SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

コミックマーケットに行って、ニッチな技術系同人誌を探そう!

ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! 第3弾
~IT技術者向けコミケ 実際に買ってきた編(2014年冬版)

コミックマーケットに行って、ニッチな技術系同人誌を探そう!(3)


  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット」(通称コミケ)には、マンガだけでなく、様々な同人誌が集まります。その中には、IT技術系の同人誌も存在します。それも普通の本屋にはない、ニッチでエッジな本です。というわけで、第3回の今回は、実際に2014年末の冬コミに行き、そういった本を買ってきたので紹介します。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コミケで、ニッチでエッジな本を手に入れた

 いつもは『マンガで分かるプログラミング用語辞典』を描いている、クロノス・クラウンの柳井です。コミケには、途中で数年のブランクがあったりしながら、20年ぐらい前から参加して、同人誌や同人ゲームを売ったり買ったりしています。

 実はコミケには、本屋で売っていないような、ニッチでエッジなプログラミングや、ハードウェアや、IT技術の同人誌が売っています。そういった本のことや、売っている場所、初心者向けコミケガイドについて、第1回の記事で書きました。また、気になるサークルについて、第2回の記事で書きました。

 第3回目の今回は、実際にコミケに行って入手してきた本の紹介です。27冊、合計金額9290円分、合計ページ数1506ページです。年始にすべて読みました。というわけで、それらの本の情報と簡単な感想を書いていきます。

 というわけで、第1回、第2回の記事と併せて、お読みいただければ幸いです。

対象読者

 以下の読者を対象にしています。

  • 技術系同人誌に、興味がある人。

紹介する本について

 紹介する本は、すべて筆者が入手したものです。有料のものもあれば、無料のものもあります。コミケでは、0円で本を配布しているサークルもあるからです。また、購入したものが本の場合もあれば、ダウンロード版のシリアルの場合もあります。自作ハードウェアを売っているサークルもありますが、ハードウェアは、今回は購入しませんでした。

 入手した本には、かなり偏りがあることを、最初に明らかにしておきます。私の普段の仕事や興味から、あまり購入していないジャンルがあるからです。そのため、Linux関係や、サーバー、ハードウェア周りの同人誌は、極端に少なくなっています。実際には、それらの本も、コミケにはたくさんあります。

 もう一つ、東地区の本が少ないのは、回った順番のせいです。西館で買い物をして、東館に移動した時には、すでに売り切れているサークルがいくつかあったからです。コミケでは、西館と東館のあいだの移動が大変です。また、西地区のサークルに時間を割きすぎてしまったのも、あまり買えなかった原因の一つです。

 また、第2回の記事に向けて、情報を提供してくださったサークル様のブースには、積極的に訪れるようにしました。

 本稿で取り上げるのは、次の27冊です。

  • 『Android実践プログラミング 現場で生まれた設計パターン』
  • 『TypeScript in Definitelyland』
  • 『Android Studio セットアップガイド』
  • 『The Art of Qt』
  • 『DICE+な日々 ―1日目―』
  • 『PCキーボードの本』
  • 『実例で学ぶJulia言語入門 v0.3.3/v0.4.0-dev対応版』
  • 『SIG2D'14』
  • 『Network Maniacs vol.3』
  • 『これからの認証の話をしよう』
  • 『すごいEject たのしくウィーン!』
  • 『FlashAir Doujinshi』
  • 『ファミコンソフトの作り方』
  • 『BEAMBOOK3.1 ―Beacon―』
  • 『iPhoneでFLASH』
  • 『NANAKA+Inside PRESS vol.6』
  • 『携帯・スマホのカメラとその活きた使い方 改訂増補版』
  • 『高専ロボコンの本リトライ』
  • 『データ研究会の本β』
  • 『ヒントの少ないナンプレの作り方』
  • 『同人イベントに電子マネーを紛れ込ませる。/第2版+実践導入編』
  • 『同人イベントに電子書籍を紛れ込ませる。/第3版』
  • 『?ボタンでANOSモード』
  • 『プログラミング HAL/S』
  • 『電子決済できるかな? 改訂版』
  • 『電子書籍作ってみた』
  • 『ARToolKitを使わずにARマーカーの認識をフルスクラッチで作る方法』

紹介内容について

 以降の紹介内容について、いくつか補足しておきます。本の表紙は、私がフラットスキャナを所有していないために、デジカメで撮影しています。そのため、縦横比の狂いや、歪みがあります。

 紹介中に「販売サークル」と「発行サークル」とある理由も書いておきます。コミケでは、委託で本が置かれているケースがあります。落選したサークルや、離れた位置のサークルの本が、売られていることがあります。そこで「販売サークル」と「発行サークル」を分けて表記しています。

 著者については、本を見て、著者名として分かる方々の名前を書いています。もし、抜けがあった際は、編集部(@codezine)にお知らせください。また今回は「技術系の本を紹介する記事」ということで、表紙などのイラストレーターの方の名前は省いています。

 感想は、私の個人的な見解です。そのため、他の方が本の内容を客観的に分かるように、目次も書き起こしておきました。参考にしてください。

次のページ
『Android実践プログラミング 現場で生まれた設計パターン』

修正履歴

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミックマーケットに行って、ニッチな技術系同人誌を探そう!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

柳井 政和(ヤナイ マサカズ)

クロノス・クラウン合同会社 代表社員http://crocro.com/オンラインソフトを多数公開。プログラムを書いたり、ゲームを作ったり、記事を執筆したり、マンガを描いたり、小説を書いたりしています。「めもりーくりーなー」でオンラインソフト大賞に入賞。最近は、小説家デビューして小説も書いています(『裏切りのプログラム』他)。面白いことなら何でもOKのさすらいの企画屋です。 

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/8417 2015/02/05 10:31

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング