執筆者一覧
-
「新しきを生み出し、世に残す」というコーポレートミッションのもと、2007年に設立。SEO設計とUI改善を強みとするWebコンサルティング事業で数々の有名サイトの成長を支援し、収益を伸ばす。2012年8月、ユーザー参加型のスマートフォンアプ...
-
-
<WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名...
-
大阪でフリーのソフトウェアエンジニア兼テクニカルライターとして日々新技術で楽しんでいる。 MSMVP for C# ブログ:http://blogs.wankuma.com/naka/
-
フリーランスのライター、エディター。 アスキーの書籍編集から始まり、翻訳や執筆、取材などを紙、ウェブを問わずこなす。IT系が多いが、たまに自動車関連の媒体で執筆することもある。インターネット(とは当時は言わなかったが)はUUCPの頃から使...
-
アスキー(現アスキーメディアワークス)、オライリー・ジャパンで主に書籍編集に携わったのち、RBB TODAYなどのウェブ媒体でニュースや記事のライターとして活動し、2009年から、非常勤でJPCERTコーディネーションセンターの広報活動の支...
-
-
<WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名...
-
2008年日本アイ・ビー・エム株式会社入社。現在、ソフトウェア開発研究所所属。
-
日本オラクルのエバンジェリスト。Cloud Platformに関するエンジニアリングと啓蒙活動を担当。クラウドのビルディングブロックを使ったモダンなアプリケーションの開発、エコシステムの構築をライフワークにしている。公私ともに何かを開発して...
-
株式会社ワークスアプリケーションズ所属。R&D部門であるATE Div.に在籍し、パッケージソフトウェアを支える、インフラやOS、ミドルウェアといったシステムエンジニアリング領域を主に担当。CompTIA Cloud Essenti...
-
@irix_jp(Twitter) 国内SIerを経て、現在はレッドハットへ勤務。戦略から実装まで、幅広く企業システムの自動化やクラウド化の促進を支援。その傍らで大学や研究機関での講師を勤め、クラウド時代...
-
Linuxやセキュリティ、オープンソース全般の教育や教材開発に従事。著書に『LinuxコマンドABCリファレンス』、『ゼロからはじめるLinuxサーバー構築・運用ガイド』、『Linuxサーバーセキュリティ徹底入門』、『Linux教科書 LP...
-
フリーランスのライター 兼 Webコンサルタント 兼 事業立ち上げ屋。IT系出版社 → 人材系ベンチャー → ネットベンチャーを経て独立。専門は求人・不動産などの情報サイト。広く浅くをモットーに今日もサイト設計からログ解...
-
株式会社データホテル ネットワークソリューションプロダクトに所属。 エンタープライズ系システム設計構築、ロジスティクスの無線LAN設計構築などを経て、2013年10月に株式会社データホテルへ入社。 「CLOUD CONNECT」や教育機...
-
週の半分はエンジニア、もう半分はライター・編集者として働くパラレルキャリアの人。現職のエンジニアとして培った知識・経験を強みに、専門性の高いIT系コンテンツの制作を行う。
-
OWASP Japan Promotion Team Leaderであり、開発者とセキュリティに携わる者の間にある溝を埋めるための活動に尽力している。本業では主にITやセキュリティを中心としたコンサルティング業務に携わる。OWASPコミュニ...
-
web系のシステムエンジニア。 seleniumは2007年から利用。便利なものをもっと便利に。 メール:yasutoshi.jpあっとgmailドットcom
-
株式会社MOONGIFT代表取締役。ニフクラ mobile backend、hifive 、CloudGarage エバンジェリスト。プログラマ、エンジニアとしていくつかの企業で働き、28歳のときに独立。2004年、まだ情報が少なかったオ...
-
TIS株式会社 IT基盤技術本部 OSS推進室所属。 OSS推奨ミドルウェアスタック「ISHIGAKI Template」の開発とともに、OSSのプロダクトサポートや技術支援を提供するサービスに従事している。過去の業務で様々なDBMS...
