Microsoftに関する記事とニュース
-
2018/06/25
Windows 10 1803の新機能「PWA」とは? PWAのUWPアプリ化を試してみる
2018年春のWindows 10の大型アップデート「1803」の新機能の一つに、Progressive Web Apps(PWA)のサポートがあります。PWAとは何でしょう? 今回はその解説とともに、PWAをUWPアプリに変換する方法を試してみます。
-
2018/06/01
サーバーレスを取り入れたAzure、共同開発できるVisual Studioなど一挙に紹介【de:code 2018】
2018年5月22日から2日間、日本マイクロソフトは開発者向けに「de:code 2018」を開催し、同社の開発者向けの最新技術を披露した。テーマに「love to code」と掲げ、開発者がプログラミングに専念できるような環境や利便性を追求していることをアピールした。
-
2018/05/10
簡単になったUWP Bridge ~Windows 10 1803の新機能「タイムライン」をWPFアプリに実装してみる
2018年春のWindows 10の大型アップデート「1803」の新機能「タイムライン」を、前回はUWPアプリから使ってみました。今回は、WPFアプリに「タイムライン」の機能を実装するために、Desktop Bridgeで「UWPアプリ化」する新しい簡単な方法を紹介します。
-
2018/04/23
Windows 10 1803の新機能「タイムライン」とはなにか? ~まずはUWPアプリから使ってみる
この記事が出る頃は、Windows 10の大型アップデート「1803」の一般向け配信がそろそろ始まるところでしょう。その新機能の目玉の一つが、タスクビューに追加された「タイムライン」です。「タイムライン」は、アプリが登録したアプリの状態「ユーザーアクティビティ」を時系列に見せる仕組みです。Windows 10の主なアプリや、OfficeやVisual Studioなどがすでに対応しています。今回は、UWPアプリから「タイムライン」を利用する方法を紹介します。
-
2018/04/11
日本語OCRによる文字認識 ~WPFなどの.NET FrameworkアプリやUWPアプリからWindows 10のOCRエンジンを使う
画像から日本語の文字を読み取るOCR(光学式文字認識)機能が、無料で使えるとしたら? 作れるアプリの範囲が大きく広がるでしょう。今回は、Windows 10に標準で備わっているOCRエンジンをアプリから利用する方法を解説します。タイトルにあるように、Windows FormsやWPFなどの.NET Frameworkアプリからも使えます。
-
2018/03/27
UWPアプリからSQL Serverにアクセス ~.NET Standard 2.0の威力! WPFやXamarinからも共通に使えるクラスライブラリを作る
今回は、.NET Standard 2.0規格のPCL(ポータブル クラス ライブラリ)を紹介します。そのように作ったクラスライブラリは、.NET Frameworkのアプリから使えるのはもちろんのこと、UWPアプリやXamarinで作ったAndorid/iOSアプリからも共通に使えるものになります。さらに、長らくUWPアプリの開発をしてきた人には驚きでしょうが、SQL Serverに直接アクセスすることもできるのです。
-
2018/03/08
Microsoft Azureで使えるデータベースはSQL Serverだけじゃない! フルマネージドなAzure Database for MySQL/PostgreSQL入門
Microsoft Azure(以下、Azure)が提供するフルマネージドなSQLデータベースは、2017年5月にMySQLとPostgreSQLがパブリックプレビューとして追加されるまで、SQL Serverのみでした。今回はその2つをAzure Portalで作成する方法と、PHPから実際に使う方法をご紹介いたします。
-
2018/03/06
超簡単! WPFなどの.NETのアプリからUWPのAPIを使う ~日本語の読み仮名を取得するAPIを題材に
今回は、UWPアプリ用のAPIを、WPF/Windows Forms/コンソールプログラムなどの従来の.NETアプリから利用する方法を紹介します。
-
2018/01/25
XAMLで条件分岐 ~UWPの複数バージョンに対処する「条件付きXAML」
今回は、UWPアプリで、Windows 10のバージョンに応じたUIコントロールの使い分けをXAMLで実現する「条件付きXAML」(Conditional XAML)の使い方を紹介します。
-
2017/11/16
米MS、開発者向けオンラインイベント「Connect(); 2017」を開催、今年は「AI/データドリブンなインテリジェンス」の将来性を強調
米Microsoftは米国時間の11月15日から17日にかけて、同社の最新技術を紹介するソフトウェア開発者向けのオンラインイベント「Microsoft Connect(); 2017」を開催している。今年で4回目。全世界で数十万人の開発者がオンライン視聴を行っているという本イベントでは、初日のキーノートとして数々の新製品の発表やデモンストレーションが行われた。特に、一貫して取り組んでいる「開発生産性の向上」、近年力を入れている「オープン化」の動きに加え、今年は「AI/データドリブンなインテリジ...
