「モバイル」に関する記事
-
2022/05/13
「Flutter 3」がリリース、macOS・Linuxアプリのサポートが安定版に
米Googleは、クロスプラットフォームアプリ開発のためのフレームワークであるFlutterの最新バージョンとなる、「Flutter 3」を5月11日(現地時間)にリリースした。
-
2022/05/12
Flutterのマテリアルデザインを活用した日付入力と時間入力コンポーネントを紹介
今回は日付入力と時間入力コンポーネントを紹介します。日付入力では多くの場合にはカレンダーUIとセットになり、自分で作ろうとするとなかなか難しいUIです。また、日付も時間も入力制限をしないと無効な入力が発生してしまいます。しかし、今回紹介するコンポーネントを使えばそのような面倒なことを考えずに気軽に利用できます。
-
2022/03/16
Apple、「iOS 15.4」「iPadOS 15.4」の提供を開始
米Appleは、iOS 15.4およびiPadOS 15.4をリリースするとともに、同OSで動作するiPhone、iPad、iPod touch向けアプリを開発するためのSDKを提供している。なお、同SDKはXcode 13.3 RCにバンドルされており、開発者向けサイトにおけるベータ版ソフトウェアのダウンロードページから入手できる。
-
2022/03/07
【Flutter開発の核となるマテリアルデザイン】スイッチ・スライダー・チップコンポーネントを紹介
前回までは、テキストやラジオボタン・チェックボックスなど、おおよそどのような環境にも共通して存在する汎用的な入力コンポーネントを紹介しました。今回紹介するコンポーネントは利用用途は限定されますが、利用者が入力しやすいようにするためのコンポーネントであるスイッチ・スライダー・チップコンポーネントを紹介します。
-
2022/02/22
Android、Kotlin syntheticsの廃止を告知、年末までにリリースされるKotlin 1.8により
米Googleは、Android開発者向けの公式ブログにおける2月18日(現地時間)付の投稿で、Kotlin syntheticsが廃止されることを告知している。
-
2022/02/17
Androidのページング処理のライブラリ「Paging 3」の移行と実装のポイント
今までページング処理を実現するために使用されていたPagingライブラリについて、Paging 2の後継となるPaging 3の安定版が2021年5月5日にリリースされました。本記事では、簡単なPaging 2とPaging 3の対応付けと「APIから取得したデータを表示するだけの場合」「APIから取得したデータをDBに保存してキャッシュをする場合」の2種類の要件別に実装方法を説明していきます。
-
2022/02/15
「Android 13」最初の開発者向けプレビューがリリース
米Googleは、Android 13の最初の開発者向けプレビューとなる、「Android 13 Developer Preview 1」を2月10日(現地時間)にリリースした。
-
2022/02/14
Flutterによるアプリ開発は今後一般的に、それでも導入事例が少ない理由とは? 内製化支援を行うゆめみが解説
今や個人が所有するデバイスの数も増加しており、アプリ開発者は各プラットフォームに合ったものを迅速に提供することが求められている。そこで注目されているのが、クロスプラットフォームフレームワークである。iOS/Androidによるアプリ開発を長年提供してきたゆめみでは、これまでの知見を生かして、Flutterを活用したい開発現場向けに、内製化支援サービスの提供を開始した。Flutterの活用により、モバイルアプリ開発はどう変わっていくのか。Flutterエンジニアリングのエキスパートであり、ゆめみ...
-
2022/02/14
AndroidネイティブのUIツールキット「Jetpack Compose 1.1」安定版がリリース
米GoogleのAndroid開発チームは、AndroidネイティブのUIツールキットであるJetpack Composeの最新安定版となる「Jetpack Compose 1.1」を、2月9日(現地時間)にリリースした。
-
2022/02/08
既存のAndroidアプリに「Jetpack Compose」を導入する際の勘所~PayPayフリマの場合
2021年の7月に安定版のバージョン1.0.0が公開されたことで、Android開発者コミュニティから熱い視線が注がれているUIツールキット「Jetpack Compose」。これまで主流だったUI Frameworkとは大きく異なるアーキテクチャということもあり、既存プロジェクトへの導入は慎重になっている方も多いのではないでしょうか。本記事では、Jetpack Composeへの移行のメリットや導入の考え方、導入してからの所感について、PayPayフリマでの事例を元にご紹介します。
-
2022/01/29
Apple、「iOS 15.4」「iPadOS 15.4」のパブリックベータ版を公開
米Appleは、「iOS 15.4」および「iPadOS 15.4」のパブリックベータ版を公開している。同パブリックベータのSDKは「Xcode 13.3」のベータ版にバンドルされている。
-
-
2022/01/27
Android向けアプリ開発環境「Android Studio Bumblebee(2021.1.1)」がリリース
米Googleは、Android向けアプリ開発環境であるAndroid Studioの最新安定版となる「Android Studio Bumblebee(2021.1.1)」を、1月25日(現地時間)にリリースした。
-
2022/01/21
モバイルアプリフレームワーク「React Native 0.67」がリリース
Facebookが中心となってコミュニティと開発している、オープンソースのモバイルアプリフレームワークReact Nativeの最新版となる、「React Native 0.67」が1月19日(現地時間)にリリースされた。
-
2021/12/17
Flutterのマテリアルデザインをフル活用! テキスト入力の設定・取得~ラジオボタン・チェックスボックスの入力コンポーネントを紹介
前回は、テキスト入力フィールドの表示方法を中心に説明しましたが、今回はその続きで、入力値の取得方法と外部からの入力値の設定方法を紹介します。また、ラジオボタンとチェックスボックスの入力コンポーネントを紹介します。
-
2021/12/14
クロスプラットフォームのアプリケーションUI SDK「Flutter 2.8」がリリース
米Googleは、クロスプラットフォームのアプリケーションUIを作成できるオープンソースのSDKであるFlutterの最新版となる、「Flutter 2.8」を12月9日(現地時間)にリリースした。
-
2021/12/06
Flutterのマテリアルデザインを使ったコンポーネントを紹介【入力コンポーネント編】
前回はボタンなどについて紹介しましたが、今回からは入力コンポーネントを紹介します。入力コンポーネントは種類が多いので、今回は利用することが多いテキスト入力について説明します。
-
2021/11/24
Flutterが採用しているマテリアルデザインを使ったコンポーネントを紹介【ボタン編】
前回は、マテリアルデザインでのテキスト処理について説明しました。今回はボタンやメニューは利用者が操作の意思を伝えるコンポーネントであるボタンやメニューなどの表示コンポーネントを紹介します。
-
2021/11/09
Flutterではマテリアルデザインを用いたコンポーネントをどう使うのか【テキスト編】
前回までは、レイアウトについて紹介しました。今回からは、テキストやボタン、入力コンポーネントなどのコンポーネントを紹介していきます。これらの多くのコンポーネントは、Flutterが採用している「マテリアルデザイン」をベースとしています。そのため、そのまま利用しても十分実用的なコンポーネントになっています。
-
2021/10/25
Google Play、すべてのサブスクリプションのサービス料金を2022年1月1日から引き下げ
米GoogleのAndroid開発チームは、サブスクリプションを提供するデベロッパーの、特定のニーズをサポートすべく、2022年1月1日(現地時間)以降に、Google Playのすべてのサブスクリプションのサービス料金を、初日から15%に引き下げる。