-
株式会社カヤック HTMLファイ部所属。フロントエンドエンジニア。HTML5を駆使してアニメーションやミニゲーム実装を中心に、広告キャンペーンを手がける。これまでの実績に「Domino's App feat.初音ミク」「RAIZIN...
-
某OA機器メーカーにてセキュリティ・マネジメントやソフトウェア開発を行いつつ、 Web やプログラミング言語に触れるのを楽しんでいる今日このごろ。 OWASP Japan アドバイザリーボード、Hardening Project 実行委員、...
-
Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies リコージャパン株式会社 金融事業部 金融ソリューション開発部所属。 エンタープライズ領域での業務システム開発...
-
プライム・ストラテジー株式会社 代表取締役。 中学1年生で電波新聞社の『マイコンBASICマガジン』にプログラムを寄稿して以来、プログラミング歴30年。早稲田大学法学部を卒業後、野村證券に入社。公認会計士第二次試験合格。執筆監訳書籍に...
-
社会人1年目、ネットワークを支える裏方の仕事をしています。覚えることがいっぱいな毎日、自宅に検証環境を用意して日々奮闘中。PyConには世界にネットワークを届けたいという思いから参加。
-
1985年頃からBasic・C言語を使ったオーダーシステムに汗を流し、1995年にユーザー志向なFileMakerと出会い、2001年にFileMakerソリューションをメインとした、パットシステムソリューションズ有限会社を代表取締役社長と...
-
昨年は当日スタッフで参加したので、今年はスタッフとしてランチ担当をしました。 ビールが好きです、ワインも赤は好きです、白は挑戦中。 日本酒も挑戦中。Twitter で #ビールクズ で時々流しているかもしれません。 About.me:...
-
大阪府出身。教育大学卒。大学時代は臨床心理学を専攻。大手化学メーカー、日経BP社、ITに特化したコンテンツサービス&プロモーション会社を経て、2002年、フリーランス編集&ライターとして独立。現在はIT、キャリアというテーマを中心に活動中...
-
イー・デスク株式会社 開発部 部長。業務ではJava/PHPによるWebアプリケーション開発を行っている。学生時代はユーザインターフェイスデザインを専攻し、アクセシビリティ、ユーザビリティの観点からスタイルシート、JavaScript等の技...
-
2009年Yahoo!JAPAN入社。「Yahoo!自動車」の開発、「Yahoo!ロコ」の立ち上げを経てAndroid版「地図 Yahoo!ロコ」アプリの開発を担当。 フットサル、自動車、楽器、写真など趣味は多数。TwitterIDは@s...
-
1988年生まれ。三重県出身。大学で数学を学んだ後、新日鉄住金ソリューションズ株式会社に入社。社内ではインフラ系事業部に所属し、構築・運用自動化案件の支援を通じて本書の執筆に参画。HadoopやOpenStackなど、大規模分散システムを実...
-
PyCon JP 2015ではプログラムチームに所属。 大手企業にて分析ソフトウェアの技術営業をしています。Pythonは半年前に出会ってから、主にデータ分析に使うために少しずつ勉強しています。PyCon JPにスタッフとして関わることで...
-
株式会社ジュッポーワークス IT solution ディレクター。 1995年に入社。当時、自身の制作データ管理のために、事務所の傍らに置いてあったソフトに手を伸ばす。それがきっかけとなり、この10数年の間にそのソフトを活用しての開発実績...
-
1972年1月10日生まれ。京都府出身。1994年龍谷大学理工学部数理情報学科卒業。ゲーム会社に入社。「ワンダースワンゲームプログラミング」「Javaゲームプログラミング」等を執筆。早稲田大学MNC非常勤講師。神楽坂酔っ払い研究所所長。ホー...
-
株式会社アトラクタ Founder兼CBO /アジャイルコーチ。 受託開発の現場でソフトウェアエンジニア、所属組織のマネージャーとしてアジャイルを導入し実践。アジャイル開発の導入支援、教育研修、コーチングをしながら、大学教育とコミュニ...
