著者情報
執筆記事
-
2016/04/19
立川談志師匠に学ぶ教え方のエッセンスとは――Web・IT人材育成にひそむ3つの思いこみ
新年度になり、多くの新人が現場に入ってくる季節になりました。新人には早く成長してもらいたい、けれどもその反面「自分は独学で学んだのだから、若手に一から教えなくていいのでは」「若手に教えることで、自分の市場価値が下がってしまうのでは?」と、育成に対して心理的抵抗を覚えることが少なからずあるかもしれません。4月13日に開催された、ITエンジニアのためのトークライブ「TechLION」の記念すべき5周年の回のテーマは「WEBとIT業界」。IT/Web業界の人材育成に携わる林真理子さんのトークでは、若...
-
2016/03/15
アドビ、UX/UIデザインとプロトタイピングを一気通貫できる新ツール「Adobe XD」のプレビュー版を提供開始
アドビシステムズは、3月15日に報道関係社向けの会見を開き、モバイルアプリやWebサイトのUX/UIデザインやプロトタイピングに特化したツール「Adobe Experience Design CC(以下、Adobe XD)」の最新情報を発表した。
-
2016/02/18
デブサミ2016、講演関連資料まとめ
翔泳社主催のソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2016」(以下、デブサミ2016)の関連資料一覧です。以下、敬称略。随時更新します(最終更新:2016/4/12 13:01)。
-
2016/02/08
さくらインターネット、「さくらのIoT Platform」を発表、目指すのはTwitterのように"モノ"がつぶやく世界
さくらインターネットは、新サービス「さくらのIoT Platform」の概要について2月8日に発表した。同時に、4月に提供開始する「さくらのIoT Platform α」のパートナー募集も開始した。
-
2015/11/18
オープンなWebのカルチャーをVRに取り入れたい――WebVR開発者、ジョシュ・カーペンター氏に聞く
Mozilla主催のフロントエンド開発者のためのカンファレンス「ViewSource Conference」が、北米・オレゴン州ポートランドにて11月2~4日に開催された。カンファレンスでは、Mozillaが現在開発中の、Webブラウザで体験できるバーチャルリアリティ(仮想現実:VR)技術「WebVR」に関するセッションとデモ展示が行われた。今回は、WebVRの開発に携わるジョシュ・カーペンター氏に、WebVRの特徴と今後の展望についてインタビューを実施した。
-
2015/11/13
ハイパフォーマンスなWebを実現するasm.js/WebAssemblyとは――Mozillaのルーク・ワグナー氏に聞く
Mozilla主催のフロントエンド開発者のためのカンファレンス「ViewSource Conference」が、北米・オレゴン州ポートランドにて11月2~4日に開催された。セッションのみならず、次世代Webに関するディスカッションも実施された。WebAssemblyの開発を担当し、ディスカッションのホストを務めたMozillaのルーク・ワグナー氏に、WebAssemblyやasm.jsの開発の目的について聞いた。
-
2015/11/11
ECMAScript 2015はなぜ策定まで時間がかかったか? 仕様策定のリーダー、アレン・ワーフスブラック氏に聞く
Mozilla主催のフロントエンド開発者のためのカンファレンス「ViewSource Conference」が、北米・オレゴン州ポートランドにて11月2~4日に開催された。ここで、ECMAScriptの仕様策定のリーダーを務めたアレン・ワーフスブラック氏は「ECMAScript 2015:なぜそんなに時間がかかったのか」というタイトルでセッションを行った。氏によると、2015年6月にリリースされたECMAScript 2015は、1999年のECMAScript 3リリース以来、初めての包括的...