著者情報

エディター&ライター。児童書、雑誌や書籍、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ライティング、コンテンツディレクションの他、広報PR・マーケティングのプランニングも行なう。
執筆記事
-
より自発的な挑戦をし、自分の関心事を仕事にしよう――「ジョブ・クラフティング」で築くエンジニアのキャリア【デブスト2021】
人は自分の仕事に対し、価値を実感している時の方が人生の幸福度は高いもの。「ジョブ・クラフティング」は、この心理的な習慣をキャリアに応用し、価値...
0 -
シリコンバレー発テック企業の第一線で活躍するエンジニアに訊く、「海外で働く」って実際どうなの?
エンジニアとしてのキャリアパスを考える上で、「海外で働く」ことに憧れを持つ人は少なくない。しかしながら、COVID-19の影響で海外への渡航が...
1 -
AI・ロボット・宇宙……最先端の技術が集結! 東大関連スタートアップによるピッチリレー!【デブサミ2022】
AIやロボット、宇宙・人工衛星など、「最先端の研究成果や革新的な技術」に基づき、社会課題を解決する取り組みに挑むディープテック・ベンチャー。大...
0 -
30・40代エンジニアが社会的インパクトを生むには? エンジニア出身プロジェクトマネージャーが語る現場のリアル
多彩な可能性を秘めているITエンジニアのキャリア。思い描く将来像はさまざまながら、やりがいや収入アップ、さらには成長実感を得られるものとして、...
3 -
プロダクト開発速度とデータの組織的価値をセットで飛躍的に高める開発戦略【デブサミ2022】
スピーディな開発が求められるスタートアップでは、データの価値の向上や保持は後手に回りがち。しかし、持続的にデータを活用・整備するエコシステムを...
0 -
リアルタイムユーザー解析基盤のDBをゼロダウンタイムで新しいDBに移行したノウハウ【デブサミ2022】
顧客のライフスタイルや嗜好の多様化が進み、Web上での接客には一人ひとりの顧客に合わせた柔軟な対応が求められている。そうした顧客体験(CX)を...
0 -
CTOが語る、エンジニア組織とキャリアのこれまでの10年・これからの10年【デブサミ2022】
エンジニアのキャリアに関する考え方や、プロダクト開発のチーム体制、エンジニア組織マネジメントのセオリーや事例などは、これまでブログやメディア、...
0 -
今一番学びたい言語「Python」の実践的なスキルを測る新試験「Python3 エンジニア認定実践試験」とは?【デブサミ2022】
今一番学びたい言語として注目の「Python」。Python試験およびデータ分析試験は、経済産業省ガイドラインISVマップに登録され、受験者数...
0 -
【首都圏で働くエンジニアが地方移住】宮崎で根を下ろして働くエンジニアのリアルとは?
都市部から地方に生活拠点を移す人たちが増える中で、温暖な気候と自然に恵まれた宮崎県も、人気の移住候補地の1つ。移住すれば満員電車通勤から逃れ、...
0 -
配属先は"フルサイクルエンジニア"――入社初日に社内サービスを引き継いだ新卒エンジニアの孤軍奮闘記【デブスト2021】
内定通知書に書かれたのは「職種:フルサイクルエンジニア」。内定者アルバイトとして、社内サービスを開発する「コーポレートエンジニアリングチーム」...
0 -
女性こそエンジニアになるべきでは? Works Human Intelligenceの女性開発者たちが「はたらく」を楽しむ理由を深堀り【デブサミウーマン】
人事システム「COMPANY(カンパニー)」などのプロダクトを開発・提供する株式会社Works Human Intelligence。女性開発...
0 -
子育て中のエンジニアコミュニティ活動奮闘記録――ライフステージに合わせた働き方や学びへの工夫【デブサミウーマン】
プライベートでは10歳の子どもの母親で、札幌からリモートワークでエンジニアとして働く藤原さん。PHP歴20年、エンジニア歴15年というキャリア...
1
102件中49~60件を表示