-
組み込みおよび業務用システムのQA部門で、今はもっぱら品質改善活動を行っている。リスクベースドテスト、アジャイルインスペクションを経て、今はアジャイルテスティング、そしてアジャイルRCAに夢中。
-
ソフトウェアエンジニア。ウォンテッドリー株式会社所属。Wantedly Visitを通して、より多くの人と企業が「気軽に出会う体験」をつくっています。サーバサイドはRails、フロントはReact/Redux、iOSでSwiftをメインに...
-
株式会社 ユービーセキュア所属。開発チームでWebアプリケーションの脆弱性 診断ツールVexを日々開発しています。
-
よろしくお願いいたします。
-
ゲリラ的テスト屋さん。Python使いではありませんが、PyCon JPでは会場担当を引き受けて4年目になります。 Twitter: @natsu_bm
-
2019年8月に翔泳社へ入社し、CodeZine編集部に配属。同志社大学文学部文化史学科卒。
-
TIS株式会社 / 社内ベンチャーカンパニー「SonicGarden」所属。オブジェクト指向開発、開発環境・ツール整備に従事した後、近年はRuby on Railsを中心としたオープンソース系ミドルウエアの検証 / 導入や、Xenなどのサー...
-
岐阜県出身。プログラマ。プログラミングにはじめて触れたのは25 歳のとき。 業務システム開発からキャリアをはじめ、ゲーム、Web と業種を変えながらも アプリケーション開発全般に従事。好きな原則はDRY原則。趣味は車輪の再開発。...
-
テクニカルライター、デベロッパー、コンサルタントとして、Mac OS X、iPhone、FileMakerを中心に活動している。近著には「新 リレーションで極めるFileMaker」(共著/ラトルズ)、 「FileMaker Server...
-
ITジャーナリスト/Publickeyブロガー。一般社団法人クラウド利用促進機構(CUPA)総合アドバイザー。大学でUNIXを学び、株式会社アスキーに入社。データベースのテクニカルサポート、月刊アスキーNT編集部 副編集長などを経て1998...
-
株式会社Farmnoteに勤務するプログラマ。普段はRubyやTypeScript、Javaを書いています。 Sapporo.beamというErlangVM系のことについて話す集まりを毎週木曜日に開催しています。
-
<WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、...
-
某社で組込み系ソフトウェア開発に従事。 ソフトウェア開発手法に興味を持ち、様々な手法にチャレンジしている。 社内/社外を問わず、様々なセミナーやワークショップにも出没。最良のソフトウェア開発手法を追い求め、日夜修行中。知る人ぞ知る、自称...
-
2002年に東京理科大学理工学部情報科学科を卒業後、IT企業に入社し業務ソフト開発に携わるも5年で退社。2008年にやりがいのある仕事を求めてヤフーに入社し、Web開発に携わる。現在は「Yahoo!ロコ 地図」、「Yahoo! Open L...
-
大阪府出身。基幹系業務アプリの開発を経験後、2016年に富士通株式会社に出向。現在は同社クラウドサービスK5の拡販用資材等の開発に従事。週末は外でフットサルや家でゴロゴロ読書や映画鑑賞。
-
プログラマー/SEとして勤務後、独立。テクニカルライターとして、雑誌や書籍などで執筆活動を行う。テクニカルエンジニア(データベース)、第二種情報処理技術者(現:基本情報技術者)。近著に「PHP辞典」等。
-
TIS株式会社所属。金融系基幹システムの開発等に従事したのち、サービス企画・開発を担当。IaaS開発を経て、現在はアプリ開発者のためのPaaS「eXcale」の開発責任者兼プログラマとして活動中。 Twitter:@Keisuke69...
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 シニアソリューションアーキテクト SIerでインフラエンジニアおよびアプリケーションエンジニアとして金融系基幹システムの開発等に従事。その後、新規事業のサービス企画やアプリケーション開発...
-
SOMPOホールディングス株式会社デジタル戦略部(SOMPO Digital Lab)勤務。損保ジャパン日本興亜グループにおける先進技術の研究開発を担当。過去には基幹システムの開発にも従事し、SoR/SoE双方の開発において幅広い経験を持...
