booksに関する記事とニュース
-
2022/08/10
Kindleで技術書が50%オフに! 翔泳社の本600点以上が8/25までセール開催中
CodeZineを運営する翔泳社では8月25日(木)まで、Kindleで電書が50%オフとなる「夏の翔泳社祭 2022」を実施しています。
-
2022/08/05
障害が起きにくく復旧しやすいシステムを構築するには? 『ITレジリエンスの教科書』発売
障害が起きないシステムを構築することは不可能です。だからこそ、障害が起きにくく復旧しやすいシステムをいかに構築するか。CodeZineを運営する翔泳社では、レジリエンス(回復力、弾力性)の高いシステムを構築するための解説書『ITレジリエンスの教科書』を8月5日(金)に発売しました。
-
2022/08/04
8万部突破のPython入門書が最新の内容に刷新!知識ゼロでも挫折しない『Python1年生 第2版』発売
プログラミング初心者向けとして8万部を突破した人気入門書『Python1年生』がPython 3.10など最新環境に対応し、第2版として8月4日(木)にCodeZineを運営する翔泳社から発売となりました。本書ではPythonを知識ゼロでも理解できるように基本から解説しています。
-
2022/07/29
データと情報の違いは? アルゴリズムとは? 専門でなくても必要なデータサイエンスの基本
データに関係するビジネスはもはや存在しないと言える今、エンジニアであればたとえ専門領域でなくてもデータサイエンスの基本は知っておきたいところです。今回はその入門書『図解まるわかり データサイエンスのしくみ』(翔泳社)から、データと情報の違いやアルゴリズム、さらにデータ分析を楽しく学ぶ方法が解説されている「第1章 データサイエンスを支える技術~需要が高まる未来の必修科目~」を紹介します。
-
2022/07/22
データの基本からAIと個人情報の扱いまで、全体像を掴める『図解まるわかり データサイエンスのしくみ』
さまざまな分野で需要が高まるデータサイエンスですが、一方で習得して実務で利用するには幅広い知識が求められます。まずは全体像を掴みたいエンジニアにおすすめの書籍『図解まるわかり データサイエンスのしくみ』が、CodeZineを運営する翔泳社より7月22日(金)に発売しました。
-
2022/07/21
C#の基礎を体系的に学べる定番書が5年ぶりに改訂、『独習C# 第5版』発売
C#を基礎からじっくり学びたいときの定番書『独習C#』が5年ぶりに改訂、C# 10.0に対応した第5版がCodeZineを運営する翔泳社より7月21日(木)に発売となりました。
-
2022/07/20
Kindle、7/28まで技術書が最大50%OFFとなるキャンペーンを実施中
AmazonのKindleストアは、「コンピューター・ITキャンペーン」を7月28日まで実施している。
-
2022/07/20
初心者でも挫折しない、C++のプログラムを改造しながら学ぶ『スラスラわかるC++ 第3版』発売
CodeZineを運営する翔泳社より、7月19日(火)に『スラスラわかるC++ 第3版』が発売されました。プログラミング初心者を対象にした入門書ですが、C++を初めて学びたいエンジニアが知識の土台を作るのにも役立てられる1冊です。
-
2022/07/19
機械学習が基礎からわかる、『Pythonで動かして学ぶ!あたらしい機械学習の教科書 第3版』発売
Pythonでプログラムを動かして機械学習の基礎を学べる書籍『Pythonで動かして学ぶ!あたらしい機械学習の教科書 第3版』が、CodeZineを運営する翔泳社から7月19日(火)に発売となりました。この第3版ではPython 3.9とTensorFlow 2.7に対応しています。
-
2022/07/13
プログラミング初心者向けの入門書『スラスラわかるJavaScript 新版』が9年ぶりにリニューアル
7月13日(水)に『スラスラわかるJavaScript 新版』が、CodeZineを運営する翔泳社から発売となりました。1万8000部を超えて読まれた入門書が9年ぶりの改訂で、最新のECMAScriptに対応、JavaScriptの独自機能とWeb開発の土台となる知識を解説しています。
-
2022/07/05
翔泳社の技術書、PDF版が40%ポイント還元! 7/11までお得なセール開催中
CodeZineを運営する翔泳社では7月11日(月)まで、通販サイト「SEshop」でPDF版の書籍を購入すると、価格の40%がポイント還元となるセールを開催中です。
-
2022/07/01
