Googleに関する記事とニュース
-
2022/01/21
Google、機械学習モデルにおける意思決定の解釈に役立つ「BigQuery Explainable AI」を一般提供
米Googleは、マルチクラウドデータウェアハウスであるBigQueryにおいて、機械学習モデルがどのように意思決定を行うかを理解するのに役立つ、「BigQuery Explainable AI」の一般提供を1月19日(現地時間)に開始した。
-
2022/01/18
Google、Eventarcに新機能Eventarc UIを追加、接続先としてAnthosサポートも
米Googleは、Google CloudソースからCloud Runへイベントを送信可能なEventarcにおいて、新機能となるEventarc UIを搭載するとともに、イベントの宛先として新たにCloud Run for Anthosをサポートしたことを、1月15日(現地時間)に発表した。
-
2022/01/17
Angular、厳密に型指定されたフォームのRFCを発表
Googleが中心になって開発されている、TypeScriptベースのフロントエンドWebアプリケーションフレームワークAngularの開発チームは、厳密に型指定されたフォームの技術仕様(RFC:Request for Comment)を、1月14日(現地時間)に発表した。
-
2022/01/13
BigQuery、JSONデータ型をネイティブサポートし、半構造化データの保存や分析が可能に
米Googleは、BigQueryにおける半構造化データの保存と分析をサポートする、JSONデータ型のネイティブサポートを、1月7日(現地時間)にプレビュー公開した。
-
2021/12/16
Google、Cloud Spanner用のRuby Active Recordアダプタを一般提供
米Googleは、Google Cloud Spannerのための、Rubyに対応したActive Recordアダプタの一般提供を、12月11日(現地時間)に発表した。
-
2021/12/14
クロスプラットフォームのアプリケーションUI SDK「Flutter 2.8」がリリース
米Googleは、クロスプラットフォームのアプリケーションUIを作成できるオープンソースのSDKであるFlutterの最新版となる、「Flutter 2.8」を12月9日(現地時間)にリリースした。
-
2021/11/24
Google、TensorFlowによるグラフ構造化データの操作を容易にするライブラリ「TensorFlow Graph Neural Networks」をリリース
米Googleの、機械学習ライブラリTensorFlow開発チームは、TensorFlowを使用してグラフ構造化データを簡単に操作できるようにするライブラリ「TensorFlow Graph Neural Networks(GNN)」を、11月18日(現地時間)にリリースした。
-
2021/11/24
Google、Google Cloudプラットフォームを使用したWeb基盤の利点を公式ブログにて紹介
米Googleは、DNSの設定やサイバー攻撃からの防御といった、Webサイトの開設や運営に必要なすべてのステップを、Google Cloudなら1か所で管理できることを、11月19日(現地時間)付の公式ブログ投稿にて紹介している。
-
2021/11/19
Google、モバイル広告SDK「Google Mobile Ads SDK for Flutter」を一般提供
米Googleは、オープンソースのUI SDKであるFlutter向けのGoogleモバイル広告SDK「Google Mobile Ads SDK for Flutter」を、11月17日(現地時間)に一般提供した。
-
2021/11/15
Google、パイプライン処理で機械学習ワークフローをスケーリングする「Vertex Pipelines」を一般提供
米Googleは、パイプラインとして実行することで、機械学習ワークスローのスケーリングを実現する「Vertex Pipelines」の一般提供を、11月11日(現地時間)に開始した。
-
2021/11/11
Google、GKE Autopilotにフォールトトレラントなワークロードの実行に役立つSpot Podをプレビュー
米Googleは、GKE Autopilotにおいて、フォールトトレラントなバッチワークロードや、中断を処理できる開発/テストクラスタといったワークロードを実行するための、便利かつ費用対効果の高い方法を提供するSpot Podを、11月10日(現地時間)にプレビュー公開した。
-
2021/11/09
Google Kubernetes Engine、イメージストリーミングを一般提供
米Googleは、Google Kubernetes Engine(GKE)の新機能として、イメージストリーミングの一般提供を11月4日(現地時間)に発表した。
-
2021/10/29
Google、マルチクラウド分析サービス「BigQuery Omni」の提供を開始
米Googleは、BigQueryを使用してクラウド間でデータを安全かつコスト効率よく分析することで、データチームがデータサイロを解消できるマルチクラウド分析サービス「BigQuery Omni」の提供を10月に開始した。
-
2021/10/29
Google、ドメイン管理を簡素化する「Cloud Domains」を一般提供
米Googleは、2月に発表した新しいドメインを簡単に登録できるようにする「Cloud Domains」の一般提供を、10月28日(現地時間)に開始した。
-
2021/10/22
Google Forms API、制限付きベータ版として提供開始
米Googleは、Google Forms APIを10月12日(現地時間)に発表した。現在は制限付きベータ版として利用可能であり、オープンベータ版は第4四半期の提供を予定している。
-
2021/10/15
Google、コンテナ化できないワークロードの標準化を可能にする「Anthos for Virtual Machines」をプレビュー
米Googleは、同社が10月12日~14日(現地時間)に開催しているオンラインイベント「Google Cloud Next '21」において、仮想マシンへのコンテナ化ができない一部のワークロードの、Kubernetesでの標準化を可能にする「Anthos for Virtual Machines」のプレビュー提供を発表した。
-
2021/10/08
Google、オープンソースのセキュリティ改善に報酬を与える「Secure Open Source(SOS) pilot program」に参画
米Googleは、Linux Foundationが運営する「Secure Open Source(SOS) pilot program」へのスポンサーシップを、10月1日(現地時間)に発表した。
-
2021/09/30
Cloud SQL for PostgreSQL、LinuxインスタンスにおけるHuge Pageを標準でサポート
米Googleは、Cloud SQL for PostgreSQLが、デフォルトでLinuxインスタンスにおけるHuge Pageをサポートするようになったことを、9月1日(現地時間)に発表した。
-
2021/09/30
Google、Tsunamiセキュリティスキャナに実験的なパッチ報酬プログラムの提供を開始
米Googleは、Tsunamiセキュリティスキャナにおける新たな実験的パッチ報酬プログラムを、9月28日(現地時間)に発表した。
-
2021/09/30
Google、Active AssistによるCloud SQLコスト最適化のためのレコメンデーション機能を紹介
米Googleは、Active Assistを使用したCloud SQLにおけるコスト最適化のためのレコメンデーション機能について、9月29日(現地時間)付の公式ブログ投稿にて紹介している。