著者情報
![](http://cz-cdn.shoeisha.jp/static/images/author/img_nophoto.gif)
大阪府出身。教育大学卒。大学時代は臨床心理学を専攻。大手化学メーカー、日経BP社、ITに特化したコンテンツサービス&プロモーション会社を経て、2002年、フリーランス編集&ライターとして独立。現在はIT、キャリアというテーマを中心に活動中。IT記者会所属。趣味は読書、ドライブ、城探訪(日本の城)。ネコと歴史(古代~藤原時代、戦国時代)好き。
執筆記事
-
大手ECサービスで活用が進む、大量の画像変換・配信の強い味方! ありそうでなかったツール「ImageFlux」とは?
いまやWebサイトのコンテンツとして画像は欠かせないものとなっている。特に商品画像が売上を左右するECサイトでは顕著だ。大量の商品画像を高速に...
0 -
開発者もインフラエンジニアも楽になる! LINEの大規模インフラにおけるアーキテクチャ改善の取り組み【LINE DEVELOPER DAY 2018】
2011年6月にサービスを開始したLINE。7年が経ち、現在、LINEでは物理サーバ3万台以上、インターネットトラフィックは1Tbpsを超える...
0 -
テーマは「Next LINE」――LINEが明かしたAI、ブロックチェーン、Fintechの取り組みとは?【LINE DEVELOPER DAY 2018】
2018年11月21日、東京・港区の八芳園にて、技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2018」が開催された。今回のテーマ...
0 -
技術顧問だから、VPoEだからこそできること――社外の知見を社内の文化として浸透させるためには?
2015年8月、Yahoo! JAPAN開発部長やクックパッド技術部長を務めていた井原正博氏を技術顧問に迎え入れ、エンジニアマネジメント責任者...
0 -
LINEのデータドリブンな成長を支える「LINE Data Labs」とは? 機械学習・データ分析への取り組みと内製BI・レポーティングツール「OASIS」
国内で屈指の大規模データを有するLINE。それをビジネスに活かすため、同社にはLINEアプリや、LINE NEWSなどのLINEのファミリー(...
0 -
今どきの大量&超高速プッシュ通知をかなえる! インフラ環境を意識せずに実装可能な「BoltzEngine」の技術とは?
更新情報やセール情報をリアルタイムに知らせることができるプッシュ通知は、スマホアプリに欠かせない機能の1つ。しかし、ユーザーを拡大し配信数が増...
0 -
LINEのDeveloper Relationsチームに聞く!「LINE DEVELOPER DAY 2018」の見どころ
LINEが2015年から毎年開催している技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY(DEVDAY)」が、今年は11月21日に開催...
0 -
ソラコムが「SORACOM Conference “Discovery”」で新サービス・技術を発表――よりIoTを身近なものに
IoTデバイス専用のSIMカードの提供など、IoTプラットフォームを展開するソラコムが7月4日、3回目となるIoTプラットフォーム「SORAC...
0 -
海外ではすでにCI(継続的インテグレーション)/CD(継続的デリバリー)ツールを導入し、ソフトウェアの開発プロセスを自動化することは当たり前に...
0 -
一度使ったら手放せない! かゆいところに手が届くマージツールの決定版「Araxis Merge」とは?
ソフトウェア開発の現場ではソースコードの大規模、複雑化の一途をたどっている。そのような開発現場ではチームで開発することが一般的だ。しかしチーム...
0 -
エンタープライズ企業がコンテナを導入するために必要なこととは?――ネットアップのエンジニア向けコミュニティ「NDX Lab」に学ぶ
エンタープライズ向けにストレージやデータ管理ソリューションを提供しているネットアップ。同社では企業のデジタルトランスフォーメーションを支援すべ...
0 -
画像認識技術のエキスパート3人が明かす、画像認識技術の現状と、取り組みへの第一歩
パソナキャリアが展開するIT・Webエンジニア向けの求人フィード型転職サイト「GeekOut」が、5月30日にイベント、「GeekOutナイト...
0
155件中121~132件を表示