「翔泳社 新刊紹介」一覧
-
うまく伝わらないのは説明の技術を知らないだけ? 『エンジニアを説明上手にする本』著者にインタビュー
IT技術が複雑化・細分化したことで、エンジニア自身が技術やプロダクトについて経営層や顧客に説明しなければならない場面が増えてきています。しかし...
0 -
人工知能を利用するプロダクトを開発できるように――『あたらしい人工知能の教科書』インタビュー
サービスやプロダクトを開発するうえで人工知能を用いることが当たり前になったとしたら、生き残っていけるのはその下地となる技術を広く把握しているエ...
0 -
「ボタンを押すと何かが起きる、それだけで面白い」日本のメイカームーブメントとはどんなものか
翔泳社が12月5日に刊行した『The Maker's Manual』はアメリカを中心に巻き起こっているメイカームーブメントを背景にした、「何か...
0 -
今すぐできる! Android 7.0の新機能「マルチウィンドウ」をアプリ開発で活用する方法
翔泳社が11月17日に刊行した『ほんきで学ぶAndroidアプリ開発入門 第2版』より、Android 7.0の新機能「マルチウィンドウ」をア...
0 -
コードがレガシーになる原因のほとんどは、人間に関係している~『レガシーソフトウェア改善ガイド』より
翔泳社が11月10日に刊行した『レガシーソフトウェア改善ガイド』では、メンテナンスに膨大なコストが必要となる負の遺産的なコードやソフトウェアを...
0 -
DevOpsを正しく理解しビジネスの価値を高める――なぜあなたのチームのDevOps化は進まないのか
作りきりのウォーターフォール開発から、継続的に開発・改善していくアジャイル開発のようなスタイルが普及するにつれ、開発チームと運用チームの対立が...
0 -
「どの言語がいいの?」「興味あるけど難しそう」そんな初心者に勧めたい『プログラムの絵本』著者に訊く
プログラミングは誰もが身につけるべき教養になる、と言われています。しかし、興味はあっても難しそうで手を出せない、何から勉強すればいいか分からな...
0 -
DBエンジニアのミックさんが語る、RDBで階層構造データを扱う「入れ子集合モデル」の将来性
これまで階層構造データはリレーショナルデータベースでうまく扱えませんでしたが、その解決策としてジョー・セルコが提案したのが「入れ子集合モデル」...
1
517件中436~450件を表示