著者情報

エディター&ライター。児童書、雑誌や書籍、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ライティング、コンテンツディレクションの他、広報PR・マーケティングのプランニングも行なう。
執筆記事
-
「魂の浮力」に釣り合う場所を知り、自分らしくあれ――まつもとゆきひろ氏が考えるエンジニアの幸福【COMPANY Forum 2016】
プログラミング言語「Ruby」の開発者である、まつもとゆきひろ氏。25年というキャリアの中で、アーキテクトやプロダクトマネージャー、エグゼクテ...
0 -
社会的な問題に「パッチを当てる」ハッカーになるためには?――リンダ・リウカスさんと及川卓也さんが考えること【夏サミ2016レポート】
かつてネガティブなイメージを持たれがちだった「ハッカー」とは、本来「技術的な課題をクリア(なかったことに)する人々のこと」だ。コンピュータや電...
0 -
次世代を担う技術のカギは「会話プラットフォーム」、開発者向けカンファレンス「de:code 2016」が開催
2016年5月24~25日の2日間、日本マイクロソフトは開発者向けカンファレンス「de:code 2016」をプリンスパークタワー東京で開催し...
0 -
VMwareの事例で学ぶ、ソフトウェア構成管理ツール「PERFORCE」とオールフラッシュアレイ「EMC XtremIO」による開発サイクル高速化
2015年4月22日、高速ソフトウェア構成管理ツール「PERFORCE」の日本初となるユーザカンファレンスが開催された。活用事例紹介としてVM...
0 -
【デブサミ2015】19-C-7 レポート 受賞作品発表!「ITエンジニアに読んでほしい! 技術書・ビジネス書大賞 2015」
2015年2月19日、今年もデブサミ恒例の「ITエンジニアに読んでほしい! 技術書・ビジネス書大賞」の受賞作品が決定した。技術書部門は『Git...
0 -
WPFをはじめるなら今が好機! まずはコミュニティで「NetAdvantage for WPF」を体験しよう
成熟期を迎えたとされるWebテクノロジーにおいて、これから勝負すべきポイントは、ずばり「使う人の使いやすさ」。これを実現するプラットフォームの一...
0
102件中97~102件を表示