-
メインフレームを利用した基幹業務のシステム設計やプログラムを経験、その後、1987年にファクトリーを設立。当時より、HyperCard、4th Dimension、dBase、FileMakerといったデータベースを利用したシステム開発や...
-
1987年にファクトリーを設立。企画、プロジェクト管理、製品プロデュース、執筆、コンサルティング、Web制作、その他全般を担当。主な自社製品に、 4th Dimension用マルチメディアDBプラグイン「4D Image Filing To...
-
株式会社エス・エム・エス/一般社団法人アジャイルチームを支える会。 2005年からアジャイルなソフトウェア開発を実践。エクストリーム・プログラミングとの出会いと株式会社永和システムマネジメントでチーム開発を経験して以来、「アジャイル開...
-
Microsoft MVP Windows Platform Development。 Flash、PHPの開発経験もあり国産ECサイト構築フレームワーク「EC-CUBE」の公式エバンジェリストでもある。 ブログ:眠るシーラカンス...
-
NVDA日本語チーム代表。 大学教員を経て個人事業者として独立。音声合成や音声認識、視覚や聴覚に障害がある人を支援する情報技術に興味を持つ。世界で注目されているオープンソースのスクリーンリーダー(画面読み上げソフト)NVDA日本語版の開発...
-
日本アイ・ビー・エム株式会社ソフトウェア開発研究所にて日々Webアプリケーションに関わる製品開発をしています。
-
株式会社スプラッシュ 代表取締役社長。大手コンピュータ会社にてシステムエンジニアとしてリレーショナルデータベースの設計に携わり、Java、ORB、Webアプリケーション等様々な環境での開発・実務経験を持つ。1999年に、UnixベースのMa...
-
株式会社LIFULL所属。普段は社内向けの広告運用自動化ツールやデータ分析基盤を作っている。最近読んで面白かった本は『数学教室 πの焼き方: 日常生活の数学的思考』」
-
趣味としてDirectXを嗜んでいたところをMicrosoft MVPとして拾われる。Microsoft MVP for DirectX (Jan 2004-Dec 2006) ここしばらく.NETに浮気中.
-
株式会社メルカリ Automation & QA グループ(通称:AQA)自動化エンジニア。 2016年4月に新卒でメルカリに入社。QAエンジニアと共にモバイルをメインとしたUIテスト自動化を推進していく傍、モバイル CI / C...
-
日本アイ・ビー・エム株式会社 ソフトウェア開発研究所 シニア・テクニカ ル・スタッフ・メンバー 1990年、日本IBM入社。ホームページ・ビルダー、Rational Application Developer などの製品開発に従事。現在は...
-
株式会社ディー・エヌ・エーにて、ケータイ向けサービス開発と運用を担当。以前はソリューション事業の一環で顧客企業向けコンサルティングや提携サイト構築プロジェクト統括なども行なっていた。「DeNA技師のメモ」更新中。
-
クラスメソッドで企画、制作、運用までやるWebマスター。Webデザイン、Webサイト高速化、広義のHTML5、JavaScript、jQuery、CSS3、PHP、AWSを広く浅くやってます。クラスメソッド開発ブログを作ってる中の人。 h...
-
1987年10月10日生まれ 札幌市在住 参加コミュニティ: CLR/H はてなダイアリー: http://d.hatena.ne.jp/Nobuhisa/
-
フリープログラマ プログラマとして楽しくて幸せな人生を全うすることをめざし、日夜奮闘中。アジャイル、オブジェクト指向をこよなく愛するが、最近はRubyの言語仕様に感動し惚れ込んでいる。
-
フリーライター。IT系企業のマーケティング担当を経て2010年8月からMarkeZine(翔泳社)にてライター業を開始。2011年1月からWriting&Marketing Company 518Lab(コトバラボ)として独立。共...
-
ファッションECサイト運営に携わるいわゆる業務系SE。 自らの手で開発は行っておらず、保守対応の優先度決めたり、日々の障害対応が普段のお仕事。プロジェクトでは、総合テストに関わる諸々を行っている。ユーザー向けのサービスに関...
ログイン

ブックマークを利用するにはログインが必要です