エンタープライズRIA「Curl」
最近では、「RIA」(リッチインターネットアプリケーション)という言葉もだいぶ浸透してきた。RIAというと、アニメーションGUIや動画再生などコンシューマー向け製品のイメージがあるが、その分かりやすい操作性は業務効率を向上させる手段として、エンタープライズ領域でも注目を集めている。
そんな「エンタープライズRIA」に長年取り組み続け、確固たる地位を築いているのが「Curl」だ。Curlが企業案件で使用される理由や最新バージョンの情報などについて、株式会社カール セールスサポート・コンサルティングチームの岡本奈緒氏に聞いた。
企業用途に強いRIA
2008年頃からRIAという技術が脚光を浴びています。そういった他の技術と比べた「Curlの強み」は何でしょうか。
エンタープライズ領域に非常に強い、ということだと思います。
Curlは、もともとのコンセプトが「クラサバをWebに」というものなんです。そのため、とにかく速く処理できるように設計されています。そしてエンタープライズ、つまり企業の通常業務で使われるような機能が非常に充実しています。Excelのようなスプレッドで何件ものデータを表示して1つ1つ編集できたり、ドラッグ&ドロップでアイテムを操作できたり。
また、企業向けということでセキュリティにも気を遣っています。細かいところでは、Curlアプリケーション内ではコピー&ペーストを禁止することやスクリーンショットを撮れなくするといったことも可能です。
他に特徴をあげるなら操作性の良さなどですね。後は本当にいろんなことができるので、開発するたびに新たな発見があります。今までのシステムになかったようなUIを作りたいというときに、他の技術だと難しい部分がありますが、CurlはAPIが豊富に提供されていますし、部品も多数用意されています。
確かにFlash系のRIAなども最近は業務システムに力を入れてきていますが、もともとがBtoCだと思います。BtoB領域に関しては、Curlは当初からそういった目的で設計してきているので自信がありますね。
Curl Ver.7で進む開発環境の進化
5月には最新版のVer.7が出ます。
Ver.7では、コンパイラの中のエンジンの部分を書き換え、パフォーマンスを向上させました。処理にもよりますが、従来と比べ20%以上、ものによっては300%以上パフォーマンスがアップしています。その他、2D・3Dグラフィック機能や、セキュリティ機能なども強化しています。
また、オフライン機能も強化しました。オフライン機能はだいたい5年前のCurl Ver.3の頃から実装されていましたが、最近、AIRやGoogle Gearsなど、いろんな製品が出てきたことで注目されていると思います。
以前、Curlではアプリケーションを立ち上げた段階でオンライン・オフラインを判定していたんですが、Ver.7からはアプリケーションが動いている間にリアルタイムで判定するようになりました。オフラインであれば一時的にローカルに保存しながらオフラインモードで動き、ネットワークと接続したらオンラインモードでサーバーと連携する、といったことが可能になっています。
アプリケーションのデザイン機能も変わると聞きました。
Ver.7からはアプリケーションのデザイン変更も簡単に行えるようになります。Ver.6のときも外部ライブラリとして提供していた機能なのですが、それをAPIとしてランタイムの中に組み込みました。これにより画面の配色やデザインを簡単に設定できるようになります。設定したものは外部ファイルとして保存できますので、他のアプリケーションに読み込めば瞬時に反映することができます。
加えて、スタイルを編集できるデザイナー「Style Designer」も提供します。左側のパレットで編集しながら右側プレビューを確認して調整していくだけという、非常に便利なものになっています。できあがったら簡単に外部ファイルに保存できるようになってます。
開発ツールという点では、Ver.7ではIDEのEclipse対応がさらに進みます。既に「Eclipse Curlプラグイン」(CDE)としてEclipseアドイン形式の開発ツールを提供していますが、よりEclipseとの機能統合を果たし、ツール上で行えることを大幅に増やしました。
もちろん、現IDEを愛用されている方もいらっしゃいますので、こちらも順次バージョンをあげていきます。ただ、将来的にはCurlのIDEはEclipseベースに移行していきますので、Eclipse版にも慣れていっていただけたらと思います。