著者情報

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。
執筆記事
-
東京都公式アプリの内製開発が始動! 都民1400万人がユーザーとなるプロダクトの現在地とは
2025年2月にリリースされた「東京都公式アプリ(東京アプリ)」。将来的には都民一人一人がスマートフォンを通じて東京都とつながり、各種手続きの...
2 -
成長は“意識すること”から始まる――ことみん氏が語るプロになるために必要なソフトスキルとは?
新卒からわずか3年で、社内研修資料の制作・登壇イベントの実施・カンファレンスでの講演など、多方面で活躍するようになった株式会社ウィルゲートのS...
7 -
スタートアップでQAチームをゼロから築いた3年──1人目QAが学んだ「個→チーム→組織」成長の法則
品質保証を“文化”として根づかせるには、何が必要なのか。本セッションに登壇したのは、旅行アプリ「NEWT(ニュート)」を運営する令和トラベルで...
3 -
インテル最新GPU×マルチプラットフォーム開発のリアル──AI・HPC開発の最前線を深掘り
ソフトウェア開発ツールを中心に世界中の優れたソフトウェアをグローバルに販売しているエクセルソフト。同社は9月11日・12日にAI/HPCアプリ...
0 -
なぜあなたのWebサイトは遅いのか? mizchi氏が語るパフォーマンス改善のポイントとは
Webサイトの“速さ”は、ユーザー体験を左右する重要な指標だ。とはいえ、ブラウザの中で実際にどんな処理が走っていて、どこにボトルネックがあるの...
21 -
「うまい棒1本分」のコストで1年3か月分の処理を高速化! OpenAI Embedding APIで実現するレコメンド機能開発
OpenAI社のEmbeddings APIは、文章をベクトル化し、分散表現技術を活用することで、コストを抑えつつ高度なレコメンド機能を実現で...
8 -
バックエンドの知識が活きるReact入門──オブジェクト指向で学ぶフロントエンド
「データは取ってきたけど、これってどこでHTMLになるの?」「Reactってどういう順番で画面が変わるの?」──そんな素朴な疑問から出発し、R...
4 -
ビジネスとの「距離感」を磨こう──ばんくし氏が語る、事業貢献とエンジニアの夢を両立する鍵
SNSでばんくし氏として知られる、エムスリー株式会社 VPoE(Vice President of Engineering)である河合俊典氏が...
3 -
キャリアをかけた「悪あがき」──パナソニックコネクト 榊原彰氏が、変革期のエンジニア人生とソフトウェア開発の真髄を語る
パナソニックコネクトのCTOである榊原彰氏は、IT業界40年のキャリアを持つベテランエンジニアだ。1986年にIBMに入社して以来、30年近く...
4 -
モニタリングでは足りない? オブザーバビリティが重要視される背景とAWSでの実践方法を探る
近年オブザーバビリティ(可観測性)が重要視されている。これまでのシステム監視とは何が違うのか。なぜ重要視されているのか。またオブザーバビリティ...
1 -
無料でセキュリティを学ぼう!シスコがオンライン講座「ネットワーキング アカデミー」を提供する狙いとは
シスコシステムズには長年にわたり続けられているグローバルなCSR活動として「シスコ ネットワーキング アカデミー」がある。世界中の政府組織、N...
17 -
事例から学ぶ! 品質向上のために開発者が押さえるべきテストのポイントとは?
品質向上のために欠かせない「テスト」。専任のQA担当者がいない小・中規模の開発チームでは、テストによる品質向上にどのように向き合えばよいだろう...
2
163件中1~12件を表示