著者情報

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。
主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数。
執筆記事
-
Angular開発の強力サポートするコマンドラインツール「Angular CLI」の活用法
本連載では、Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の活用方法を、サンプルとともに紹介しています。前回は、バージョン5の変更点や...
0 -
SQLクライアントはこれひとつでOK! あらゆるDBMSで使える「SQL Workbench/J」をデータ解析で活用しよう
本シリーズではビジネスデータ解析でデータベースから情報を取得して活用する必要がある方を対象に、ビジネスデータ解析でよく使われる実践的なSQL例...
2 -
Entity Framework Core 2.0の新機能を使おう
Entity Frameworkは.NET環境で使用することのできるデータベースアクセスのフレームワークです。そのEntity Framewo...
0 -
本連載では主に開発フェーズにフォーカスしJava 9の変更点を紹介してきましたが、最終回である今回は、開発後のリリースを中心に変更点を紹介しま...
0 -
実践DDD本 第10章「集約」~トランザクション整合性を保つ境界~
ドメイン駆動設計(DDD)は、顧客と開発者が業務を戦略的に理解し、共通の言葉を用いてシステムを発展させていく設計手法です。前回は「モジュール」...
3 -
Reactはコンポーネントを組み合わせて開発を行うことで、保守性の高いアプリケーションを実現できるライブラリです。同時に、優れたUIを提供する...
1 -
Reactはコンポーネントを組み合わせて開発を行うことで、保守性の高いアプリケーションを実現できるライブラリです。同時に、優れたUIを提供する...
0 -
知っていると得する! Java 9になってより便利になった改善点
本連載ではこれまで、Java 9における比較的大きな変更点を紹介してきました。今回は、まだ紹介していない比較的細かな変更点を中心に紹介します。...
1 -
Google Stackdriverにおける、アラートの設定とアプリケーションのログの設定
本連載では、オープンソースのオーケストレーションシステムである「Kubernetes」を用いて、スケーラブルで運用しやすいWebアプリケーショ...
0 -
ASP.NET Core 2.0からデータベースアクセスをしよう
Entity Frameworkは.NET環境で使用することのできるデータベースアクセスのフレームワークです。そのEntity Framewo...
0 -
進化を続けるJavaScriptフレームワーク「Angular」バージョン5の変更点
本連載では、Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の活用方法を、サンプルとともに紹介しています。Angularは2017年11...
0 -
本連載では、Swiftの基本的なプログラムができる読者を対象に、「Xcode 9」と「Swift 4」を使ってアプリを開発する際の基本的な内容...
0
1276件中445~456件を表示