booksに関する記事とニュース
-
2021/08/06
人を豊かにするテクノロジーのあり方とは? ニーチェから読み解く『ニヒリズムとテクノロジー』発売
日進月歩で発展するテクノロジーに、人はどう向き合っていけばいいのか。両者の関係について哲学者ニーチェが研究したニヒリズム(虚無主義)の観点から考察する『ニヒリズムとテクノロジー』がCodeZineを運営する翔泳社より8月5日(木)に発売となりました。
-
2021/08/05
和田卓人氏らが『Engineers in VOYAGE』の振り返りとその後を語る記念イベント、8/13にオンライン開催
VOYAGE GROUPは、「『Engineers in VOYAGE』発売1周年&累計部数5,000部突破記念イベント」を8月13日にオンライン開催する。参加費は無料。
-
-
2021/07/28
データ分析の手法の一つ「スパースモデリング」を基礎から学ぶ『ITエンジニアのためのスパースモデリング入門』が発売
CodeZineの人気連載の加筆修正を加えて書籍化した『ITエンジニアのためのスパースモデリング入門』が7月20日に発売されました。
-
2021/07/28
齟齬なく意思疎通するためのシンプル図解とは?エンジニアも知っておきたい新コミュニケーション術
同じ職種や同じ部門のメンバーには通じる言葉も、一歩外に出れば専門用語やハイコンテクストな言葉となり、うまく意思疎通ができないことがしばしば。そんなときに図解を使って表現するシンプル図解、またの名をストラクチャードコミュニケーションが役立ちます。『エンジニアのための新教養 □○△で描いて、その場でわかるシンプル図解』(翔泳社)から、その基本的な考え方を紹介します。
-
2021/07/27
PythonのWebフレームワーク「Django」のHttpRequestオブジェクトを徹底解説
PythonでWeb開発ができるフルスタックなフレームワーク「Django」について詳しく解説した『実践Django Pythonによる本格Webアプリケーション開発』から、DjangoのHttpRequestオブジェクトの役割と仕組みについて、HTTP 1.1の基礎知識から掘り下げて解説しているパートを抜粋して紹介します。
-
2021/07/21
技術書がKindleで50%オフ、翔泳社の本が約1,000点対象に【8/5まで】
CodeZineを運営する翔泳社では、8月5日(木)まで約1000点以上の電書で50%オフとなるセール「夏の翔泳社祭 2021」を実施中。通販サイトSEshopではPDF版が価格の50%がポイント還元となっています。
-
2021/07/21
なぜマイクロサービスがDXにとって重要なのか? 2025年の壁と技術的負債を乗り越えるために
多くの企業でDXが課題となり、その実現に様々な手法が用いられています。DXは単なる業務のデジタル化ではなく、ビジネスを抜本的にITに委ねること。そこで注目されているのがITインフラとしてのマイクロサービスです。では、マイクロサービスとはどういうもので、なぜDXにとって重要なのでしょうか。『絵で見てわかるマイクロサービスの仕組み』(翔泳社)から解説します。
-
2021/07/20
絵が苦手でもシンプル図解で伝えられる!「□○△」でコミュニケーションの課題を解決できる本が発売
エンジニア同士の会話では専門用語が飛び交いますが、同じ調子で社内の他部門やクライアントとコミュニケーションをしても、うまく意味が伝わらなかったり誤解されたりします。そんなときに役立つのが簡単な図形を使った図解。その方法を解説した『エンジニアのための新教養 □○△で描いて、その場でわかるシンプル図解』(翔泳社)を紹介します。
-
2021/07/19
PythonでWebアプリを開発できるフレームワーク「Django」の実践知識が身につく『実践Django』
幅広い用途で人気の高いPythonでWebアプリケーションを開発したいとき、多くのケースでフレームワークとして選ばれているのがDjango。CodeZineを運営する翔泳社では、このDjangoの基礎知識やWeb開発について学べる書籍『実践Django』を7月19日(月)に発売しました。
-
2021/07/12
DX実現を支えるマイクロサービスの要所がわかる!『絵で見てわかるマイクロサービスの仕組み』
CodeZineを運営する翔泳社より、『絵で見てわかるマイクロサービスの仕組み』が7月12日(月)に発売しました。DXを実現するための基礎技術としてマイクロサービスが求められる背景、そしてクラウドネイティブ時代のアーキテクチャスタイルとして実装するための仕組みについてイラストつきで解説しています。
-
2021/07/06
技術書がPDF版でお買い得に!翔泳社のSEshopで40%ポイント還元【7/12まで】
CodeZineを運営する翔泳社では7月12日(月)まで、通販サイト「SEshop」でPDF版の書籍を購入すると価格の40%がポイント還元となるセールを開催中です。
-
-
2021/06/23
未来を創るための人工知能を利用する倫理的責任とは?『なっとく!AIアルゴリズム』より
人工知能(AI)の利用は現実に倫理面の問題を引き起こしており、開発者・利用者は責任を伴った意思決定をしなければなりません。AIを形成するアルゴリズムを解説した書籍『なっとく!AIアルゴリズム』(翔泳社)では、最新のテクノロジーを利用する際の倫理や法律に関する問題が「まえがき」で語られています。
-
2021/06/22
紙版とPDF版の書籍が30%ポイント還元!IT書やビジネス書など翔泳社の本が対象【6/29まで】
CodeZineを運営する翔泳社では6月29日(火)まで、通販サイトSEshopで紙版とPDF版の書籍を購入すると、価格の30%がポイント還元となるセールを開催中です。
-
2021/06/22
サーバーレスアプリケーションのメリットとは?初めて自分で作る人のための解説本
開発側でサーバーを用意せず、必要なときだけクラウドサービスを呼び出して提供するサーバーレスアプリケーション。多くのプロダクトやサービスでも一般的になっていますが、自分でゼロから作ることでその仕組みや作り方を学びたい方のための解説本『動かして学ぶ!Pythonサーバレスアプリ開発入門』(翔泳社)が発売中です。今回は本書から、サーバーレスアプリケーションのメリットとAWSの概要について紹介します。
-
2021/06/16
AIのコアを形成するアルゴリズムが直感的にわかる『なっとく!AIアルゴリズム』発売
CodeZineを運営する翔泳社では、6月16日(水)に『なっとく!AIアルゴリズム』を発売。AIそのもののコアを形成するアルゴリズムを理解できるようになる1冊で、AI技術に関心のある初学者向けの内容となっています。
-
2021/06/15
初めてクラウドを使ってWebアプリを開発したいときに『Pythonサーバレスアプリ開発入門』発売
CodeZineを運営する翔泳社では、初めてサーバーレスのWebアプリケーションを作ろうと考えている方に向けて『動かして学ぶ!Pythonサーバレスアプリ開発入門』を6月14日(月)に発売しました。
-
2021/06/14
最新のPHP8に対応、PHPでのWebアプリ開発の基礎知識を習得できる『独習PHP 第4版』発売
CodeZineを運営する翔泳社から、PHPプログラミングの基礎を解説した『独習PHP 第4版』が6月14日(月)に発売されました。最新のPHP8に対応、基本構文からセキュリティまでWebアプリケーションを開発したい方におすすめです。
-
2021/06/08
翔泳社、書籍のPDF版がお得に買えるセールを実施!価格の40%がポイント還元【6/15まで】
CodeZineを運営する翔泳社では6月15日(火)まで、通販サイトSEshopで書籍のPDF版を購入すると、価格の40%がポイント還元となるセールを開催しています。