著者情報

翔泳社マーケティング課。MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。
執筆記事
-
「どの言語がいいの?」「興味あるけど難しそう」そんな初心者に勧めたい『プログラムの絵本』著者に訊く
プログラミングは誰もが身につけるべき教養になる、と言われています。しかし、興味はあっても難しそうで手を出せない、何から勉強すればいいか分からな...
0 -
DBエンジニアのミックさんが語る、RDBで階層構造データを扱う「入れ子集合モデル」の将来性
これまで階層構造データはリレーショナルデータベースでうまく扱えませんでしたが、その解決策としてジョー・セルコが提案したのが「入れ子集合モデル」...
1 -
時給換算数百円でも、技術者が本を書く価値はある――出版への道のりとそのノウハウ【CEDEC2016】
CEDEC2016にて、翔泳社が刊行した『ゲームクリエイターの仕事』の著者・蛭田健司さん(ヤフー)によるセッション「夢の印税生活!?ゲーム開発...
0 -
NTTデータが「Spring」のコミュニティを盛り上げたい理由とは? 『Spring徹底入門』著者陣に訊く
JavaのOSSフレームワークとして地位を確立しているSpring Framework。翔泳社では『Spring徹底入門』を刊行しましたが、本...
0 -
エンジニアはどうすればモテるのか? TECH VALLEY#8で明かされたクリエイター集団「つくる女」の本音
7月13日にgeechsが主催するTECH VALLEY#8『ゲームエンジニアのキャリアアップの道』が開催された。ゲームエンジニアとしてキャリ...
0 -
業務アプリ開発の戦力になるまでの期間が3か月縮む! 研修担当者も読むべき『Java入門』著者陣インタビュー
翔泳社から7月4日に刊行した『即戦力にならないといけない人のためのJava入門(Java 8対応)』は、Javaをベースに業務アプリを開発でき...
0 -
「エンジニアは初見の敵にやられてはいけない」DBエンジニアのミックさんが語るデータベースとSQLの学び方
IT業界において数十年もの間、大きな仕様変更がなく主流の技術であり続けているのがリレーショナルデータベースとSQLです。『SQL 第2版 ゼロ...
2
635件中565~576件を表示