著者情報

週の半分はエンジニア、もう半分はライター・編集者として働くパラレルキャリアの人。現職のエンジニアとして培った知識・経験を強みに、専門性の高いIT系コンテンツの制作を行う。
執筆記事
-
アジャイルコーチを依頼する際、意識するべきポイントとは? 吉羽龍太郎氏が教える「アジャイルコーチ徹底活用術」
世の中でアジャイル開発が一般的になるにつれ、アジャイル開発を支援する「アジャイルコーチ」という職種を見かけることが多くなった。同職は、組織がア...
0 -
OSS貢献やカンファレンス参加…エンジニアのキャリアにおける「オープンであること」の意義とは?サイバーエージェント青山真也氏が語る【Developers Boost 2019】
特定の企業だけに閉じた形で技術を磨くのではなく、自らの技術をコミュニティにも還元していくことが重要――。こう語るのは、株式会社サイバーエージェ...
0 -
Sansanアーキテクチャ史とiOSアプリリニューアルに見る、良質なシステム設計の原則
2019年10月23日。Sansanのものづくりに携わるメンバーを中心としたカンファレンス 「Sansan Builders Box 2019...
0 -
CTO・VPoE就任から1年超――藤倉氏と宍倉氏が語る、Sansanに芽生えた変化と成長
2019年10月23日。昨年に引き続き、今年もSansanのものづくりに携わるメンバーを中心としたカンファレンス「Sansan Builder...
0 -
ユーザー体験を支える検索・マッチング技術はどう作られる? クックパッド、メルカリ、エウレカがノウハウを披露
サービス開発の手法や考え方について、知見や学びを共有する勉強会である「Cookpad Product Kitchen」。2019年9月25日に...
1 -
関西のIT事情からキャリア論まで徹底解説! U30エンジニアのための生存戦略【Developers Boost KANSAI】
6月15日、関西の若手エンジニア向けカンファレンス「Developers Boost KANSAI(デブスト関西)~U30エンジニアの登竜門~...
0 -
RubyKaigiの知見を共有し合おう――AFTER RubyKaigi 2019レポート
4月18日~20日に開催されたRubyistたちの祭典「RubyKaigi 2019」。その発表内容や知見を共有するためのイベント「AFTER...
0 -
ARプロダクト開発に必要なことを語ろう――AR Developer Meetup #2 レポート
5月10日、ARアプリ開発者向けの勉強を目的としたミートアップ「AR Developer Meetup #2」が開催された。プレゼンセッション...
0 -
高い設計力はどう育まれる? ゆめみのエンジニアが大きく成長できる理由とは
事業会社のデジタル新規事業や公式スマホアプリ・Webアプリケーションの企画開発運用を行う株式会社ゆめみ。同社は国内でもトップレベルのアプリ設計...
0 -
デザインとエンジニアリングの融合がもたらす効果とは?【Cookpad Product Kitchen #1 with Takram】
2018年12月6日、クックパッド株式会社にて、サービス開発の手法や考え方について知見や学びを共有する勉強会「Cookpad Product ...
0 -
「キャリア戦略」はなぜ必要? U30CTO松本勇気氏が同世代に語る、エンジニアキャリアの考え方【Developers Boost】
12月15日、翔泳社主催の若手エンジニア向けカンファレンス「Developers Boost(デブスト)~U30エンジニアの登竜門~」が開催さ...
0 -
Sansanはデータ分析でどんな未来を創造するか――Data Strategy & Operation Centerの歩み【Sansan Builders Box】
2018年11月10日。表参道ヒルズ スペースオーにて、Sansan史上初の、ものづくりに携わるメンバーを中心としたカンファレンス「Sansa...
0
49件中25~36件を表示