SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2024 セッションレポート(AD)

探索型のプロダクト開発のススメ。見直すべき「3つの健全性」とは?

【16-B-6】探索型のプロダクト開発を始めよう~正しいものを正しくつくる2.0~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

デブサミで得たヒントで「自分が」現場を変えていく

 本セッションのまとめとして、市谷氏は「新しい成果を上げていくためには新しい武器(知識)が必要」と述べた。今までのナレッジだけでプロダクト開発に向き合うと、誤った判断を招く可能性がある。だからこそ、プロダクト探索を通して、学び続けることが重要なのだ。

 その際、収益を目的と混同せず「ユーザー」「チーム」「プロダクト」に焦点を当てること、成果とは何かを定義しなおすことが重要であることを、今一度強調した。

 「このようにそもそもどの方向に向かっていくのか決め直すことを『むきなおり』と呼びます。何のためにこのプロダクトづくりをやっているのか。それに合わせて成果も方向性も変え、忘れないように常に見直しをしましょう」(市谷氏)

むきなおりによって、プロダクト開発をよりより方向に進める
むきなおりによって、プロダクト開発をよりより方向に進める

 最後に市谷氏は、久々のオフライン開催となったDevelopers Summit(デブサミ)に寄せて、開発者たちにメッセージを送った。

 「デブサミは開催のたびに現場や組織を変えてきましたが、この場が世の中を変えるのではありません。皆さんがデブサミでヒントを得て、各々の現場に帰り、各々なりにいい感じに変えてきた。各自が頑張るんです。なので、誰かに成果を決めてもらう世界ではありません。今日の話のとおり、自分たちは何のために何を成果としてやっていくのかを考えてみてはどうでしょうか」(市谷氏)

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2024 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

岡田 果子(オカダ カコ)

 IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社レッドジャーニー

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19142 2024/03/25 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング