新着記事一覧
2015年10月05日(月) 〜 2015年09月06日(日)
-
DeNA南場智子氏がサービス開発の悟りを講演「UXをまず作り込む。ビジネスモデルやマーケティングは後でいい」
アプリ・サービスのUIデザイナーが集うコミュニティ「UI Crunch」は、若手が成長できる場の提供を目的として、25歳以下限定のコミュニティ...
2
-
PyCon JP 2015 開催前レポート ~第3回 会場・パーティについて
こんにちは、メディアチームの芝田です。この連載では、PyCon JP 2015の開催に先駆けて、カンファレンスの概要から見どころまでを紹介して...
0 -
本連載はLINEのフロントエンドエンジニアのチームがWeb開発において注目・活用している技術を紹介します。今回は構成管理ツールの一つである「A...
0
-
Grunt連携や自作ライブラリ登録でパッケージ管理ツールBowerをもっと活用
本連載では主にHTML/JavaScript開発作業を効率化する様々なツールやライブラリを紹介します。今回はパッケージ管理ツールBowerのよ...
0
-
PyCon JP 2015 開催前レポート ~第2回 プログラムについて
こんにちは、メディアチームの芝田です。この連載では、PyCon JP 2015の開催に先駆けて、カンファレンスの概要から見どころまでを紹介して...
0 -
【デブサミ関西2015】A2セッションレポート アプリ開発にスピードと継続性を! AzureとVisual Studioのコラボが実現する新しい開発スタイル
モバイルアプリの急拡大に伴い、その開発・提供においては、迅速性はもちろん、アップデートやメンテナンスなど継続的なサービスが求められる。そうした...
0 -
本連載では、帳票コンポーネント「ActiveReports for .NET 9.0J」の新機能を使用して帳票アプリケーションを作成する方法を...
1
-
写真共有SNSのユーザーの性別を機械学習で推定するWebアプリケーションをPythonで作ってみよう
本連載ではTIS株式会社が提供している技術ブログ「Tech-Sketch」から「コレは!」というテーマをピックアップし、加筆修正して皆さまにお...
0 -
「透明インデックスカラー」 ~マンガでプログラミング用語解説
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきが...
1
-
Webアプリで起きるクライアントサイドの性能劣化パターンとその改善チューニング
本連載は、パフォーマンスを主な対象としてシステム開発・運用の改善や設計を行うNTTデータのコンサルタントチーム「まかせいのう」のメンバーが、業務...
0
-
CompTIA CEOインタビュー「グローバル市場でプログラマに求められるのは創造性、デザイン、コミュニケーション能力。でも何より大切なスキルは……」
国内のエンタープライズアプリケーション市場は飽和が懸念され、ソフトウェア開発企業は今後、海外案件の獲得に乗り出す必要に迫られるでしょう。このとき...
0
-
AngularJSアプリでソート/ページングやフィルター機能付きの高機能グリッド表を実装する(UI Grid)
AngularJSは、テンプレートエンジン、データバインディング、ルーティング、DIコンテナーなどなど、Webアプリのフロントエンドを開発する...
0
-
AngularJSとBootstrapを組み合わせてUIコンポーネントを作ってみよう
今回は、前回紹介したディレクティブ機能と、UIフレームワークであるBootstrapを使ってより実践的なコンポーネントを作成します。部品の共有...
0
-
DelphiアプリケーションをWindows 10対応したついでにiOSとAndroidにも対応してみた
Windows 10に対応したDelphiの新バージョン10 Seattleで、以前作成したアルバムアプリをWindows 10対応するように...
3
-
「本物のDevOpsを体験できるハッカソン」参加レポート(後編)~チーム対抗によるDevOps実践の競い合い
前回のレポートではDevOpsハッカソンの座学部分、DevOpsとは何かが解説された部分についてレポートしました。続編となる本稿では、本編、イ...
0 -
Azureの仮想マシンに最もパワフルな「GSシリーズ」が登場、クラウドの中で最大のVMサイズ
本稿は、Scott Guthrie氏のブログを、氏の許可を得て、翻訳、転載したものです。米Microsoft社の副社長で、ASP.NETやSi...
0
-
「本物のDevOpsを体験できるハッカソン」参加レポート(前編)~DevOpsの概要と実践方法の紹介
9月5日から6日にかけて、「本物のDevOpsを体験できる」と銘打った日本マイクロソフトのDevOpsハッカソンが開催されました。米国本社のエ...
0
-
本連載では、帳票コンポーネント「ActiveReports for .NET 9.0J」の新機能を使用して帳票アプリケーションを作成する方法を...
1 -
Zend Server 8 英語版は、評価期間としてインストールから30日間無料で利用できます。本稿は、評価期間でZend Server 8 ...
0
-
AzureのSQLデータベースの新機能 ~Elastic Database Poolの新料金体系と、SQLデータベースの新しいスケールオプション
本稿は、Scott Guthrie氏のブログを、氏の許可を得て、翻訳、転載したものです。米Microsoft社の副社長で、ASP.NETやSi...
0
-
リッチな入力フォーム作成に役立つAngularJSライブラリ 5連発
AngularJSは、テンプレートエンジン、データバインディング、ルーティング、DIコンテナーなどなど、Webアプリのフロントエンドを開発する...
0
-
関数型リアクティブプログラミング言語Elmに学ぶ フロントエンド開発の新しい形 【前編】
ここ数年のWebフロントエンド開発の要求は、以前よりかなり高度なものになりました。 特に大規模なWebアプリ開発では、AngularJSやRea...
1
-
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきが...
1
-
前回はASP.NET Identityをカスタマイズし、独自の認証処理を行うために必要な各種クラス群の実装方法を紹介しました。今回は引き続き、...
0