「イベントレポート」に関する記事
-
2011/03/09
デブサミ2011レポート 数十~数百億PVのトラフィックをさばく、ソーシャルアプリのインフラ現場の実情
モバゲータウンなど、Feature Phone向けの人気ソーシャルアプリケーショーションは、月間数十~数百億PV(ページビュー)もののトラフィックがある。それらを支えるインフラの現場で働く技術者たちは、どのような手法を用いてトラフィックをさばいているのか。4人の現場エンジニアがパネラーとなり、現状のシステム構成やクラウドの 可能性について、さらには今後の展望などについて語った。
-
2011/03/09
デブサミ2011レポート DeNAの実装技術を紹介! 大規模Webサービスのためのデータベース技術の現在・未来
「モバゲータウン」を中心に、急成長し続けている株式会社DeNA。そのバックヤードでは、膨大数のDBサーバを安定稼働し、高速化を図り、運用を効率化するために、様々な取り組みが行なわれている。はたして、どのような指針のもと、どのような対応がなされているのか、同社統括本部 IT基盤部の松信嘉範氏が「優先順位の考え方とそれに伴う対応策」について語った。
-
2011/03/08
デブサミ2011レポート 世界へ挑むDeNAの「X-border」「X-device」戦略
Mobile Future Conferenceと題されたAトラックの第一セッションには、株式会社DeNAの代表取締役社長 南場智子氏が登壇。DeNAの成長の軌跡を紹介するとともに、将来の展望やエンジニアへの期待について語った。また後半では、同社取締役 兼 COOの守安功氏が具体的な施策について説明し、デモンストレーションを行った。
-
2011/03/07
デブサミ2011レポート Flexでサクっと作れ!Androidアプリ開発のススメ
2011年上半期に正式リリース予定とされる次期バージョンのFlash BuilderおよびFlex SDKでは、Androidをはじめとしたモバイル向けのAIRアプリケーション開発機能が大幅に強化されるという。アドビシステムズの轟 啓介氏は、実際にそれらのプレビュー版を使いながら、従来のAndroidアプリケーション開発における課題を解決するFlexフレームワークの新機能を 中心にプレゼンテーションを行った。
-
2011/03/04
デブサミ2011レポート Expression Blend + SketchFlowで始めるRIA開発
Expression Blendは、マイクロフトのRIAプラットフォームであるWPFやSilverlight向けのUI設計・デザインツールだ。最新版の Expression Blend 4では、プロトタイピング機能の強化やWindows Phone 7のサポートなど、さらなる進化を遂げている。日本マイクロソフトの大西彰氏は豊富なデモを交えながら、その代表的な機能やユーザーエクスペリエンスを考 慮したRIA開発のポイントなどを紹介した。
-
2011/03/03
デブサミ2011レポート いまだからこそALM ―「人・プロセス・ツール」
アプリケーションがビジネス価値の強化に欠かせない存在となっている今、そのライフサイクルをマネジメントするALM(Application Lifecycle Management)が世界中で注目されている。2月17日~ 18日の両日に目黒雅叙園(東京・目黒)にて開催された「Developers Summit 2011」(主催:翔泳社)での日本マイクロソフト 長沢智治氏の講演は、従来はツール中心に語られがちだったALMの本質を明らかにし、企業ビジネスのアジリティ向上、技術の進化に対応したAL...
-
2010/11/26
「The Microsoft Conference + Expo Tokyo」開催 マイクロソフトのクラウド最新テクノロジー動向
マイクロソフトのクラウドコンピューティングに関する最新情報を紹介するイベント「The Microsoft Conference + Expo Tokyo」が、11月25~26日にかけて開催されている。2日目の基調講演では、マイクロソフト 執行役の大場章弘氏から、クラウドを中心とした同社の最新テクノロジー動向が紹介された。
-
2010/11/25
Androidカーネルの解析で分かった、OSS活用に潜む危険性 ~Coverity(コベリティ)CEOのセス・ハレム氏 インタビュー
2010年11月17日、コベリティは「2010年度オープンソース品質評価レポート」の結果や、12月に出荷するソースコード解析ツール「Coverity 5.3」などの発表を行った。CodeZineでは、来日した米Coverity CEOのセス・ハレム(Seth Hallem)氏にインタビューを行い、オープンソースソフトウェア(OSS)の品質調査プロジェクト「Scan Project」の現状や、ソフトウェア開発のトレンドと課題、そしてCoverity 5.3をはじめとする同社の今後の展開について聞...
