パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
クラウドサービスへの支出、2023年第3四半期は前年比16%と安定段階に入りつつあることが明らかに
組み込み開発でもデータに基づいたモダンなユーザー体験の提供を可能にする「Qt Insight」
「メソッドチェーン」 ~マンガでプログラミング用語解説
画面へのデータ反映処理を自動化できるデータバインディング! コードのバリエーションを紹介
Platform Engineeringとは何か? なぜ注目されているのか
エンタープライズシステムにおけるマイクロサービスの課題とは? マイクロサービスと統合型システムのメリット・デメリット
サーバーレスでAIシステム開発をはじめよう! サーバーレスの概要とAIシステムにおける活用方法
自社のデータを活用しよう! ChatGPT APIを活用したオリジナルAIチャットBotの作り方
スクラムを使いこなそう! スプリントレビュー・レトロスペクティブ・リファインメントとは
スクラムチームの中で自分が気を付けるポイントとは? それぞれの役割をイラストで解説
「LeanとDevOpsの科学」著者が語る開発生産性のヒント──DORAのメトリクスとSPACEフレームワーク、そして文化
「LIPS」深澤氏が考える、AI時代に組織で活躍するエンジニアとは?──ソフトスキルで磨く、成果を出すための「基礎体力」
要件定義の不安をなくす。全体像や機能、進め方などを『図解まるわかり 要件定義のきほん』から解説
知識不足、無茶ぶり、属人化──プロジェクトマネージャーが直面する3つの課題を乗りきるスキルセットと考え方
ProductZineピックアップ
プラットフォームづくりを成功に導く!開発者のための「Platform Engineering」入門
Women Developers Summit 2023 セッションレポート
フツーのエンジニアが「生きやすさ」を求めてたどり着いたのは外資系だった──自分らしく働く3つのヒント
「Web TECH FORUM」開催レポート byメシウス
ますます高度化するWebアプリケーションのフロントエンド開発を支える「React」の可能性──「Web TECH FORUM 2023 Autumn」開催!
サーバーレスでAIシステム開発スタートダッシュ
マンガで分かるプログラミング用語辞典
「2進数」 ~マンガでプログラミング用語解説
Women Developers Summit 2023 講演資料・動画まとめ
Developers Summit 2023 KANSAI 講演関連資料まとめ
Developers Summit 2023 Summer 講演資料まとめ
Developers Boost 2023 講演資料・動画まとめ
CodeZine Night アーカイブ動画まとめ
Developers Summit 2023 講演資料・動画まとめ
Pythonの機械学習ライブラリ(pandas)を使って、回帰アルゴリズムで不動産価格を予測しよう
『ChatGPTと学ぶPython入門』発売、プログラミングとプロンプトを一緒に効率よく学べる入門書
12/5までPDF版の本が50%ポイント還元、ITエンジニア向けの技術書など翔泳社の本が対象
Kindleで50%オフ、12/1まで翔泳社の技術書など対象にお得なセール実施中
ソフトウェアテスト初心者が知識の土台を習得できる『知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト 第3版』
現実的なビジネス課題を解決しながら機械学習を学べる『実務で役立つPython機械学習入門』発売
ニュース
記事
デブサミ・デブスト
講座
書籍
新着記事一覧を見る
アプリケーション開発
インフラ
データテクノロジー
開発プロセス
エンジニア組織
プロダクト開発
プログラミング
React Routerを元に誕生した「Remix」──ルーティングに関するAPIを解説!
事例
アーキテクチャを『事業・チーム・スピード』バランス良く設計するには? ユニファのバックエンド分割に学ぶ
イノベーション
技術哲学者×ゲームAI開発者が語る、生成AIとエンジニアの理想の関係性、実現のために求められる視点とは
連載記事
人気記事の執筆者
伊藤 真美
丸谷 潔
株式会社ブリューアス AI-TEAM
柳井 政和
伊藤 望(株式会社MagicPod)
CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。
イベント特設サイト
講演資料・動画まとめページ
CodeZine BOOKS(コードジン・ブックス)は、CodeZineの連載からカットアップした、開発現場の課題解決に役立つ書籍シリーズです。
特設サイトを見る
書籍に関する記事を見る
翔泳社の本
翔泳社 新刊紹介
CodeZineニュース
JetBrains、プログラミング言語「Kotlin 1.9.0」を公開、生成するWebAssemblyのサイズが10分の1に
2023/07/14
Kotlin DSL、Gradleビルドのデフォルトオプションに
2023/04/18
JetBrains、プログラミング言語「Kotlin」バージョン1.8.20を正式に公開
2023/04/11
JetBrains、プログラミング言語「Kotlin」バージョン1.8.20のベータ版を公開
2023/02/10
JavaとKotlinに対応、『基礎&応用力をしっかり育成!Androidアプリ開発の教科書 第3版』発売
2023/01/24
JetBrains、Kotlin Multiplatform Mobileのベータ版を公開
2022/10/13
Special Contents
AD
オブジェクト指向プログラミング言語「Kotlin 1.7.0」がリリース
2022/06/16
オブジェクト指向プログラミング言語「Kotlin 1.6.20」がリリース
2022/04/07
Android、Kotlin syntheticsの廃止を告知、年末までにリリースされるKotlin 1.8により
2022/02/22
キャリアインタビュー
JetBrains、Kotlinユーザーに対して実施した調査結果を発表
2021/12/14
オブジェクト指向プログラミング言語「Kotlin 1.6.0」がリリース
2021/11/18
JetBrains、Kotlinのマスコットを公開、名前のアイデアを募集中
2021/10/26
Kotlin/Nativeの新たなメモリマネージャが開発者向けプレビュー開始
2021/09/30
Kotlinのシリアル化ライブラリ「kotlinx.serialization 1.3.0」がリリース、
2021/09/29
Kotlin/JSプロジェクトの検査とクイックフィックスが可能なプラグインが提供開始
2021/09/07
「Kotlin 1.5.30」がリリース、1.6.0に向けた最後のインクリメンタルリリース
2021/08/27
Kotlin公式ブログのコミュニティローカリゼーションプロジェクトがスタート
2021/08/24
Apache Spark用のKotlin APIバージョン1.0がリリース
2021/07/12
「Kotlin 1.5.20」がリリース、動的呼び出しによる文字列連結コンパイルがデフォルトに
2021/06/27
JetBrains、高レベルディープラーニングAPI「KotlinDL 0.2」をリリース
2021/05/21
23件中1~20件を表示
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー