著者情報

2019年に翔泳社へ中途入社し、CodeZine編集部に配属。同志社大学文学部文化史学科卒。
執筆記事
-
多国籍の開発チームをうまくまとめるには? マネーフォワードEMに訊く、エンジニア組織の"英語公用語化"へのステップ
「お金を前へ。人生をもっと前へ。」をミッションに掲げ、40以上ものサービスを提供しているマネーフォワードでは多国籍、多文化な環境を目指し、あら...
0 -
"デジタルサービスデザイナー"はエンジニアの新しいキャリアパス? システム開発の経験を活かし、人の体験を豊かにしていく仕事とは
現在は百貨店におけるDXを支援している鈴木祥子さん。新卒でエンジニアになり、開発から運用まで経験した後にフリーランスとしてデジタルサービスの設...
1 -
誰もが好きなことに挑戦できる場所を目指して――コミュニティオーガナイザーによって進化する「TECH PLAY女子部」
エンジニアとして働く女性のためのコミュニティ「TECH PLAY女子部」。IT業界においてマイノリティであるエンジニアの女性が集うこのコミュニ...
0 -
より多くの"初めての人"にGoを楽しんでもらえるように――Women Who Go Tokyo 白川みちるさんが語るGoコミュニティの魅力
女性やジェンダーマイノリティの方々がプログラミング言語Goのコミュニティに参加しやすいようにと設立された「Women Who Go」。日本では...
0 -
『データサイエンスの無駄遣い』著者が解き明かすデータ分析の面白さ――「人間にとってのわかりやすさを超越する」ということ
「データサイエンス」と聞くと、難しそうな印象を持つ人は多いだろう。そんな人に読んでいただきたいのが、この1冊、博報堂DYメディアパートナーズの...
0 -
エンジニアは武器を作る側か、その武器を使って事業を伸ばす側の二極化へ――DMM石垣さんに訊いたキャリア構築に必要なこと
幅広く事業を展開するDMM.comの開発部の部長を務め、イベントでの登壇や書籍『DMMを支えるデータ駆動戦略』の執筆など、活発な社外活動で...
0 -
キャリアは一方通行じゃない!――上場企業の元執行役員からスタートアップの現場エンジニアになったワケ
クラウドワークスで現場から執行役員にまで上りつめた飯田意己(よしき)氏が、自らの意志で創業1年、社員6人のスタートアップに現場エンジニアとして...
0 -
Python初心者から上級者まで、女性エンジニアをつなぐコミュニティ「PyLadies Tokyo」で楽しく学びませんか?
女性のエンジニアの数は、男性と比べるといまだに少数である。周りに同性がほとんどいない、目指すべきロールモデルが少ないことから、将来のキャリアや...
0 -
女性のエンジニアが気軽に技術を学べる「Java女子部」に参加しませんか? 初心者OKのやさしい世界がそこにある
元々は技術コミュニティに女性の参加者が少ないことから2014年にスタートした「Java女子部(Javajo)」。「女性向けのイベントをやってみ...
0 -
「メンターになる人が少ない」――だむはさんが、女性ITエンジニアのスキルキャリアシェアサービス「sister」を作って感じた課題とは
「仕事で困っていることを気軽に相談できる相手がいない」と悩む女性エンジニアは少なくない。そこで生まれたのが、IT/Web業界に特化した女性向け...
0 -
個人開発こそ若手デベロッパーの成長促進剤! 個人開発を自分のキャリアにどう結び付けたのか?――ゆずたそさんに聞いた
プログラミング初心者から学生、ベテランのエンジニア、起業家まで全25名の個人開発者が自分の体験を語った書籍『個人開発をはじめよう!』。同人誌版...
0 -
女性のエンジニアが抱える悩みを解消したい――性差のないエンジニア社会を目指す「Code Polaris」とは?
IT業界における男女比に偏りがあるという実情に、エンジニアの皆さんはお気づきだろうか。マイノリティであるエンジニアの女性が現場での働きづらさを...
0
37件中13~24件を表示