「プログラミング」記事一覧
-
2005/05/06
Jakarta Velocityでテンプレートを変換しメールを送信する
テンプレート変換エンジンであるJakarta Velocityを使って、メールテンプレートファイルから動的に文面を作成しメールを送信するコード例を説明します。
-
2005/05/02
log4netでデバッグや障害解析に役立つログを出力する
アプリケーションの挙動を確かめるために、メッセージボックスを表示させたり、デバッグウィンドウにメッセージを出力していませんでしょうか。log4netを使用するともっと簡単に効果的なログ出力が可能になります。
-
2005/04/25
モジュールを使わないシンプルなアクセスカウンタ
GIF画像を出力するシンプルなアクセスカウンタを紹介します。GDなどの外部モジュールや、GIFファイルを使わないので、設置がとても簡単です。
-
2005/04/12
.NETでLAN転送速度を測定するIEツールバーを作る
IEツールバーを作成するためには、今までは、C++, ATL などといった知識が必要でしたが、.NETでは、BandObjectsというフリーのクラスライブラリを利用することで、簡単にツールバーが作成できます。
-
-
-
2005/04/01
.NETによるプラグイン機能を持つテキストエディタの作成
「プラグイン」と呼ばれるプログラムの機能拡張が可能なアプリケーションの作り方を、プラグイン対応のテキストエディタを例に解説。
-
2005/03/30
ADOdbでサクサクDBアクセス
機能面でリッチではないけれども、その分、自由度が高く、手軽に使えて、PEAR::DBよりも実行速度の出るDBアクセスモジュール「ADOdb」を紹介します。
-
-
2005/03/28
自由形式のフォームから投函された内容をメール送信する
あるアクションのタイミングでメールを送信したいWebアプリケーションで、メール通知機能を簡単に実装するためのしくみを紹介します。
-
2005/03/28
外部のRSSフィードを自サイトで公開する
Webサイト上で利用可能なRSSリーダを紹介します。出力レイアウトはテンプレートで指定できますので、サイトのデザインに応じて簡単に見栄えをカスタマイズできるのが特長です。
-
-
2005/03/25
JakartaPOIでExcel形式の帳票を出力する
Webシステムのデータ提供形式としてはCSVファイルが一般的ですが、罫線や計算式等を利用できるためExcelファイルでの提供要望も多くあります。そこで、ここではPOIと呼ばれるライブラリを用いてJavaからExcelファイルを出力する例を紹介します。
-
2005/03/25
特定フォルダ内に保存されたドキュメントをWebページで公開する
本稿では、ドキュメントを特定のフォルダにアップロードするだけで、自動的にインデックスページを生成してくれるフォルダシステムを紹介します。
-
2005/03/22
3Dモデルを表示するJavaアプレットの作成
3Dモデルをマウスで回転させられるJavaアプレットの作成方法を紹介します。Java3Dなどの便利なAPIは使用せず、ゼロからアプレットの作成を行います。少しずつステップを重ねて3DCGの基礎を学習することを目的としています。
-
2005/03/14
PHP Tips:日付や時刻をパラメータとして扱う
PHPで処理に使う日付や時刻を選択リストにセットする場合、明日以降の日付をセットしたり、一定間隔で時刻をセットするなど、いくつかのパターンがある。
-
2005/03/10
メモリの使用量をPerformanceCounterクラスで表示する
メモリの使用量をPerformanceCounterクラスを使ってリアルタイムに把握し、フォームとコントロールで表示するプログラムを作成。
-
-
-