「Windows」に関する記事
-
2008/06/20
FFmpeg APIで、さまざまな動画を操る - 前編
オープンソースの動画録画・変換・配信ソフトウェアとしてFFmpegが有名となりつつありますが、そのAPIに関してはあまり解説されていません。本稿ではFFmpeg APIについて説明し、自分のプログラムから様々なコーデックを使って動画を扱う方法を説明します。
-
2008/06/20
名前や郵便番号の入力値に応じて、ふりがなと住所を自動設定する.NETコンポーネント
アプリケーションやWebページなどでは、住所や氏名データを入力する際に自動的にふりがなを入力したり、郵便番号から住所を検索して表示したりするものがあります。そこで、GcTextBox、GcIme、GcAddressコンポーネントを使い、住所と氏名を入力する際に、ふりがなの自動入力と郵便番号から住所を検索して入力するフォームを作成してみました。
-
2008/06/13
フォルダの変更をアラート表示する.NETアプリケーションの作成
サーバや共有フォルダなどで、知らないうちにファイルが増えていたり削除されていることがよくあります。いつもフォルダの変更を監視しているわけではないので、フォルダを開いたときにしか分かりません。そこで、特定のフォルダの変更を監視し、フォルダ内のファイルの増減があると、自動的に通知してくれるアプリケーションを作成してみました。
-
2008/06/11
VB.NET版O/Rマッピングツール「ObjectService」の使い方
「ObjectService」とはVisual Studio(VB.NET/C#)とSQL Server 2005を接続する場合に使用可能なO/Rマッピングツールです。デザイナ画面やファイル一括管理機能などがあり、「習得の難しさ」や「ファイル管理の煩雑さ」を解消することができます。今回は、親子関係を持つオブジェクトの取り扱いについてご紹介します。
-
2008/06/11
5分で"もっと"わかるActiveReports帳票(2008年度版)-帳票完成時にチェックしておきたいポイント集
本連載では帳票作成コンポーネント「ActiveReports for .NET 3.0J」をさらに使いこなすためのテクニックを紹介していきます。今回は帳票アプリケーションが完成し、実際に印刷してテストする際にチェックしたいポイントをいくつか解説します。
-
2008/06/02
Visual C++ 2008 Feature Pack: MFCの強化
Visual C++ 2008 Feature Packにより、MFCはかつてなく高いレベルに到達し、最新バージョンのMicrosoft Officeに近い外観のアプリケーションをすばやく容易に開発できるようになりました。本稿では、MFCの進化についてその概要を解説します。
-
2008/05/29
Windows PowerShell 入門(6)-関数編1
この連載では、Microsoftが提供している新しいシェル、Windows Power Shellの使い方を解説します。今回は、関数の作成基礎と引数、戻り値、Switchパラメータについて説明します。
-
2008/05/29
Ajax対応.NETコンポーネント「LiveControls 1.0J」でWebページを作る
ページ内の一部が変更されるWebコンテンツを作っている際に、ページ全体を更新するのではなく、変更した部位だけ更新できないものかと思っている方は多いのではないでしょうか。Ajax対応コントロール群のLiveControls 1.0Jを使用すると、この願いを叶えることができます。
-
2008/05/28
VSTOでExcel 2007のカスタムリボンを作成する ~ その2 ~
Visual Studio 2008 Professional Edition以上に含まれる「Microsoft Visual Studio Tools for the Microsoft Office System(VSTO)」を使用し、カスタムリボンを作成する方法について学びます。
-
2008/05/27
Infragistics Application Styling Framework - 1 魅力的なアプリケーションとは
Infragisticsは、Application Styling FrameworkやNetAdvantage AppStylistといったツール/技術を提供することで、開発者が表現力豊かなユーザーエクスペリエンスを容易に作成したり、プロがデザインしたスタイルセットを簡単に適用したりできるように力強くサポートします。本稿では、アプリケーションスタイリングについての概要、必要性について紹介します。
-
2008/05/23
Advanced/W-ZERO3 [es]でカメラアプリを作ろう Part3
Advanced/W-ZERO3 [es]に搭載されているカメラから取り込んだ画像を、モノトーン加工するWindows Mobile用DirectShowフィルタを実装します。
-
2008/05/21
Accessデータをリスト化する-リスト内の検索機能を使う
GcListBoxコンポーネントでは、リスト内のデータを検索して、指定した条件に一致するデータを抜き出すことができます。そこで今回は、GcListBoxコンポーネントで表示したAccessのデータをリスト内で検索し、一致したデータをもう1つのGcListBoxコンポーネントで表示するプログラムを作成してみました。
-
2008/05/20
C++/CLIのSTL/CLR オブジェクトにC#からアクセスする方法
Visual C++ 2008 で追加された STL/CLR は C++ 言語の標準ライブラリ STL をマネージ環境で実装したものです。STL/CLR を使ったプログラミングができるのは C++/CLI だけですが、C++/CLI で作ったライブラリから STL/CLR オブジェクトを提供することで、他の .NET アプリケーションと連携することが可能です。本稿では C++/CLI で作成した STL/CLR オブジェクトを C# 言語から操作する方法についてご説明します。
-
2008/05/14
SQLiteで“おこづかいちょう”
SQLiteはSQLServerやOracleなどのデータベースでは"おおげさ"と感じる小規模データを扱うアプリケーションへの組み込みに適しています。C/C++インターフェースを持つSQLiteとC#によるWindows Formsアプリケーションとの間をC++/CLIが仲介します。
-
2008/05/14
5分で"もっと"わかるActiveReports帳票(2008年度版)-Visual Studio 2008に対応したActiveReportsの新機能
本連載では帳票作成コンポーネント「ActiveReports for .NET 3.0J」をさらに使いこなすためのテクニックを紹介していきます。今回はVisual Studio 2008に対応したActiveReportsの新機能について紹介します。
-
2008/05/08
WindowsアプリケーションにXPS/PDF出力機能を追加する
Infragistics NetAdvantageファミリー製品は、Windows Forms、ASP.NET、そして、Windows Presentation Foundationに対応した、高度なユーザーインターフェースを提供するコンポーネント群で、使い慣れた画面操作をユーザーに提供するサポートをします。今回は、PDFやXPSといった電子文書を出力するための「Infragistics Document Export Engine」に注目して、その使い方を紹介します。
-
2008/04/25
Accessデータをリスト化する-その2
本稿ではGcListBoxコンポーネントを使い、きれいなデザインのリストボックスを作成し、Accessのデータを2つのクエリを切り替えて表示するアプリケーションを作成します。
-
2008/04/16
Windows PowerShell 入門(5)-制御構文
Windows PowerShellにおける制御構文について学びます。数ある制御構文の中でもSwitch文は、他の言語に比べ豊富な機能が用意されています。
-
2008/04/14
VB.NET版O/Rマッピングツール「ObjectService」の使い方(バージョン管理)
「ObjectService」とはVisual Studio(VB.NET/C#)とSQL Server 2005を接続する場合に使用可能なO/Rマッピングツールです。デザイナ画面やファイル一括管理機能などがあり、「習得の難しさ」や「ファイル管理の煩雑さ」を解消することができます。 今回は、データのバージョン管理を行う方法について解説します。
-
2008/04/10
Windows PowerShell 入門(4)-変数と演算子
Windows PowerShellにおける変数と演算子の使用方法について学びます。今回は代表的な演算子として、算術演算子、代入演算子、論理演算子、比較演算子、範囲演算子、置換演算子、ビット演算子、型演算子、包含演算子、単項演算子を取り上げます。