著者情報
![](http://cz-cdn.shoeisha.jp/static/images/author/2044/山内様.png)
<WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書、記事多数。
- RSS
- X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト)
<個人紹介>
WINGSプロジェクト所属のテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。
執筆記事
-
Modern C++のモダンな言語仕様はもっとある! C++ 14から最新版までまとめて紹介
本連載では、Modern C++と称されるC++について、Modern C++らしい言語仕様をピックアップし紹介していきます。第7回は、第6回...
27 -
今どきのプログラミング言語では当たり前! Modern C++で使えるモダンな言語仕様
本連載では、Modern C++と称されるC++について、Modern C++らしい言語仕様をピックアップし紹介していきます。第6回は、プログ...
47 -
【ComponentOne Data Services活用術】CSVデータを表示、更新してみよう
メシウス株式会社(旧グレープシティ株式会社)が提供する「ComponentOne」は、.NETに対応したUIコントロールのセットです。Wind...
1 -
C# 12の新機能を紹介──型エイリアスやインライン配列など、待望の新機能とは?
第5回では、プリミティブ型にも設定できるようになった型エイリアス、パフォーマンス向上のためのインライン配列、実験的な機能を明示するExperi...
6 -
本連載では、Modern C++と称されるC++について、Modern C++らしい言語仕様をピックアップし紹介していきます。第5回は、無名関...
14 -
C#の新たなる進化──プライマリコンストラクタとコレクション式などバージョン12の注目機能を紹介!
第4回では、クラスでも利用可能になったプライマリコンストラクタ、より簡潔な記述が可能になったコレクション式、左辺値参照のみを読み出し専用にする...
24 -
Rails 7.1の新機能──非同期キュー、MySQLアダプター「Trilogy」やJavaScriptランタイム「Bun」の対応など
第2回では、Rails 7.1における主要な強化・改善ポイントのうち、時間がかかる処理を後回しにする非同期キュー、MySQL向けデータベースド...
0 -
Python 3.10~3.12の魅力:入門者も使いやすいf-string、ExceptionGroup、進化したエラーメッセージの機能を解説
Pythonは、バージョン3.9から1年おきのリリースを続けてきており、この10月2日にバージョン3.12として最新版がリリースされました。本...
20 -
より使いやすくなったPHP 8.3の新機能──言語仕様や関数の強化ポイントは?
第4回では、言語仕様や関数の強化・改良ポイントを主に紹介します。PHP 8.3では、一部の演算子の動作が見直されたほか、多くの関数の動作も見直...
5 -
より使いやすくなったPHP 8.3の新機能──クラスや変数定義、エラーと例外の強化ポイントを解説
第3回では、PHP 8.3におけるクラスや変数の定義、エラー/例外に関連する強化ポイントを主に紹介します。まずはオーバライドメソッドの明示、ク...
3 -
Rails 7.1の注目新機能──Dockerfileの自動生成や非同期クエリ、複合主キーなど──を使いこなす!
第1回は、Rails 7.1におけるDockerサポート、Active Recordにおける強化ポイントを紹介します。アプリケーション作成時の...
0 -
VSCodeのGit連携をさらに便利に! 拡張機能Git History、Git Graph、GitLensを解説
第8回は、前回の続きとして、GitHubとの連携機能、連携を強化するGit History、Git Graph、GitLensといった拡張機能...
14
68件中13~24件を表示