著者情報

エンタープライズIT向け雑誌の編集を経てフリーランスに。IT系ニュースサイトを中心に記事を執筆。セキュリティ、DevOpsあたりが最近は多めですが、基本は雑食。テクノロジーを楽しいエクスペリエンスに変えるような話が好きです。
執筆記事
-
Insight Edgeの事例で学ぶ、現場に寄り添うデータ分析&活用の進め方【デブサミ2021夏】
金属や建機、インフラ、メディア、不動産、資源など幅広い分野で事業を手がけ、81か国に1,000社近くの連結対象会社を展開する総合商社の住友商事...
0 -
うちの島でDevOpsについて語ろうよ! 「あつまれ どうぶつの森」を舞台にしたDevOpsカンファレンス開催
コロナ禍により、2020年にオンラインで開催されたDevOpsカンファレンス「Deserted Island DevOps」。イベントの舞台は...
0 -
「ふりかえり」でアジャイルなチームを作るには? リモートワーク環境でも組織に定着させる方法【デブサミ2021】
社会情勢や市場の変化に対応し、チーム内の活発なコミュニケーションや自律的な行動を通じて新しい価値を世に送り出し続けるアジャイルなチーム。これを...
0 -
効果的なリモートワークを実践するためのヒントとは? Effective Remote Workingの秘訣【デブサミ2021】
世界的な感染症拡大に伴い、蔓延防止対策として導入が推奨されるリモートワーク。一時的な施策ではなく、新たな働き方の選択肢として定着しつつある現在...
0 -
未来はプログラマーの仕事を奪うのか?――Viscuit開発者 原田ハカセ×サイボウズ 青野社長が語るプログラミング言語のこれから
プログラミング言語「Viscuit」開発者の原田康徳さんと、サイボウズのイクメン社長青野慶久さんによる対談の後編では、未来のプログラマー/プロ...
0 -
プログラマーを育てたいならプログラム以外のことをさせよ――Viscuit開発者 原田ハカセ×サイボウズ 青野社長のプログラミング教育論
プログラミングが小学校で義務教育化する方向にある現在、プログラミングを学ぶ意味や、あり方を改めて考える時期にきているのかもしれません。プログラ...
0
18件中13~18件を表示