著者情報

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。
主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数。
執筆記事
-
JavaScript UIフレームワーク「Vue.js」で「Wijmo(ウィジモ) 5」のリッチなUI部品を使おう
本連載では、グレープシティが提供するJavaScriptライブラリWijmo(ウィジモ)について、サンプルとともに利用例を紹介します。Wijm...
0 -
前回、サンプルアプリケーションを通じて、Spring MVC(Webインターフェース)で利用する基本的なアノテーションについて紹介しました。今...
2 -
新機能でさらに便利になったAndroid Studio 3.4を知ろう
平成も終わりを迎えようとしていた2019年4月17日に、Android Studioのバージョン3.4がリリースされました。このリリースにも多...
0 -
「Vue.js」でWebページを作成できるフレームワーク「Nuxt.js」最初の一歩
本連載では、Webページのユーザーインタフェイス(UI)フレームワーク「Vue.js」と、Vue.jsを利用してWebページを作成できるフレー...
0 -
前回、サンプルアプリケーションを通じて、Spring Bootで利用する基本的なアノテーションについて紹介しました。今回も前回利用したサンプル...
3 -
本連載ではPHPフレームワークのひとつであるLaravelを紹介していきます。Laravelは、「Web職人のためのフレームワーク」というキャ...
4 -
Android Studio 3.3で自然な画面遷移を実装する
ナビゲーションエディタの使い方を覚えることで、ナビゲーションアーキテクチャコンポーネントをGUIから設定することができます。その一方で、実用し...
0 -
「Angular Material」で、「Angular」のWebページにMaterial Designを導入しよう
本連載では、Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の活用方法を、サンプルとともに紹介しています。前回は、Angularの要素を...
0 -
Spring Bootで使われる基本的なアノーテーションと設定の仕組み
前回、Spring Bootを使って簡単なサンプルを紹介しましたが、今までのJavaプログラムを知っている方にとっては非常に少ないコードで実行...
0 -
本連載では軽量PHPフレームワークであるSlimを紹介していきます。フレームワークといえば、重厚長大なもの、いわゆるフルスタックフレームワーク...
0 -
Webページ要素を操作できる「Angular」のディレクティブを自作してみよう
本連載では、Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の活用方法を、サンプルとともに紹介しています。前回は、サーバー側でAngul...
0 -
「ナビゲーションエディタ」をさらに使いこなす! ナビゲーションアーキテクチャコンポーネントでできること
前回はナビゲーションエディタを使って、簡単な画面遷移を作成してみました。今回はその続きとして、ナビゲーションエディタの詳しい使い方を解説します...
0
1276件中373~384件を表示