Windowsに関する記事とニュース
-
2007/08/07
Ajax対応コントロール/コンポーネントの開発:Periodic Refreshパターン
Periodic Refreshパターン、つまり「定期リフレッシュ」を使用するAjax対応コンポーネントは、サーバを定期的にポーリングして変更がないかどうかを確認します。本稿ではAjax対応カスタムコントロールの開発を通じて、Periodic Refreshパターンを用いた独自のAjax対応コントロールの開発方法を説明します。
-
2007/08/06
C# 1.1からC# 3.0まで~言語仕様の進化
C#の言語仕様と.NET Frameworkはバージョンが上がると共に着実に進化し、よりエレガントになっています。C# 1.1から2.0、そして3.0に至る進化の過程をたどってみましょう。
-
2007/08/03
5分でわかるActiveReports帳票-らくらく始める帳票作成(2007年度版)
Visual Studio用コンポーネントActiveReports for .NETは優れたレポートデザイナ、レポートビューアを備えている帳票作成コンポーネントです。本連載では最新版の「ActiveReports for .NET 3.0J」を使って帳票アプリケーションの作成方法を紹介します。
-
2007/08/03
ASP.NET AJAXで学ぶAJAX対応コントロール実装の基本(前篇)
ASP.NET AJAXと同様に、ASP.NET AJAX Control Toolkitも非常に便利な開発ツールです。開発の幅を広げるのに役立ちますが、使っているうちにもう少し利用しやすいコントロールが欲しいと思うことがあるかもしれません。本稿ではASP.NET AJAX Control Toolkit Extenderを利用して自作のExtenderコントロールを作成する方法を学習します。
-
2007/07/30
2つのスプレッドシート間でデータをドラッグ&ドロップできる.NETアプリ
1つのプログラム内に2種類のスプレッドシートを配置して、データをドラッグ&ドロップでコピーするような使い方ができると、ぐっとスプレッドシートの用途の幅も広がるのではと考え、SPREAD for.NET 2.5J Windows Forms EditionのfpSpreadコンポーネントで、ドラッグ&ドロップによるデータの移動が可能なアプリケーションを作成してみました。
-
2007/07/26
.NET Framework 2.0におけるXSLTの使い方を理解する
.NET Framework 2.0にはさまざまなXSLT関連クラスが用意されています。ここでは、XMLにXSLTを組み合わせる方法やXSLTスタイルシートから拡張オブジェクトのメソッドを呼び出す方法、XPath式を使用して一連のノードをフィルタリングする方法などを紹介します。
-
2007/07/19
ASP.NETからPL/SQLをデバッグする
本稿では、ASP.NETからストアドプロシージャの透過的なデバッグについて紹介します。Visual Studio 2005にODTをセットアップすることで、ASP.NETからのデバッグが可能になります。 ASP.NET開発サーバーおよびIISを使用した場合、双方の手順を解説します。
-
2007/07/10
デスクトップCGIフレームワークの研究 - mod_perlの導入
デスクトップでPerlのCGIを利用する場合、同一のCGIを繰り返して起動したり、CGIからCGIを呼び出すようなスクリプトを書くことが多く、連続的、連鎖的にCGIが起動され、パフォーマンス的には不利です。このような場合には、PerlのCGIにおいてはmod_perlを使うとよいはずです。今回は、WindowsのApacheでmod_perlを使う方法を取り上げます。
-
-
2007/07/04
ASP.NETでのデータベース検索ページの作成に役立つ13のヒント
ASP.NET 2.0、SQL Server 2005、C#の.NETジェネリックの新機能を使ってデータベース検索用のWebページを作成します。
-
2007/06/22
使ってみようASP.NET AJAX Control Toolkit(入力補助コントロール編2)
前回のASP.NET AJAX Control Toolkitの入力ページ補助コントロール編に続いて、本稿では「入力検証機能を強化するエクステンダ」と「特殊なメニュー表示を可能にするエクステンダ」の計11個のコントロールをサンプルを交えて学習していきます。
-
2007/06/19
C++/CLIによるCライブラリの.NET化
Managed C++ の後継として Visdual Studio 2005 に搭載されたC++/CLIはnativeなC/C++ライブラリをC#/VBから利用するための仲介役の実現手段を提供します。Cによる小型軽量SQLライブラリ:SQLiteをC++/CLIでくるみ、C#から呼び出すまでの手順を解説します。
-
2007/06/06
VistaのPeople Near Meを使ったP2Pコラボレーションソフトの実装
Windows Vistaでは、People Near Me(PNM)というP2Pネットワークプラットフォームの新機能が実装されています。PNMは近隣ユーザとのコラボレーションを容易に実現するためのインタフェースであり、これを利用することにより様々なP2Pコラボレーションソフトを実現することができます。今回はPeople Near Meの基本的な実装方法の説明を行い、最後にそれらを応用したサーバレスなインスタントメッセンジャー「にこにこメッセ」を実装していきます。
-
2007/06/01
デスクトップCGIにinnerHTMLを使ったAjaxを導入する
連載第7回となった本稿では、前回iframeで読み込んでいたフィード情報をinnerHTMLに置き換え、Ajaxを使って表示させます。
-
2007/05/31
Accessのデータを一覧表示するアプリケーションの作成
AccessやSQL Server、Oracleなどのデータベースに格納してあるデータをクエリで取り出し、一覧表を表示するアプリケーションを作りたい場合があります。SPREAD for .NET 2.5J Windows Forms Editionのコンポーネントを使うと、列の並び替えやフィルタ機能がプロパティの操作だけで簡単に実現することができます。
-
2007/05/25
ListViewコントロールに柔軟なソート機能を追加する
ListViewコントロールで、ユーザーが列ヘッダをクリックしたときに、その列でソートしたり、すべての列でソートしたり、あるいは考えられる他のやり方でソートを行う方法を習得します。
-
2007/05/22
ASP.NET 2.0でプロパティ永続化コントロールを作成する
本稿では、確定的で宣言的なプロパティ永続化コントロールを作成する方法について説明します。このコントロールはViewStateを使わずに機能し、ASP.NETのコントロールおよびページの永続化されたプロパティやフィールドへの透過的なアクセスを可能にします。
-
2007/05/18
MASMとなでしこによるオリジナルコンパイラの制作 4
前回はついにVEFBLのコンパイラを作成しました。今回はメッセージボックス関数(msgbox)でタイトルを指定できるようにしたり、変数を宣言できるようにします。
-
2007/05/16
.NETアプリケーションのセルにボタン・スライダーを使って値を入力する
SPREAD for .NET 2.5J Windows Forms Editionコンポーネントでは、セルの形状をボタンなどのコントロールに変えて、ユーザーの操作を楽にする機能が組み込まれています。そこで、セルの形状をボタンとスライダー、プログレスバーに変えて、隣のセルにデータを入力する機能を使ってみました。
-
2007/05/14
使ってみようASP.NET AJAX Control Toolkit(入力補助コントロール編)
ASP.NET AJAXリリースによりASP.NET 2.0の開発にAJAX技術を取り入れる事が簡単になりました。ASP.NETユーザーがメインで利用することになるASP.NET 2.0 AJAX Extensionsは優秀な技術セットですが、ASP.NET AJAX Control Toolkitを利用する事で更にWebサイトのユーザーエクスペリエンスの向上が望めます。