「プログラミング」に関する記事
-
2022/05/10
「名前空間」 ~マンガでプログラミング用語解説
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきがちな専門用語・概念をやさしく読み解き、よりスムーズな学習を手助けします。市販のプログラミング入門書の副教材としてもぜひご活用ください。今回解説するのは、変数などの名前の有効範囲を指定する「名前空間」です。
-
2022/04/28
レバテック、新卒エンジニアに求められるプログラミングスキルに関する調査結果を発表
レバテックは、同社が運営するITエンジニア専門新卒向け就職支援エージェント「レバテックルーキー」が、新卒エンジニアを採用する企業の新卒採用担当者を対象に実施した、新卒エンジニアに求めるプログラミングスキルに関する調査結果を4月27日に発表した。同調査は、2月8日~13日の期間に行われ、289名から有効回答を得ている。
-
2022/04/19
「環境変数」 ~マンガでプログラミング用語解説
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきがちな専門用語・概念をやさしく読み解き、よりスムーズな学習を手助けします。市販のプログラミング入門書の副教材としてもぜひご活用ください。今回解説するのは、プログラムから利用できるOSが保持している情報「環境変数」です。
-
2022/04/11
オンラインのプログラミングスクール「CodeCamp」、Webデザイン制作に必要なスキルを習得できる新カリキュラムを提供開始
コードキャンプは、Webデザイン制作の実務プロセスを体験しつつ、必要なスキルを習得可能な新カリキュラム「Photoshop CC 2.0」「Illustrator CC 2.0」の提供を、同社が運営するオンラインのプログラミングスクール「CodeCamp」にて4月6日に開始した。新カリキュラムは、「デザインマスターコース」と「オーダーメイドコース」で受講できる。
-
2022/04/05
「U-22プログラミング・コンテスト2022」の募集要項が発表、作品ジャンルに「アート」を追加
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、通算43回目の開催となるU-22プログラミング・コンテスト2022公式Webサイトをオープンし、今年度の応募要項を発表した。応募は7月1日から開始し、募集の締切は8月31日まで。
-
2022/03/31
米RedMonk、2022年第1四半期のプログラミング言語ランキングを公開、Pythonは2位にとどまる
ソフトウェア開発者にフォーカスしたアナリスト企業である米RedMonkは、2022年第1四半期のプログラミング言語ランキングを3月28日(現地時間)に発表した。
-
2022/03/29
「マジックナンバー」 ~マンガでプログラミング用語解説
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきがちな専門用語・概念をやさしく読み解き、よりスムーズな学習を手助けします。市販のプログラミング入門書の副教材としてもぜひご活用ください。今回解説するのは、ソースコード上で直接を指定する数値「マジックナンバー」です。
-
2022/03/02
Pythonのイディオムとコーディング規約を問う「PythonZen & PEP 8検定試験」が無償で提供開始
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会は「PythonZen & PEP 8 検定試験」を3月1日より無償で提供開始したことを3月2日に発表した。同試験はオンライン上で24時間受験することができる。
-
2022/01/20
オンラインプログラミング学習「Progate」、2021年の人気レッスン1位は「HTML&CSS」
Progateは、同社が提供するオンラインプログラミング学習「Progate」の登録ユーザー数が12月に240万名を突破したこと、および2021年に行われたレッスンのランキングを、1月18日に発表した。
-
2022/01/12
Python、2021年のTIOBEプログラミング言語オブザイヤーを受賞
オランダのTIOBE Softwareは、プログラミング言語の注目度ランキング「TIOBE Index」における2022年1月のデータとともに、Pythonが2021年のTIOBEプログラミング言語オブザイヤーを受賞したことを発表した。
-
2022/01/05
オブジェクト指向プログラミング言語Crystalにインタプリタがマージ
Manasは、同組織が開発するオブジェクト指向プログラミング言語Crystalに、インタプリタを統合したことを、12月29日(現地時間)に発表した。なお、インタプリタを使用するには、Crystalを特別なフラグでコンパイルする必要がある。
-
2021/12/24
「tech boost」、プログラミングスクールの受講を悩んでいる人向けに無料体験会を開催
Branding Engineerは、同社が運営するプログラミングスクール「tech boost」にて、プログラミングスクールの受講を悩んでいる人を対象にした無料体験会を開催する。
-
2021/12/10
Microsoft、シェーダー言語「HLSL 2021」をリリース、テンプレート関数の追加など
米Microsoftは、DirectXのプログラミング可能なシェーダーで使用するCに似た高レベルのシェーダー言語HLSLの最新版となる「HLSL 2021」を、12月8日(現地時間)にリリースした。
-
2021/12/10
GitHub、改善されたコード検索のテクノロジープレビューを公開
米GitHubは、GitHubにおけるコード検索を大幅に改善することを目指した、テクノロジープレビューを12月8日(現地時間)に公開した。
-
2021/12/02
プログラミング言語「Julia 1.7」がリリース
高度な科学計算や数値解析などに対応したプログラミング言語Juliaの開発チームは、最新版となる「Julia 1.7」を11月30日(現地時間)にリリースした。
-
2021/11/16
「Crystal 1.2.2」がリリース、OpenSSL 3.0におけるバインディングのサポートを追加
Rubyに似た構文を使用し、変数の型やメソッド引数を指定する必要がなく、ネイティブコードへのコンパイルが可能なオープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語Crystalの開発チームは、最新版となる「Crystal 1.2.2」を11月10日(現地時間)にリリースした。
-
2021/11/12
プログラミング言語注目度ランキング「TIOBE Index」でついにPythonが首位に、PHPがトップ10陥落の危機
オランダのTIOBE Softwareは、プログラミング言語の注目度ランキングである「TIOBE Index」の2021年11月版を発表している。
-
2021/10/30
オープンソースのプログラミング言語「Rust 1.56.0」がリリース
オープンソースのプログラミング言語Rustの開発チームは、「Rust 1.56.0」を10月21日(現地時間)にリリースした。
-
2021/10/27
2年ぶりとなる「Haskell Day 2021」が11/7にオンライン開催
日本Haskellユーザーグループは「Haskell Day 2021」が11月7日にオンライン開催する。参加費は無料。
-
2021/10/22
転職特化型プログラミングスクール「ポテパンキャンプ」、転職できなければ全額返金する保証を開始
ポテパンは、同社が運営する転職特化型プログラミングスクール「ポテパンキャンプ 」において転職できなければ全額返金する保証を10月21日より開始した。