SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

現役エンジニア直伝! 「現場」で使えるコンポーネント活用術(ComponentOne Studio)

インストールマニアックス ~ グレープシティコンポーネント meets Windows Azure

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

InputMan for ASP.NET 3.0JのAzure動作検証

 InputMan for ASP.NETは、日本の業務シーンで要求されるような入力欄を実現するためのコンポーネントです。SPREAD、ActiveReportsと合わせて「業務アプリをつくるならコレ!」とお勧めできるコンポーネントです。

InputMan for ASP.NETをWindows Azure開発環境で動作させてみる

 WebRole側のプロジェクトにaspxファイルを新規追加してツールボックスからInputMan for ASP.NETをドラッグ&ドロップして、デザイナで次のような画面デザインを定義します。

図18 InputMan for ASP.NET
図18 InputMan for ASP.NET

 InputMan for ASP.NETに必要なDLLは次の通りです。

  • GrapeCity.Web.Input.V30.dll
  • GrapeCity.Web.Input.V30.Resource.dll

 この2つを参照設定としてプロパティウィンドウの「ローカルコピー」欄をTrueにします。これで準備ができたので、開発環境で実行するとデバッグが開始できない旨の表示がでて、実行が停止します。

 MultiRowの場合と同様に、「Web.Config」にsystem.webServerを追記し、次のように記載することで起動時のエラーは回避できます。

<system.web>
   <httpHandlers>
     <add path="IMWebResource.axd" verb="GET" type="GrapeCity.Web.Input.Core.IMWebResource"
       validate="true" />
   </httpHandlers>
   <compilation debug="true" strict="false" explicit="true" targetFramework="4.0" />
   <machineKey decryption="AES" …(略)… />
 </system.web>
 <system.webServer>
   <handlers>
     <add name="IMWebResource" preCondition="integratedMode" path="IMWebResource.axd" type="GrapeCity.Web.Input.Core.IMWebResource" verb="GET" />
   </handlers>
   <validation validateIntegratedModeConfiguration="false" />
 </system.webServer>

InputMan for ASP.NETをWindows Azureにデプロイして動作させてみる

 InputManもデプロイしてWindows Azure実環境での動作を確認してみます。ソリューションエクスプローラで、Windos Azureプロジェクトを右クリックし、[発行]を選んでWindows Azure実環境へデプロイします。

 デプロイが完了したら「Windows Azure Activety Log」に表示されているURLにアクセスして、正常動作を確認します。

図19 InputManのWindows Azure実環境での実行結果
図19 InputManのWindows Azure実環境での実行結果

まとめ

 Windows AzureがフルIISモードに対応したことで、以前は手間やノウハウが必要だったASP.NET Webフォームからの移行が、かなり楽になりました。その楽さは、ASP.NET Webフォーム用のコンポーネントを使った場合にも享受できることが、今回の検証で見えてきました。

 将来的には、ASP.NET対応のコンポーネントは、WebRole対応と同義に近くなると思います。現状でも、フルIISモードであれば、既存ASP.NET WebフォームのプロジェクトをWindows Azureソリューションに追加し、WebRoleプロジェクトとして登録することで、動作確認できます。このように、比較的少ない手順で、導通テストのようなことができるのも、フルIISモードの利点といえるでしょう。

 今回の検証を通し、Windows Azureアプリケ―ション作成において、市販コンポーネントも含め、ASP.NETと近い感覚で開発できる時期が、すぐ近くまで来ているように感じました。

製品情報

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現役エンジニア直伝! 「現場」で使えるコンポーネント活用術(ComponentOne Studio)連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

初音玲(ハツネアキラ)

 国内SIerのSEでパッケージ製品開発を主に行っており、最近は、空間認識や音声認識などを応用した製品を手掛けています。 個人的には、仕事の内容をさらに拡張したHoloLensなどのMRを中心に活動しています。 Microsoft MVP for Windows Development ブログ:http://hatsune.hatenablog.jp/

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/5784 2011/03/04 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング