著者情報

エディター&ライター。児童書、雑誌や書籍、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ライティング、コンテンツディレクションの他、広報PR・マーケティングのプランニングも行なう。
執筆記事
-
「不安の共有が炎上を予防する」──プロジェクトを成功させるためにメンバー一人ひとりができること
「プロジェクトが炎上する」ことは、システム開発で最も起こってほしくないことの一つであることは間違いない。はたして、炎上を予防する手段はあるのか...
1 -
AI時代のDevOpsエンジニアに求められるスキルとは? 今後に役立つ3つのポイントを解説
AIや機械学習などの活用が進む中、DevOpsエンジニアに求められるスキルも変化し続けている。その中で30年にわたりエンジニアとして活躍してき...
0 -
アーキテクトとして活躍、高安氏が30年の業界経験から見出した「すごいエンジニア」を育む組織の秘訣とは?
エンジニアとしていい仕事をするために、そして成長するためにはビジネスに対する理解も進める必要がある。とはいえ、技術とビジネスの二刀流を実現する...
2 -
半年以上の育休×2を取得したパパエンジニア、キャリアへの影響は? メリット・デメリットを含めふりかえる
株式会社リクルートでHR系メディア(新卒者向け就職メディア「リクナビ」)のプロダクトマネージャーとして活躍する永石陽祐氏。8歳と4歳の2児の父...
8 -
AWS Top Engineersが教える、クラウドサービスとコミュニティで織りなすスキルアップキャリア道
エンジニアのキャリアにとって、リスキリングは大きな転機だ。2007年にNECソリューションイノベータに新卒入社した佐々木航太氏も、オンプレ開発...
4 -
「一生エンジニア」の働き方を実現するには? エンジニアに寄り添い36年、PE-BANKが提案するキャリア戦略
技術の進化やトレンドの変化など、不確実な事項が仕事に影響しやすいITエンジニア。どうすれば、安心して仕事を得ながら、目標とする自らのキャリアを...
5 -
WHIの女性エンジニア4人が語る、キャリア転換やライフイベントを経ても楽しく働き続ける方法
大手企業に多くの顧客を抱える統合人事システム「COMPANY(カンパニー)」の開発・販売・サポートの他、HR関連のサービスを手掛けるWorks...
7 -
フツーのエンジニアが「生きやすさ」を求めてたどり着いたのは外資系だった──自分らしく働く3つのヒント
グローバル化が進む中で、IT業界の働き方もまた「グローバルな環境」となり、もはや当たり前の時代となりつつある。しかし、異文化や違う背景を持つ人...
13 -
チームの開発生産性を上げるために、エンジニアができることとは?──FastLabelの事例に学ぶ、エンジニアファーストな組織づくり
事業を加速させるうえで開発生産性の向上は必須であり、現場の課題を解決し、ニーズに迅速に対応する必要がある。言葉にするのは簡単だが、実現するのが...
3 -
TISが実践する、価値創造に向けたチームの作り方──ドキュメント化とリーダーシップの醸成で自走する組織へ
2023年2月開催のDevelopers Summit 2023での講演で反響を呼んだ、TISの「SIerな会社が新規事業開発へ取り...
11 -
「LIPS」深澤氏が考える、AI時代に組織で活躍するエンジニアとは?──ソフトスキルで磨く、成果を出すための「基礎体力」
ChatGPTをはじめとする汎用的な生成AIが急速に進化する中で、エンジニアのスキルについて見直しの必要性が指摘されている。その中で、専門家と...
0 -
システム開発の限界を広げる可能性と魅力を秘めた、「高機能コンポーネント」導入のススメ
ノーコードやローコードに加えて、AIの活用など、システム開発における選択肢が飛躍的に増えている。しかし、可能性が増えると同時に、「最適な選択」...
0
102件中13~24件を表示