ブロックチェーンに関する記事とニュース
-
2022/05/19
ブロックチェーンの「スマートコントラクト」の実行の仕組みとノードの役割とは
本連載は、ブロックチェーンにこれから取り組まれる方や、ブロックチェーンに詳しい仲間を増やしたいが説明に苦慮されている方などを想定し、ブロックチェーンを使いこなすための勘所を紹介します。連載の第3回は、スマートコントラクトの実行の仕組みとその際のノードの役割について解説します。解説のモデルとしてはEthereumを用いていますが、連載第2回と同様、ブロックチェーンという技術カテゴリにおいて一般的に当てはまると考えられる内容を中心としています。
-
2022/03/10
従来型システムとの比較で学ぶ「スマートコントラクト」の仕組み~ブロックチェーン/スマートコントラクトの技術要素と特徴
本連載は、ブロックチェーンにこれから取り組まれる方や、ブロックチェーンに詳しい仲間を増やしたいが説明に苦慮されている方などを想定し、ブロックチェーンを使いこなすための勘所を紹介します。連載の第2回は、スマートコントラクトの実行プラットフォームとしてのブロックチェーンの特徴を解説します。実際にはブロックチェーンの機能はプロダクト間(例えば、EthereumやHyperledger Fabricなど)で差異があり、各プロダクトが固有の特徴を持ちますが、ブロックチェーンという技術カテゴリにおいて一般...
-
2022/01/14
最近流行りのNFTとは? NFTからブロックチェーンの仕組みを理解する
本連載は、ブロックチェーンにこれから取り組まれる方や、ブロックチェーンに詳しい仲間を増やしたいが説明に苦慮されている方などを想定し、ブロックチェーンを使いこなすための勘所を紹介します。連載の第1回では、最近流行りのNFTとは何かを解説しながら、ブロックチェーンの仕組みや、手を動かして学ぶ方法を紹介します。
-
2021/10/22
スリーシェイク、ブロックチェーンにおけるスマートコントラクト診断サービスをリリース
セキュリティサービス「Sreake Security(以下、スリークセキュリティ)」を提供しているスリーシェイクはブロックチェーンを対象とした脆弱性診断サービス「スマートコントラクト診断」を、10月20日にリリースした。
-
2021/07/23
Concordiumブロックチェーン、開発者へ最大2万米ドルを提供する助成金プログラムを発表
スイスのConcordiumは、信頼性、信用性、持続性のあるブロックチェーン業界を構築するための継続的なコミットメントの一環として、グローバルな開発者を対象としたパートナーシッププログラムを発表した。
-
2021/01/19
「Oracle Database 21c」提供開始、データベースでのJavaScript実行などに対応
米Oracleは、コンバージド・データベース「Oracle Database 21c」、同バージョンを含む「Oracle Autonomous Database」の「Always Free」の提供を、「Oracle Cloud」にて1月13日(現地時間)に開始した。
-
2020/12/25
ブロックチェーンの根幹をなすP2Pネットワークとは? 非専門エンジニアのための基礎入門
ブロックチェーンの利用が着実に進むいま、専門ではないエンジニアでも基礎くらいは知っておきたいところ。ブロックチェーンのネットワークにはP2P(Peer to Peer)と呼ばれる方式が用いられており、「実質的にゼロダウンタイム」「安価にシステム構築が可能」「非中央集権的である」といった特徴があります。今回はこのP2Pネットワークについて解説した『絵で見てわかるブロックチェーンの仕組み』(翔泳社)の第2章を抜粋して紹介します。
-
-
2019/11/18
今ビットコインのブロックチェーンを学ぶ意義とは?Pythonで作ってみたい人のための解説書から紹介
ゲームを始めとする分散型アプリケーションの存在感が増し、いよいよブロックチェーンの技術が各社のサービスに実装され始めました。翔泳社の最新刊『Pythonで動かして学ぶ!あたらしいブロックチェーンの教科書』(翔泳社)では、その根幹にあるビットコインのブロックチェーンに注目して構成技術やコードを解説しています。では、なぜ今それを学ぶべきなのでしょうか。本書から「第1章」を抜粋して紹介します。
-
2019/11/11
Pythonでブロックチェーンを作って動かすには?『あたらしいブロックチェーンの教科書』発売
CodeZineを運営する翔泳社では11月11日に『Pythonで動かして学ぶ!あたらしいブロックチェーンの教科書』を発売しました。ブロックチェーンに関する要素技術や基本的な仕組みを理解したいなら、やはり実際に作ってみるのが一番。本書ではPythonの基礎も解説しつつ、最低限の機能を持つブロックチェーンを実際に作っていくことができます。
-
2019/03/25
イーサリアムでスマートコントラクトを開発したいとき、最初に押さえておくべき用語と概念は?
