著者情報
執筆記事
-
2021/04/07
MatrixFlowとサイバーブレインが提携、「AI作成体験講座」を開始
MatrixFlowは、AIエンジニア教育事業を行うサイバーブレインと提供し、AI活用プラットフォーム「MatrixFlow」を使用したビジネス人材向け「AI作成体験講座」の提供を開始した。
-
2021/04/07
技術的負債は絶対悪ではなく共通課題――開発者体験の向上に取り組んだ3年間に訪れた壁とは【デブサミ2021】
私たちの多くは、1日の大半を仕事に費やしている。だからこそ、気持ちよく労働できる職場環境を整えることが重要なのだが、これがなかなかの難題だ。組織改善プロダクトを開発・提供するリンクアンドモチベーションは、プロダクトの成長を見越してそれまで外注していたアプリケーション開発などを内製に切り替え、新たにエンジニアを雇用した。しかし、そこでエンジニアたちを待っていたのは技術的負債や組織的負債の数々。エンジニアたちは次々と疲弊し、気力を消失していった。どうすればエンジニアが再び顔を上げて楽しく開発できる...
-
2021/04/07
JavaScript/TypeScriptランタイム環境Denoの開発チームが企業化も、Denoは引き続きMITライセンスで利用可能
ライアン・ダール氏をはじめとする、JavaScript/TypeScriptランタイム環境であるDenoの開発チームは、企業化したことを3月29日(現地時間)に発表した。
-
2021/04/07
機械学習関連書籍などが最大半額、Kindleストアが「科学・テクノロジー キャンペーン」を実施
AmazonのKindleストアは4月15日まで「科学・テクノロジー キャンペーン」を実施している。
-
2021/04/07
コードエディタの最新版「Visual Studio Code 1.55」がリリース
米Microsoftは、コードエディタVisual Studio Codeの2021年3月版となる、「Visual Studio Code 1.55」をリリースしている。
-
2021/04/06
朝日新聞社、長文を圧縮し要約する「長文要約生成API」を公開
朝日新聞社は、自然言語処理研究の成果の一つとして、長い文章を入力すると要約された文章を返す「長文要約生成API」を公開した。
-
2021/04/06
インフラ専門の技術者集団grasysに学ぶ! TerraformとCI/CDプラットフォームを活用したリモート環境構築【デブサミ2021】
新型コロナ感染症の拡大に伴い、2020年1月27日からリモートワークを実施している株式会社grasys。社内のメンバーや社外の顧客とのコミュニケーション施策、それに伴うセキュリティ対策など、同社はどのようにエンジニアのリモートワーク環境を構築したのか。実際に行ったプラクティスから、インフラ定義ツール「Terraform」や「Terraform Cloud」の活用、「Cloud Build 」によるCI/CDの実行といった技術的な部分まで、grasysのエンジニアである佐藤嘉章氏が事例をもとに紹...