SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

特集記事

国内で本格始動の「Adobe AIR 1.1」、ユニークな作品や先進ビジネス事例も続々と

Adobe AIR 1.1と今後の展開、Adobe AIRコンテストの受賞作品紹介


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Adobe AIRの先進事例

 日本で既に、Adobe AIRによるビジネス展開が進められている例として、3社による事例紹介が行われた。

「SQUARE ENIX MEMBERES TV」「投信王ウィジェット」(アップフロンティア)

アップフロンティア(株) 横山隆之 氏
アップフロンティア(株) 横山隆之 氏

 「SQUARE ENIX MEMBERES TV」は、スクエア・エニックスの会員向けのウィジェットで、同社より「時計やRSSリーダー、ムービープレイヤーの機能を持つもの」「スクエア・エニックスの世界感をデスクトップ上で表現しつつ、今までにないようなもの」という要件を受けて製作された。デザインはスクエア・エニックスが担当。フレームレートを下げてはいけないという要求があり、負荷の低減が最大の課題で、Adobe AIRだからこそ実現できたという。

 一方、「投信王ウィジェット」は、日興アセットマネジメントの「投信王」というサービス向けのウィジェットで、「サービスを継続して使ってもらえるような工夫が欲しい」という要望に対して、ファンドマネージャーの心をくすぐるような、バーチャル秘書をつけるといった試みがされている。

 開発のポイントとして、Flash(コントロール・ビュー)・Flex(ロジック)の併用を挙げ、二人の開発者が別々に作業を進められたので、コストを低く抑えることができたとし、今後は企業からのウィジェット開発案件が増えてくると思うと述べた。

「富士通スタンダードコンテンツ 次世代フロントエンド」(富士通)

富士通株式会社 浅田聡氏
富士通株式会社 浅田聡氏

 富士通では、次世代のコンテンツ作成フロントエンドとして、AIRによるコンテンツオーサリングツールを製作した。直感的な操作で簡単に扱えるWYSIWIGエディタを実装することで、デザイナーと開発者との距離が近くなり、制作からパブリッシュまでの速度が劇的に改善。同社では、ワールドワイドで数十万ページ制作していることもあり、年間で数億円のコスト削減を実現したという。

 制作したツールのインタフェースにはFlex、画面表示にWebKitを利用しており、内部的にはXMLを読み込んで、ツール側でHTMLに変換している。右のパネルに並んでいるテキストブロック、画像ブロックなどをドラッグして組み合わせ、簡単にページを作成できるのが特長。ワークスタイルがシンプルになり、ユーザは本来の仕事に集中できるようになったという。Adobe AIRの恩恵として、ローカルへのアクセスやドラッグ&ドロップへの対応などを挙げた。

「クロスメディア制作支援ツール」(大日本印刷)

大日本印刷株式会社 生田大介氏
大日本印刷株式会社 生田大介氏

 「クロスメディア制作支援ツール」は、紙媒体の印刷用データ(InDesignによるDTPデータ)から、携帯向けコンテンツを簡単に制作するための支援ツール。現在プロトタイプだが、Adobe AIRで作成されている。

 内部的には、InDesignのバッチスクリプトで書き出したテキストと画像データを、Adobe AIR上でオーサリングし、簡単にHTMLとして出力できるようにするというもの。Adobe AIRに読み込んだデータはマウス操作で簡単にレイアウトすることができ、パブリッシュと同時にWebサイトへアップされる。

 マンガや、パラパラめくれるカタログといった携帯コンテンツへの適用が期待される。

次のページ
Adobe AIRコンテスト

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特集記事連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

斉木 崇(編集部)(サイキ タカシ)

株式会社翔泳社 ProductZine編集長。1978年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科(建築学専門分野)を卒業後、IT入門書系の出版社を経て、2005年に翔泳社へ入社。ソフトウェア開発専門のオンラインメディア「CodeZine(コードジン)」の企画・運営を2005年6月の正式オープン以来担当し、2011年4月から2020年5月までCodeZine編集長を務めた。教育関係メディアの「EdTechZine(エドテックジン)」...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/2707 2009/10/20 17:08

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング