「SQL」に関する記事
-
2022/05/17
Kubernetes用MySQL Operator、「MySQL 8.0.29」において一般提供に
米OracleのMySQL開発チームは、「MySQL 8.0.29」においてKubernetes用のMySQL Operatorが一般提供に到達したことを、5月12日(現地時間)に発表した。
-
-
2022/03/29
Oracle、Visual Studio Code用の拡張機能MySQL Shell for VS Codeをプレビュー公開
米Oracleは、米Microsoftが提供しているコードエディタVisual Studio Code用の拡張機能である、MySQL Shell for VS Codeのプレビュー提供を3月25日(現地時間)に開始した。
-
2022/01/20
オープンソースのデータベース管理システム「MySQL 8.0.28」が一般提供に
米Oracleは、オープンソースのリレーショナルデータベース管理システムであるMySQLの最新版となる、「MySQL 8.0.28」の一般提供を1月18日(現地時間)に開始した。
-
2021/12/27
リレーショナルデータベース管理システム「MariaDB 10.8.0 preview」がリリース
MySQLから派生した、オープンソースのリレーショナルデータベース管理システムMariaDBの開発チームは、「MariaDB 10.8.0 preview」を12月22日(現地時間)に公開した。
-
2021/12/13
「第29回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン」が12/21に開催
PostgreSQLについて発表やディスカッションを行うイベント「第29回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン」が12月21日にオンライン開催する。定員500名で、参加費は無料。
-
2021/11/22
Cloudflare、Workers KVにおけるリレーショナルデータベースとの接続に向けた取り組みを開始
米Cloudflareは、ストレージソリューションWorkers KVにおけるPostgreSQLやMySQLといった、リレーショナルデータベースのサポートを、11月15日(現地時間)に発表した。
-
2021/10/30
米AWS、SQL ServerからPostgreSQLへの移行を支援する「Babelfish for PostgreSQL」をリリース
米Amazon Web Servicesは、PostgreSQLがMicrosoft SQL Server用に作成されたアプリケーションからのクエリを理解できるようにする機能「Babelfish for PostgreSQL」を、オープンソースで10月28日(現地時間)にリリースした。
-
2021/10/14
Google、Cloud Spanner用PostgreSQLインターフェースをプレビュー
米Googleは、オンラインイベント「Google Cloud Next '21」において、リクエスト負荷やデータサイズに基づいてデータを自動的にシャーディングし、パフォーマンスを最適化するリレーショナルデータベース、Cloud Spanner用のPostgreSQLインターフェースのプレビューを発表した。
-
2021/10/05
オープンソースのデータベース最新版「PostgreSQL 14」がリリース、
オープンソースのリレーショナルデータベース管理システムPostgreSQLの開発チームは、最新版となる「PostgreSQL 14」を9月30日(現地時間)にリリースした。
-
2021/10/04
AWS、Amazon Redshift向けクエリエディタの最新版を一般提供
米Amazon Web Servicesは、SQLを使用してデータを探索、分析、共有できる、Webベースのツール「Amazon Redshift Query Editor V2」の一般提供を、9月29日(現地時間)に開始した。
-
2021/09/30
Cloud SQL for PostgreSQL、LinuxインスタンスにおけるHuge Pageを標準でサポート
米Googleは、Cloud SQL for PostgreSQLが、デフォルトでLinuxインスタンスにおけるHuge Pageをサポートするようになったことを、9月1日(現地時間)に発表した。
-
2021/09/30
Google、Active AssistによるCloud SQLコスト最適化のためのレコメンデーション機能を紹介
米Googleは、Active Assistを使用したCloud SQLにおけるコスト最適化のためのレコメンデーション機能について、9月29日(現地時間)付の公式ブログ投稿にて紹介している。
-
2021/08/26
PythonコードからSQLデータベースを操作するためのライブラリ「SQLModel 0.0.3」がリリース
Pythonオブジェクトを使用して、PythonコードからSQLデータベースを操作するためのライブラリであるSQLModelの最新バージョン「SQLModel 0.0.3」が、8月25日(現地時間)にリリースされた。
-
2021/07/22
オープンソースのデータベース管理システム「MySQL 8.0.26」がリリース
米Oracleは、オープンソースのデータベース管理システム「MySQL 8.0.26」および「MySQL 5.7.35」を、7月21日(現地時間)にリリースした。あわせて、MySQLの分散型バリアントである「MySQL Cluster 8.0.26」および「MySQL Cluster 7.6.19」「MySQL Cluster 7.5.23」「MySQL Cluster 7.4.33」もリリースされている。
-
2021/07/12
Microsoft、Windowsコンテナ上でのSQL Serverのベータプログラムを一時停止
米Microsoftは、Windowsコンテナ上で提供していた、SQL Serverのベータプログラムを一時停止したことを、7月5日(現地時間)に発表した。
-
2021/07/05
クラウドネイティブなデータベースを紹介するオンラインイベントが7月16日に開催、初回はNewSQLについて
「Cloud Native Database Meetup #1」が7月16日にオンライン開催する。参加費は無料。
-
2021/06/28
「第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン」が7/6に開催
PostgreSQLについて発表やディスカッションを行うイベント「第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン」が7月6日にオンライン開催する。定員500名で、参加費は無料。
-
2021/06/18
開発者が知っておきたいSQLの実行モデル~アプリからデータベースへのアクセスを高速化するには?
データベースのデータ・モデルは解決したい問題に合わせて使い分けることができ、昨今ではドキュメントやグラフなどのリレーショナル以外のモデルも注目されています。また、トランザクション系が生成した大量のデータをリアルタイムで分析するというような、性質の異なるワークロードを扱うことも求められています。これら性質の異なるデータ・モデルやワークロードを扱うにはどのような実装が必要でしょうか。この連載では、開発者の皆様がシステム・アーキテクチャやアプリケーション・コードをより洗練させるのに役立つデータベース...
-
2021/06/08
サイボウズ、Kubernetes上のMySQLクラスタを管理するオペレータ「MOCO」を発表
サイボウズは、Kubernetes上の最新MySQLオペレータである「MOCO」を、6月7日に発表した。