追加できます。例えば、計算を行う小計行と、セクションを分けるデータのない行の両方が可能です。行のグループ化や、親子関係も設定でき、ネイティブでツリーモデルとdisclosure view(開閉グループ)のサポートがあります。また、これまで非常に希望の多かったセル結合も可能になります。

 ビジュアル的にも、DataGridはもっと自由に制御できます。列オブジェクトだけでなく、行オブジェクトにもアクセスできるため、各行の個別オプションもより簡単に設定できます。DataGridは列ヘッダーだけでなく、フッターも、そして行にも複数設定できます。

 RecordGridと同様に、DataGridはセルオブジェクトをできるだけリサイクルしますが、広いテーブル(100列以上あるようなテーブル)の場合に、RecordGridより効率的です。DataGridはとてもオープンであり、さらにカスタマイズする場合にも、簡単に実装することが可能となっています。

 次の例は、エンタープライズアプリケーションとしてはちょっと派手かもしれませんが、DataGridの新しい機能を見せるために設定されています。

DataGridを使用した例
DataGridを使用した例
  • オレンジ色の線の中にある行は、線の色と広さは他の行と違っており、とても目立ちます。それとオーバーレイも追加されていて、隣の行と比べて薄い色になっています(RecordGridでは、各線は同じ色と広さです)。
  • 行の高さはそれぞれ設定できます(RecordGridでは、ある程度は可能ですが、制限もあります)。
  • 行にも、列にも、ヘッダーとフッターがあります。フッター列は3列あって、この場合に各列は違うテキストの色が設定されています(RecordGridには、列のヘッダーと行のヘッダーだけがあります)。
  • ヘッダーとフッターは専用の線でコンテンツと分けられています。上の例では、3つの赤線と白くて太い線があります。

 RecordGridだけでなくDataGridのさまざまな機能によって、業務アプリケーションのビジュアルに大きな変化をもたらすことができます。

まとめ

 RecordGridは、業務アプリケーションにおいて欠かせない存在です。RecordGridの深く知られていない機能や設計思想を用いて、業務アプリケーションにおいて、よりグラフィカルで、洗練された機能の実現につながれば幸いです。

 また、現在開発中のDataGridにも、ユーザーの皆さまから寄せられた要望をぎっしり詰め込む予定です。ぜひ、ご期待ください。

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CurlデベロッパーセンターPick Up連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

住商情報システム株式会社(スミショウジョウホウシステムカブシキガイシャ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

小段 政樹(コダン マサキ)

2003年、住商情報システム株式会社に入社後Curlビジネスに携わり、多数の基幹系業務システムの開発・設計を担当、その後、Curlサポートセンターでのサポート業務に従事。現在は、Curlプロダクトの開発・メンテナンスを行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

カール ウィリアム スターン(カール ウィリアム スターン)

アメリカ生まれ、マサチューセッツ工科大学卒。1998年から超並列計算機、ウェブアプリケーション、ウェブ検索システム、個人認証システム開発に携わり2000年よりCurlCorpolation(現Curl,inc.)にてCurlのGUI開発担当となる。現在、住商情報システム株式会社に勤務、CurlのGU...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/6113 2011/08/22 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング