著者情報
執筆記事
-
2009/02/05
Zope 3.4.0リリース モジュール化されて2年ぶりのメジャーバージョンアップ
オープンソースのウェブアプリケーションサーバー「Zope」がメジャーバージョンアップし、1月31日に3.4.0がリリースされた。2007年のバレンタインデーにリリースされた3.3.1から、約2年ぶりの安定版リリースとなる。
-
2009/02/04
オープンソースの電子モール構築システム「ONE/DEPO(ワンデポ)」公開
オープンソースの電子モール構築システム「ONE/DEPO(ワンデポ)」が、2月3日に公開された。バージョンは0.9.00。GPLバージョン3と商用ライセンスのデュアルライセンスを採用している。
-
2009/02/03
地方のオープンソース技術者はどう活きるべきか?
オープンソース系カンファレンスとしては東北地方で初の大規模開催となる「OSC2009 Sendai」が1月24日に開催された。併催された「仙台Ruby会議01」も含めて最大5セッションが同時に行われる多彩なプログラムに、主催者の予想を上回る300人近くのオープンソース開発者や利用者が東北各地から集まった。
-
2009/02/03
「Japan Linux Symposium」の開催日程が決定、発表者の募集を開始
Linuxのグローバルな非営利団体であるThe Linux Foundationでは、公開技術シンポジウム「Japan Linux Symposium」の開催日時を2009年10月21日~23日に決定した。
-
2009/02/02
新しいPHP用memcached拡張をdiggが公開 PECLでバージョン0.1.0をリリース
PHP用の拡張ライブラリを提供するPECL(The PHP Extension Community Library)で、ソーシャルニュースサイト「digg」によるmemcachedモジュールが、1月29日に公開された。
-
2009/02/02
Ruby 1.9.1リリース、1.9系列で初の安定版
プログラミング言語Rubyが大きくバージョンアップした。これまでのバージョン1.8系列に代わる新しい設計と実装に基づくRuby 1.9系列から、初の安定バージョン1.9.1のリリースが1月31日にアナウンスされた。
-
2009/01/30
米コベリティがPreventのマイクロソフト関連機能を拡張 Visual Studio, Vistaでの静的ソースコード解析が可能に
米コベリティ社は27日、ソースコード解析システム「Coverity Prevent」の最新版において、Microsoft製品を使用しているソフトウェア開発者向けの機能を追加すると発表した。