「AI」に関する記事
-
2022/08/04
8万部突破のPython入門書が最新の内容に刷新!知識ゼロでも挫折しない『Python1年生 第2版』発売
プログラミング初心者向けとして8万部を突破した人気入門書『Python1年生』がPython 3.10など最新環境に対応し、第2版として8月4日(木)にCodeZineを運営する翔泳社から発売となりました。本書ではPythonを知識ゼロでも理解できるように基本から解説しています。
-
2022/08/02
アイスマイリー、AI導入の成功のためのデータ活用法がわかるウェビナーを開催
AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、8月26日15時から「データの有効活用がAI導入の成否を決める!」をテーマにウェビナーを開催する。
-
2022/08/01
8月2日に「ふくおかAI・DXセミナー」が開催、AIやディープラーニングの技術を活用したDX推進の方法がわかる
九州先端科学技術研究所は、AIエンジニアの育成支援として、令和4年度「ふくおかAI・DXスクール」を開講する。開講に先立って、「ふくおかAI・DXセミナー」を8月2日に開催する。
-
2022/07/22
Tokkyo.Ai、「特許とAI」がテーマのウェビナーを7月20日~26日に開催
DXサービスを展開するリーガルテックは、子会社のTokkyo.Aiを通じて、第6回知財ウェビナー「特許とAI AOS 2022 July」を7月20日から7月26日まで開催する。
-
2022/07/22
データの基本からAIと個人情報の扱いまで、全体像を掴める『図解まるわかり データサイエンスのしくみ』
さまざまな分野で需要が高まるデータサイエンスですが、一方で習得して実務で利用するには幅広い知識が求められます。まずは全体像を掴みたいエンジニアにおすすめの書籍『図解まるわかり データサイエンスのしくみ』が、CodeZineを運営する翔泳社より7月22日(金)に発売しました。
-
2022/07/20
製造業の異常検知AIの基礎がわかるハンズオンセミナーが8月9日に開催
エッジテクノロジーは、資格取得から実務活用、転職支援などをサポートする「AIジョブカレ」講師の石川徹也氏による「初学者向け工場データ異常検知のハンズオンセミナー」を8月9日に実施する。
-
2022/07/13
IBMが「世界のAI導入状況 2022年(日本語版)」を発表、世界のAI導入率が増加
IBMは「世界のAI導入状況 2022年 (Global AI Adoption Index 2022)」の日本語版を7月12日に発表した。
-
2022/07/12
AIエンジニアがいま身につけるべき技術がわかる、無料オンラインセミナー「AI TECH GUILD」第3弾が7月28日に開催
クリーク・アンド・リバー社は、Laboro.AIと共同で、現役のAIエンジニアやAIエンジニアをめざす人に役立つ情報を届けるセミナーシリーズ「AI TECH GUILD」の第3弾、「【リアルなビジネス課題に向き合うAI/MLエンジニア】顧客とともに成長する!Laboro.AI流 カスタムAI / DL活用最前線」を7月28日に開催する。
-
2022/07/07
野村證券、資産管理アプリ「OneStock」にてAIチャットボット「Alli」を導入
企業向け自然言語理解AIソリューションを提供するAllganize Japanは、野村證券が運営する資産管理アプリ「OneStock」に、AIチャットボット「Alli」を導入したことを7月6日に発表した。
-
2022/07/06
MILIZEと三菱UFJ信託銀行、AI活用によるネガティブニュース記事ラベリングシステムを共同開発
MILIZEは、三菱UFJ信託銀行と共同で、ニュースベンダーなど複数の情報ソースから配信されるさまざまなビジネス関連情報に対し、自然言語処理技術の1つである「BERTモデル」を用いて、特定の情報の抽出および優先順位付けを行う、ラベリングシステムを開発したことを7月4日に発表した。
-
2022/07/06
企業と顧客をつなぐプラットフォーム「おもてなしSuite」、人工知能を搭載したチャットサービス「スグレス」の機能を追加
ショーケースは、5月11日に「事業の譲受に関するお知らせ」で公表したALBERTのAI・高性能チャットボット「スグレス(以下、スグレス)」の譲り受けについて、7月1日に手続きが完了した。それに伴い、ショーケースが開発・提供する「おもてなしSuite」に、「スグレス」の人工知能を搭載したチャットサービスの機能が追加された。
-
2022/07/04
テスト自動化プラットフォーム「MagicPod」の5周年を記念して特設サイトが公開、オンラインイベントも8月5日に開催
MagicPodは、7月にAIテスト自動化プラットフォーム「MagicPod」のサービス開始5周年を迎えたことを記念して、特設サイトを公開し、Tシャツプレゼントキャンペーンやオンラインイベントを実施することを7月1日に発表した。
-
2022/07/04
AI insideがコアテクノロジーをオープン化、予測・判断AI「Learning Center Forecast」とAI・インテリジェンスAPI群「Developer’s API」を提供開始
AIプラットフォームを提供するAI insideは、AIインフラ・コアテクノロジーをオープン化し、新たなサービスの提供を6月29日から開始した。
-
-
2022/06/30
AI inside、コアテクノロジーをオープン化し、「Learning Center Forecast」と「Developer's API」の提供を開始
AI insideは、あらゆる企業・団体のAI内製化を支援しビジネス変革に貢献すべく、同社のAIインフラ・コアテクノロジーをオープン化し、新たなサービスの提供を開始することを、6月29日に発表した。
-
2022/06/29
AIを活用した動画学習の視聴に関する調査結果発表、AIで生成した講師動画に対し「6割が自然」と回答
データミックスとドコモgacco、データグリッドの3社は、ドコモgaccoが無料オンライン講座プラットフォーム「gacco(ガッコ)」で提供するAIを活用した学習向け動画コンテンツを活用し、AIで生成した講師動画の視聴者への影響を調査した結果を、6月27日に発表した。
-
2022/06/22
自然言語処理搭載サービスをまとめたカオスマップが公開
AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、自然言語処理搭載サービスをまとめた「自然言語処理カオスマップ2022」を6月21日に公開した。
-
2022/06/22
AIエンジニアがいま身につけるべき技術がわかる、無料オンラインセミナー「AI TECH GUILD」が6月30日に開催
クリーク・アンド・リバー社は、Laboro.AIと共同でセミナーシリーズ「AI TECH GUILD」の第2弾、「シミュレーター×強化学習で社会が変わる。AIエンジニアが今身につけるべき技術とは?」を6月30日に開催する。
-
2022/06/22
GitHub、AIペアプログラマ「GitHub Copilot」の一般提供を開始
米GitHubは、コードの記述を支援するAIペアプログラマ「GitHub Copilot」の一般提供を、6月21日(現地時間)に開始した。
-
2022/06/20
データ×AI領域のエンジニアにはどんなキャリア設計がある?『データ×AI人材キャリア大全』発売
データ×AIの活用領域が広がり、エンジニアの需要は増すばかり。エンジニアには多くの選択肢があり、いかにスキルを身につけキャリアを設計するかが重要です。今回は6月20日(月)に発売となった『データ×AI人材キャリア大全』(翔泳社)を紹介します。