ブロックチェーンのイーサリアムを利用した分散アプリdappに注目が集まっています。ウェブやモバイルのアプリとは異なる用語や概念が多く、最初は戸惑う方も多いかもしれません。そこで、翔泳社から発売中の『ブロックチェーン dapp&ゲーム開発入門』のChapter1から、押さえておきたい主要な概念を紹介します。少し長いので、じっくり読み進めてみてください。
-
2019/03/18
イーサリアムでブロックチェーンアプリを実装する 『ブロックチェーン dapp&ゲーム開発入門』発売
ブロックチェーンは非中央集権的なウェブである「Web 3.0」を実現するための重要な技術です。そんなブロックチェーンの上で動く分散型アプリケーションはdappと呼ばれ、ゲーム開発への応用も盛んになってきました。しかしその反面、初心者が手をつけるのは敷居が高いイメージがあるのではないでしょうか。翔泳社ではプログラミング経験者なら気軽に取り組める入門書として、『ブロックチェーン dapp&ゲーム開発入門』を3月18日に発売しました。
-
2018/11/07
未来に大きな影響を与える5つのテクノロジー その概要と重要性をまとめて解説
インターネットの登場以降も、社会と未来を変えうるテクノロジーが次々と誕生しています。翔泳社ではその基幹技術5つ――ニューラルネットワーク、データマイニング、ブロックチェーン、ロボティクス、量子コンピュータ――を解説した『近未来のコア・テクノロジー』を発売しました。今回、本書からこれらの概要と重要性を簡単にまとめた解説を紹介します。
-
2018/10/31
社会を変える5つのテクノロジーに秘められた可能性とは 『近未来のコア・テクノロジー』発売
今後数年から十数年のうちに社会を一変させると言われているニューラルネットワーク、データマイニング、ブロックチェーン、ロボティクス、量子コンピュータという5大テクノロジー。これらはどのように社会やビジネスを変えていくのでしょうか。『近未来のコア・テクノロジー』でその詳細と可能性を解説します。
-
2018/08/07
サービス開始直後に1.2億円調達したブロックチェーンアプリ開発クラウド「ACCEL BaaS」の裏側を探る!
近年、金融をはじめとする多くの業界から注目を集めている技術に「ブロックチェーン」がある。ビットコインのような仮想通貨システムを構成する重要な技術の一つとして脚光を浴びたブロックチェーンだが、その仕組みをどのように自分たちのビジネスに適用できるのか、さらに、どう実装すればいいのかといった点で検証が進められていないという企業も多いのではないだろうか。
-
2017/08/11
『はじめてのブロックチェーン・アプリケーション』から開発環境のインストール手順を特別に公開!
ブロックチェーンの一つであるEthereumのスマートコントラクト(アプリケーション)開発手法を解説した翔泳社の入門書『はじめてのブロックチェーン・アプリケーション』。ブロックチェーンに興味を持ちながら、何から始めればいいのかと後回しにしていた方をサポートする本書から、「開発環境のインストール手順」を特別に公開します。
-
2017/08/05
ブロックチェーンでアプリ開発、どうすればいいの? 新技術に敏感なエンジニアのための入門書刊行
ブロックチェーンでアプリケーション開発をしてみたいと思っていたエンジニアの方に朗報です。翔泳社から8月3日に『はじめてのブロックチェーン・アプリケーション』を刊行しました。ブロックチェーンの一つ、Ethereumでのアプリケーション(スマートコントラクト)開発をイチから学ぶことができます。