著者情報

株式会社翔泳社 CodeZine編集部 編集長、Developers Summit オーガナイザー。1986年岡山県生まれ。京都大学工学部建築学科、東京大学工学系研究科建築学専攻修士課程修了。フリーランスを経て2014年株式会社翔泳社に入社。ソフトウェア開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集・企画・運営に携わる。2018年、副編集長に就任。2017年より、ソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit」のオーガナイザーに就任、2018年には若手デベロッパー向けカンファレンス「Developers Boost」の立ち上げを行う。2020年6月、編集長就任。プライベートでも開発者コミュニティへの参加・登壇・運営や技術同人誌の執筆を行うなど、いち実践者としても開発者コミュニティへの貢献に奔走する。キャッチコピーは「踊る編集者」。
- Twitter:@kondoyuko
執筆記事
-
Rustはなぜ開発者に愛されているのか、そして「人を選ぶ」理由とは? 実案件でRustを採用するゆめみに聞く
昨今、開発者の中で人気が増しているプログラミング言語「Rust」。気になっている開発者は多いものの、業務での採用はまだこれからと考えている人も...
10 -
日本発、世界市場で戦う映像プラットフォームを作る!さまざまな現場のDXを支えるセーフィーCTOの挑戦
クラウド録画サービスによって、防犯用途のほか、店舗や工場、建設現場、医療現場などでのオペレーションの効率化など、映像を使ったDXを支えているセ...
0 -
ISUCON本著者が語る!ISUCONを通して学んだWebパフォーマンスチューニングのエッセンス
お題となるWebサービスを限界まで高速化を図るチューニングバトル「ISUCON」。12回目となる「ISUCON12」の本選は8月27日に開催さ...
0 -
LINE Corp新CTO池邉氏に聞く! グローバルでオープンな開発組織に向けての新たな取り組みとは
LINE株式会社(LINE Corp)では、2022年4月より、それまでCTOを務めていた取締役の朴イビン氏が海外拠点含む技術組織を統括するG...
0 -
自分のスキルをシェアしよう! IT人材にとって「副業講師」に挑戦する魅力をUdemy人気講師に聞く
自分の知見を広く伝え、それが誰かの助けになり、学びを深める一助となる。そうした「アウトプット」への期待がエンジニアやIT人材を中心に高まってい...
0 -
New Relic、無期限に無償利用可能な「Free Tier」の提供などオブザーバビリティ推進のための新たな取り組みを紹介
オブザーバビリティプラットフォームを提供するNew Relicは、9月16日、「日本の中堅中小企業向けビジネス戦略説明会」をオンラインで開催し...
0 -
出題者になって分かったISUCON必勝法とは? ISUCON初の学生運営メンバーに聞く
お題となるWebサービスを限界まで高速化を図るチューニングバトル「ISUCON」。11回目となる「ISUCON11」の本選は9月18日に開催さ...
0 -
Pythonは最も人気のあるLambdaランタイム――Datadogサーバレス実態調査から得られた8つのインサイト
クラウドアプリケーション向けのモニタリングおよびセキュリティプラットフォームを提供するDatadogは「サーバーレスの実態調査」の調査結果の発...
0 -
「強いエンジニア組織を作りたい」野望を胸に、READYFORが取り組んだ「組織の乳化」と「スクワッド体制」とは?
「強いエンジニア組織を作りたい」という思いのもと、クラウドファンディングサービスを提供するREADYFORに、2019年10月にVP of E...
0
68件中1~12件を表示