Kindle、7/13まで電子書籍が最大70%OFFとなるセールを実施中、半額の技術書も多数
AmazonのKindleストアは、「Amazonプライムデー」の一環として、電子書籍が最大70%OFFとなるセールを7月13日まで実施している。
-
2022/06/30
ゲームUIのデザインはワークフローが肝心! トップUIデザイナーによる解説書の中身を紹介
一般的なソフトウェアと違い、ゲームのUIはユーザーにワクワク感やドキドキ感、ときには適度なストレスを与えてユーザーのプレイ体験を最大していくことに心血を注ぎます。そんなゲームUIの開発現場ではワークフローの確立が課題となっていると言うのが『実践ゲームUIデザイン』(翔泳社)の著者、太田垣沙也子さん。今回は、バンダイナムコオンラインのプロデューサーでこれまでUIデザイナーとして活躍してきた太田垣さんのUIデザインに関するノウハウが詰め込まれた本書の中身を少し紹介します。
-
2022/06/29
データ×AIの領域で求められる人材になるには? 7ステップでスキルアップするロードマップを紹介
需要の高まるデータ×AI領域の人材になり、実際に転職をするには多彩な知識とスキルが必要です。統計学や機械学習、プログラミングやプロジェクト管理、環境構築やAPI開発など、いったいどのように身につけていけばいいのでしょうか。今回は『データ×AI人材キャリア大全』(翔泳社)で紹介されている7つのステップで描かれるロードマップの概要を紹介します。
-
2022/06/23
ゲーム体験を左右するUIをコンセプト策定から実装テクニックまで解説、『実践ゲームUIデザイン』発売
ゲームはUIの良し悪しがプレイヤーの体験に大きく影響します。そのため直感的なわかりやすさや快適さが非常に重視され、ゲーム業界では様々なノウハウが蓄積されています。そんなゲームUIの基本を業界最前線のゲームクリエイターである太田垣沙也子さんが解説した『実践ゲームUIデザイン』が、6月22日(水)にCodeZineを運営する翔泳社から発売となりました。
-
2022/06/22
ソフトウェアで仮想ネットワークを構築できるSDNの解説書『Software-Defined Networks』発売
CodeZineを運営する翔泳社から、6月22日(水)に『Software-Defined Networks』が発売となりました。SDNはソフトウェアによって仮想ネットワークを構築する技術。本書では開発に携わるエンジニアに向けて、その設計理念から実装までを解説しています。
-
2022/06/21
仕事と趣味が捗る翔泳社の技術書、紙もPDFも30%ポイント還元のセール開催中【6/28まで】
CodeZineを運営する翔泳社では6月28日(火)まで、通販サイト「SEshop」で紙版またはPDF版の書籍を購入すると、価格の30%がポイント還元となるセールを開催中です。
-
2022/06/21
チームの心理的安全性をどう確保する? ワークライフバランスとコロナ禍以降の働き方
この数年で働き方が多様になり、特にリモートワーク・在宅勤務が当たり前になったエンジニアの方も多いはず。一方、お互いが離れた場所で一緒に仕事をするという状況で、チームが安心して働くための心理的安全性をどう確保するか試行錯誤している開発現場も少なくありません。今回は書籍『心理的安全性とアジャイル 「人間中心」を貫きパフォーマンスを最大化するデジタル時代のチームマネジメント』(翔泳社)から、ワークライフバランスやコロナ禍以降の働き方について語られたパートを紹介します。
-
2022/06/20
データ×AI領域のエンジニアにはどんなキャリア設計がある?『データ×AI人材キャリア大全』発売
データ×AIの活用領域が広がり、エンジニアの需要は増すばかり。エンジニアには多くの選択肢があり、いかにスキルを身につけキャリアを設計するかが重要です。今回は6月20日(月)に発売となった『データ×AI人材キャリア大全』(翔泳社)を紹介します。
-
2022/06/16
ラディカル・プロダクト・シンキングとは何か? ビジョン駆動型のプロダクト開発を学ぶ
プロダクトの開発や運用ではビジョンを実現することが大切だとわかっていても、どうしても目先のことを優先してしまいます。ですが、社会に大きなインパクトを与えるようなプロダクトにはビジョン駆動型のアプローチが不可欠です。このマインドセットを身につけるにはどうすればいいのでしょうか。書籍『ラディカル・プロダクト・シンキング』(翔泳社)から、開発における罠とそこから抜け出すためにはどうすればいいのかが語られた序章を紹介します。