-
2016/11/17
米MS、開発者向けオンラインイベント「Connect(); // 2016」において、「Visual Studio 2017」「Visual Studio for Mac」などの新機能を多数公開
米Microsoftは現地時間の11月16日から18日にかけて、同社の最新技術を紹介する開発者向けのオンラインイベント「Connect(); // 2016」を開催している。今年で3回目の開催となり、全世界で数十万人の開発者がオンライン視聴を行っているというイベントの初日の基調講演では、数々の新製品の発表やデモンストレーションが行われた。
-
2016/06/08
タスク管理の新提案! Office 365 Plannerとは?
クラウド版グループウェアサービスであるOffice 365に新たにタスク管理の新提案となるOffice 365 Plannerが導入されました。ここではOffice 365 Plannerを実際に業務で使用している著者が、Office 365 Plannerを使うことで得られる業務上のメリットや解決した課題等をご紹介します。
-
2016/04/19
まだまだ使える! WSHプログラミング ~ VBScriptでファイルを操作する共通モジュール
VBScriptによるプログラミングの開発効率をアップするための共通モジュールを紹介します。今回は、ファイル操作を行う共通モジュールを紹介します。
-
2016/03/08
まだまだ使える! WSHプログラミング ~ Office製品をVBScriptで操作する共通モジュール
VBScriptによるプログラミングの開発効率をアップするための共通モジュールを紹介します。今回は、Microsoft Office製品をVBScriptで操作する共通モジュールを紹介します。
-
2016/02/18
まだまだ使える! WSHプログラミング ~ データベースを扱う共通モジュールの紹介
VBScriptによるプログラミングの開発効率をアップするための共通モジュールを紹介します。今回は、データベースを扱う共通モジュールです。
-
2016/01/28
まだまだ使える! WSHプログラミング ~ Webページを扱う共通モジュールの紹介
VBScriptによるプログラミングの開発効率をアップするための共通モジュールを紹介します。今回は、Webページを扱う共通モジュールです。
-
2015/12/16
まだまだ使える! WSHプログラミング ~ VBScriptのテストツールの紹介
Microsoft PowerShellが正式リリースされて約10年。WSH(Windows Script Host)はすでに過去の技術となってしまったのでしょうか。もはや、使われることはなくなったのでしょうか。おそらく多くの企業において、まだまだ現役のWSH。ここでは、WSHでテスト駆動開発を実現するためのツールを紹介します。
-
2015/11/19
米MS、Visual Studio CodeのOSS化など、サポートする開発者の範囲をさらに拡大
米Microsoftは11月19日(現地時間の18日)、同社の最新技術を紹介する開発者向けの年次イベント「Connect(); // 2015」をニューヨークで開催した。昨年の同イベントで宣言した開発環境のオープン化をさらに推し進めるべく、数多くの新サービスが発表された。ここでは、統合開発環境のVisual Studioを中心に主要なトピックスを紹介する。
-
2015/10/16
AzureCon基調講演登壇レポート:インドリージョン、GPUサポート、IoT Suite、コンテナサービス、セキュリティセンター
本稿は、Scott Guthrie氏のブログを、氏の許可を得て、翻訳、転載したものです。米Microsoft社の副社長で、ASP.NETやSilverlightの開発チームを統率する氏のブログでは、次期製品を含む最新の技術をいち早く紹介しています。
-
2015/10/09
Hadoopクラスタを簡単に実行できるHDInsightと、新しいAzure Data Lakeサービスを一般公開
本稿は、Scott Guthrie氏のブログを、氏の許可を得て、翻訳、転載したものです。米Microsoft社の副社長で、ASP.NETやSilverlightの開発チームを統率する氏のブログでは、次期製品を含む最新の技術をいち早く紹介しています。