著者情報

週の半分はエンジニア、もう半分はライター・編集者として働くパラレルキャリアの人。現職のエンジニアとして培った知識・経験を強みに、専門性の高いIT系コンテンツの制作を行う。
執筆記事
-
ものづくりを担うメンバーが、“知の共有”を行う場を――Keynote : Sharing Knowledge【Sansan Builders Box】
2018年11月10日。表参道ヒルズ スペースオーにて、Sansan史上初の、ものづくりに携わるメンバーを中心としたカンファレンス 「Sans...
0 -
100万円未満でAmazon Goを再現!? 「横田deGo」の開発秘話とAmazonの文化に迫る
2018年1月22日。「Amazon Go」の1号店がアメリカ・シアトルにオープンした。Amazon Goはレジに人がいないコンビニだ。棚から...
0 -
優れたアーキテクチャを生むAWSベストプラクティス。運用者が守るべき5つの柱
AWS Well-Architected Frameworkとは、AWSにおけるシステム設計・運用の大局的な考え方やベストプラクティスが紹介さ...
0 -
いまやソースコードは地球上のあらゆるものの原動力――ソフトウェア産業とGitHubの歩み【GitHub Satellite Tokyo】
ソースコード管理・共有プラットフォームとして、確固たる地位を築いているGitHub。多くのエンジニアにとって“なくてはならない場所”だ。10年...
0 -
Rubyが生まれた頃、そしてこれからのRubyを語ろう――まつもとゆきひろ氏×アーロン・パターソン氏【GitHub Satellite Tokyo】
自然言語のように直感的な文法を持ち、楽しくプログラミングできるようにデザインされたオブジェクト指向スクリプト言語・Ruby。25年前に生まれた...
0 -
生存しようと頑張ってもしょうがない!? 会社を良くしようと努力した人が、結果的に生き残る
自社の技術戦略や開発方針を統括する責任者である、CTO。高い技術力とマネジメントスキルを持った者だけが就任できる同職は、多くのエンジニアにとっ...
0 -
テックリードやリードエンジニアとしての生存戦略――長い時間をかけて積み重ねてきたものには大きな価値がある
一定のキャリアを積んだエンジニアが、一度は思い悩むテーマ。それが「どうやって強みを身につけ、生き残っていくか」だ。エンジニアのキャリアプランは...
0 -
エンタープライズのモバイルアプリ開発に、フルスタックの機能を提供する――「MobileSUITE」と「Monaca」が生むシナジー
スマートデバイスの普及により、エンドユーザーとのタッチポイントにおいてモバイル対応の必要性が高まってきた。この流れは、コンシューマー向けアプリ...
0 -
「Make Java Great Again」を目指して――コミュニティと共にある、Javaのこれまでとこれから
2018年3月23日~24日。teratailがおくるITエンジニアの問題解決カンファレンス「MANABIYA -teratail Devel...
0 -
女性エンジニアから見たエンジニア職の魅力と理想の働き方って? 働きやすさ実現のカギは「専門性」にあり!
近年、IT企業各社は「女性が働きやすい職場」を実現すべく、人事制度の構築や社内文化の醸成に励んでいる。ダイバーシティの推進や、企業の採用数や定...
0 -
誰もが気になる、あの会社の「採用」「チームビルディング」「評価制度」とは? CTOや人事担当者が語る「エンジニア組織づくり」
「良いエンジニア組織」は偶然生まれるものではない。優秀なエンジニアを採用して適切な手段で育成し、メンバー全員が志を1つにするからこそ実現可能な...
0 -
エンジニアが活躍できる企業文化への刷新~大企業で外注中心だったパーソルキャリアが内製化を推し進めるまで
転職支援や求人情報サービスなどを手掛ける総合人材サービス企業「パーソルキャリア株式会社(旧社名インテリジェンス)」。同社はかつて“エンジニアの...
0
49件中37~48件を表示