「Python」に関する記事
-
2022/05/12
実践的なPythonスキルを測る「Python 3 エンジニア認定実践試験」のベータ試験が全国で開催
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会は、Python試験の新しい試験「Python 3 エンジニア認定実践試験」のベータ試験の申し込みを、5月11日より開始したことを発表した。なお、5月16日から7月15日まで全国約300か所のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンターで受験が可能。
-
2022/05/10
Microsoft、Visual Studio Code用Python/Jupyter拡張機能の2022年5月版をリリース
米Microsoftは、コードエディタVisual Studio Code用PythonおよびJupyter拡張機能5月版を、5月5日(現地時間)にリリースした。
-
2022/04/20
Python完全サポートで大きく進化したデータプラットフォーム「InterSystems IRIS」の魅力に迫る
膨大なデータを利活用する基盤の整備は、企業が競争力を強化するために欠かせない事柄とも言える。だが、現実にはデータを有効に利活用できている企業は、それほど多くはない。その背景にはデータやシステムのサイロ化やデータベースの多様化、さらにはデータ分析を行うデータサイエンティスト、データベースエンジニア、開発者らの分断などが挙げられる。このような多くの企業が抱えるデータ活用にまつわる課題を解決する次世代のデータプラットフォームとして注目されているのが、「InterSystems IRIS」だ。さらに2...
-
2022/04/04
Microsoft、Visual Studio Code向けPython拡張機能2022年4月版をリリース
米Microsoftは、コードエディタVisual Studio Code向けのPython拡張機能2022年4月版を、3月30日(現地時間)にリリースした。
-
2022/03/29
プログラミング言語Pythonの最新バージョン「Python 3.10.4」がリリース
プログラミング言語であるPythonの開発チームは、最新バージョンとなる「Python 3.10.4」を3月24日(現地時間)にリリースした。
-
2022/03/15
Python向け機械学習フレームワーク「PyTorch 1.11」がリリース、TorchDataとfunctorchのベータ版も
Pythonのための機械学習フレームワークであるPyTorchの開発チームは、最新バージョンとなる「PyTorch 1.11」を3月10日(現地時間)にリリースした。あわせて、TorchDataとfunctorchのベータ版もリリースしている。
-
2022/03/14
Django3.2に対応、Webアプリ開発を学ぶなら『動かして学ぶ!Python Django開発入門 第2版』
PythonのWebアプリ開発フレームワークとして人気の高い「Django」の入門書、『動かして学ぶ!Python Django開発入門 第2版』がCodeZineを運営する翔泳社から3月14日(月)に発売となりました。初心者がDjangoの基本をひととおり学べる1冊です。
-
2022/03/07
Microsoft、Visual Studio Code向けPython拡張機能の2022年3月版をリリース
米Microsoftは、コードエディタVisual Studio Code向けPython拡張機能の、2022年3月版を3月3日(現地時間)にリリースした。
-
2022/03/02
Pythonのイディオムとコーディング規約を問う「PythonZen & PEP 8検定試験」が無償で提供開始
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会は「PythonZen & PEP 8 検定試験」を3月1日より無償で提供開始したことを3月2日に発表した。同試験はオンライン上で24時間受験することができる。
-
2022/02/09
Google、「Google Cloud Logging Python 3.0.0」をリリース
米Googleは、PythonによるGoogle Cloudのログ入出力を可能にするライブラリの最新版「Google Cloud Logging Python 3.0.0」を、2月8日(現地時間)にリリースした。
-
2022/02/08
Microsoft、Visual Studio Code用Python拡張機能の2022年2月版をリリース
米Microsoftは、コードエディタVisual Studio Code用のPython拡張機能2022年2月版を、2月3日(現地時間)にリリースした。
-
2022/01/31
Pythonコードの暗号化、ライセンスビジネスを実現できる「CodeMeter」とは何か?
ソフトウェア開発会社にとって、ユーザーに提供するソフトウェアはビジネスを左右する重要な資産。保護対策を施すことなくユーザーに提供すると、せっかく開発した重要なアルゴリズムをコピーされるなど、知的財産は保護が難しい。そのような状況で万一競合他社に渡ってしまうと、リバースエンジニアリングによって、すべて中身が競合に把握されてしまうことになる。特にインタプリタ型の言語であるPythonはなおさらだ。ではどうすればPythonで開発したソフトウェアを安全にユーザーに提供できるのか。その方法について、W...
-
2022/01/31
PythonのWeb開発フレームワーク「Flask」とは? Django、Bottle、FastAPIの特徴と合わせて解説
PythonのWeb開発フレームワークとして人気のFlaskについて解説した『Python FlaskによるWebアプリ開発入門』がCodeZineを運営する翔泳社から発売中です。本書からFlaskの概要と、Flaskと同じWeb開発フレームワークであるDjango、Bottle、FastAPIとの違いを紹介します。
-
2022/01/24
物体検知アプリと機械学習APIを作りながらFlaskの基本が学べる『Python FlaskによるWebアプリ開発入門』
PythonのWebアプリ開発フレームワークであるFlaskの使い方を学べる『Python FlaskによるWebアプリ開発入門』が、CodeZineを運営する翔泳社から1月24日(月)に発売しました。Webアプリ開発に興味があるエンジニアやデータサイエンティストのための入門書です。
-
2022/01/19
「Python 3.10.2」がリリース、Cython使用時のメモリリークを修正
オープンソースのプログラミング言語であるPythonの開発チームは、最新メジャーリリースとなる「Python 3.10.2」を1月14日(現地時間)にリリースした。
-
2022/01/18
「Pythonとネットワークの自動化基礎検定」ベータ試験を2月27日に実施、本試験は2022年8月実施予定
ネットワーク関連の検定試験を運営する一般社団法人日本ネットワーク技術者協会は、「Pythonとネットワークの自動化基礎検定」のベータ試験を2月27日に実施する。
-
2022/01/18
実践的なPythonスキルを測る試験「Python 3 エンジニア認定実践試験」が発表
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会は、Python試験の新しい試験「Python 3 エンジニア認定実践試験」を1月17日に発表した。
-
2022/01/14
Pythonの対話型実行環境「IPython 8.0」がリリース
JupyterのPythonカーネルであり、対話的なPython実行環境であるIPythonの開発チームは、最新版となる「IPython 8.0」を1月12日(現地時間)にリリースした。
-
2022/01/05
Pythonのための数値計算モジュール「NumPy 1.22.0」がリリース
Pythonで数値計算を効率的に行うための拡張モジュールであるNumPyの開発チームは、最新版となる「NumPy 1.22.0」をリリースしている。
-
2021/12/27
コンピュータビジョン用ライブラリTorchVision、マルチウェイトをサポートする新APIのプロトタイプを公開
Pythonのための機械学習ライブラリPyTorchの開発チームは、PyTorchと連携可能なコンピュータビジョン用ライブラリ「TorchVision」に、マルチウェイトをサポートするモデルを構築するためのAPIのプロトタイプを12月22日(現地時間)に公開した。