-
2010/11/10
ヴイエムウェア、アジア企業のクラウドに対する意識調査の結果を報告
ヴイエムウェアは9日、同社主催のイベント「VMware vForum 2010」の会場において報道関係者向けに、アジア太平洋地域でのクラウドコンピューティングに関するユーザーの意識調査の報告を行った。今後のクラウド市場の方向性が伺える内容だ。
-
2010/11/04
「アンドロイドやろうぜ!byGMO」プロジェクト発足 Android市場の課題解決を様々な形で支援
GMOインターネット、アクロディアは11月1日、「アンドロイドやろうぜ!byGMO」プロジェクトに関するカンファレンスを開催した。本稿では、カンファレンスの様子をレポートする。
-
2010/11/03
FileMaker Goでモバイルにデータベース運用 業務適用例のセッションで示された数多くの可能性
東京・秋葉原で行われた「FileMakerカンファレンス2010」では、キーノートセッションの他に、さまざまなセッションやワークショップ、FBA(FileMaker Business Alliance)のメンバー20社による展示などが行われた。本記事では、その中から話題のFileMaker Goに関連した2つのセッションの内容をレポートする。
-
2010/11/02
FileMakerカンファレンス2010が開催 新製品ラッシュだった今年を振り返り、さらにFileMaker Goの日本語版を披露
今回で2回目となる「FileMakerカンファレンス2010」が2010年10月29日に東京・秋葉原で開催された。本記事では、キーノートの内容をお届けし、別の記事で、iOSで利用できるFileMaker Goを取り上げたテクニカルセッションの内容をご紹介する。
-
2010/10/28
【Adobe Max 2010】会場で日本人参加者だけにいち早く伝えられた「Adobe AIR」最新動向
10月25日(米国時間)、「Adobe MAX 2010」でRIA技術の最新版「Adobe AIR 2.5」が発表された。同イベントに参加していた日本人向けに、Adobe AIRの製品担当者がAIRの現状、今後のロードマップについて紹介する特別セッションが行われた。
-
2010/10/27
【Adobe MAX 2010】ショー形式で行われた2日目の基調講演、FlashとHTML5との関係、コンテンツのマネタイズの将来はどうなる
米ロサンゼルスで開催されているデジタルコンテンツのテクノロジーカンファレンス「Adobe MAX 2010」。「User Experience: The Next Generation」と題した本開催2日目の基調講演では、仮想のテレビ番組を視聴するシナリオで製品紹介が終始進められた。その模様をフォトレポート形式でお伝えする。
-
2010/10/26
【Adobe MAX 2010】マルチスクリーン普及の変革によって変わるデジタルメディアの将来像とは
米ロサンゼルスで開催されているデジタルコンテンツのテクノロジーカンファレンス「Adobe MAX 2010」。本開催初日にあたる25日(米国時間)の基調講演では、米Adobe社CTOのKevin Lynch氏が登壇し、同社が提案するデジタルメディアの将来像を語った。
-
2010/10/18
トップ開発者達がAdobe MAXに注目する理由 ~ 開催直前! Adobe MAX 2010団結式に潜入取材
いよいよ開催が目前に迫った「Adobe MAX 2010」。10月初旬、都内某所で国内からのAdobe MAX参加者有志による団結式が開催された。参加者の声からAdobe MAXの見どころや注目ポイントを探る。
-
2010/09/30
iPhoneゲームのトップクリエーターが語る 「iPhoneアプリ成功の方程式~開発・制作編」
2010年9月15日、東京・新宿の翔泳社セミナールームにて、CodeZine編集部主催のセミナー「iPhoneゲームアプリ開発セミナー 人気ゲームアプリから見る3つの成功ポイント」が開催された。本連載では、セミナーの内容を「企画編」「プロモーション編」「開発・製作編」の3回に分けレポートする。
-
2010/09/29
iPhoneゲームのトップクリエーターが語る 「iPhoneアプリ成功の方程式~プロモーション編」
2010年9月15日、東京・新宿の翔泳社セミナールームにて、CodeZine編集部主催のセミナー「iPhoneゲームアプリ開発セミナー 人気ゲームアプリから見る3つの成功ポイント」が開催された。本連載では、セミナーの内容を企画編・プロモーション編・開発・製作編の3回に分けレポートする。
-
2010/09/28
Google Developer Day 2010 Japan開催、HTML5・Android・GAEの最新動向を紹介
9月28日、グーグル主催のデベロッパー向けイベント「Google Developer Day 2010 Japan」が東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催された。2007年の初開催から4回目にあたる。基調講演では、大きく3つのテーマ「HTML5」「Android」「Google App Engine」について最新動向が紹介された。
-
2010/09/28
iPhoneゲームのトップクリエーターが語る 「iPhoneアプリ成功の方程式~企画編」
2010年9月15日、東京・新宿の翔泳社セミナールームにて、CodeZine編集部主催のセミナー「iPhoneゲームアプリ開発セミナー 人気ゲームアプリから見る3つの成功ポイント」が開催された。本連載では、セミナーの内容を「企画編」「プロモーション編」「開発・製作編」の3回に分けレポートする。