SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

「PyCon JP 2012」レポート

PyCon JP 2012 開催前レポート
~第5回 併設イベントの紹介

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Django & Pyramid Con JP 2012

(著者: 道須/djangoproject.jp)

Djangoの紹介

 Django(ジャンゴと発音します)はオープンソースのWebフレームワークです。見通しのよいMVC分離、洗練されたO/RマッピングAPI、そして汎用性の高い強力なテンプレートエンジンを備え、高い柔軟性とパフォーマンスを同時に要求されるWebアプリケーション開発をサポートします。

 元来はニュースサイトを管理する目的で開発され、2008年9月に1.0がリリースされました。現在はInstagramPinterestといった大規模コミュニティサイトでも利用されており、最新安定版は1.4です。

Pyramidの紹介

 PyramidはオープンソースのWebフレームワークです。スピードや軽いフットプリントのような効率性、徹底したドキュメンテーションおよびテストコードによる信頼性に加えて、前身であるrepoze.bfgとPylons Webフレームワークから継承した、ZopeやWSGIの拡張性を重視する文化を特徴としています。

 2012年3月にPython 2系に加えてPython 3系にも対応したバージョン1.3がリリースされました。

djangoproject.jpコミュニティの紹介

 djangoproject.jpは日本のDjangoユーザ有志でつくられたユーザコミュニティで、2006年2月に結成されました。django-jaメーリングリストなどで情報交換を行い、現在はDjango 1.4ドキュメント翻訳を進めています。

Pylons Project JPコミュニティの紹介

 Pylons Project JPは、オープンソースのPython Webアプリケーション開発フレームワークPyramidとその関連技術の日本での普及を目的としたコミュニティです。

 興味のある方はFacebookグループpylonsproject.jpに参加してください。また、Pylons/Pyramidはっかそんなどを不定期に開催しています。

Django & Pyramid Con JP 2012の概要

 Django & Pyramid Con JP 2012では、2日間にわたって1トラックを占有し、DjangoとPyramidのさまざまな講演を提供します。

 Django、Pyramidの概要に始まり、注目すべき最新機能の紹介、さらにPylonsからPyramidへの移行ガイド、M2Mサーバやリアルタイム処理の実例、業務で得られた経験談などを予定しています。初心者から上級者まで、また業務でDjangoやPyramidを使っている方にも満足していただけるのではないでしょうか。

 発表のタイムテーブルはDjango & Pyramid Con JP 2012イベントページでご確認ください。また、17日にはDjango Sprint、Pyramid Sprintを行います。

次のページ
SphinxCon JP 2012

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「PyCon JP 2012」レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

保坂 翔馬(ホサカ ショウマ)

どこにでもいる普通のプログラマ。 主にPython界隈で活動中で、勉強会に出没したり、PyCon JP運営チームに参加するなど。 最近はPyPyに興味を持って開発・翻訳などをしたりしている。 パーフェクトPythonの著者の一人 PyCon APAC 2013副座長 Python mini Hack-a-thonの主催の一人 趣味は自転車・バイク・ボルダリングなど。 Twitter: @shomah4a ブログ: プログラマのネタ帳 二冊目

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

寺田 学(テラダ マナブ)

一般社団法人PyCon JP 代表理事。Plone Foundation Ambassador。株式会社CMSコミュニケーションズ 代表。NVDA日本語チーム 監査。Zope/Ploneの専門家として,大学系・公共系などのCMSコンサルティングや構築を手がけている。PyCon JPには、初回からスタッフとして活動。他のOSS活動も行っている。開発者してはPloneコアコミッターとして,Ploneの開発にも携わっている。Tw...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

清水川 貴之(シミズカワ タカユキ)

ドキュメンテーションツール Sphinx のメンテナ。 Sphinx-users.jp 運営。 一般社団法人PyConJP理事。 株式会社ビープラウド所属。 著書/訳書:「Pythonプロフェッショナルプログラミング第2版」「Sphinxをはじめよう」「Pythonプロフェッショナルプログラミング」「エキスパートPythonプログラミング」。 http://about.me/shimizukawa

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

道須 利一(ミチス トシカズ)

株式会社マリーチ代表。Django, Google App Engineなどを使って独自製品・サービスを開発しながら、Python以外にはJavaやPHPでの開発も請け負っている。主にDjango 1.4ドキュメント翻訳でdjangoproject.jpに関わる。昨年15年ぶりに少林寺拳法を再開したが、頭と身体がついていかない。Twitter: @michisu

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

小宮 健(コミヤ タケシ)

株式会社タイムインターメディア所属。Ruby, Perl, PHPなどの経験を経て、最近はPythonを使っているギーク見習い。現在Sphinx-users.jp会長。blockdiag, seqdi...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

西本 卓也(ニシモト タクヤ)

NVDA日本語チーム代表。大学教員を経て個人事業者として独立。音声合成や音声認識、視覚や聴覚に障害がある人を支援する情報技術に興味を持つ。世界で注目されているオープンソースのスクリーンリーダー(画面読み上げソフト)NVDA日本語版の開発メンバー。共著書に「バージョン管理システム(CVS)の導入と活用(ソフト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/6765 2012/09/13 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング