新着記事一覧
2018年08月31日(金) 〜 2018年08月01日(水)
-
クロスプラットフォーム開発で悪魔合体を繰り返すソースコード…GitHub Enterpriseで解決【デブサミ2018 夏】
日本企業の開発現場にGitHubが徐々に浸透しつつある。ソースコードは企業の知的財産そのものなので「クラウドに保存できない」とする企業でも、G...
0 -
SREって何? これまでのシステム運用やDevOpsとは何が違うの?
近年、何かと話題に上がるSRE(Site Reliability Engineering)。しかし、「自分たちのチーム・組織に関係する話なのか...
14 -
スマートスピーカーのAmazon Echoで「Hello World」するには
Amazonが展開するスマートスピーカー、Amazon Echo。そこに搭載されているのがAIのAlexaです。音声UIに注目が集まる中、今後...
0
-
EuroPython 2018参加レポート(1)~基調講演、Python 3.7の新機能、大規模コードベースにおける型アノテーション
ヨーロッパ最大級のPythonのカンファレンス「EuroPython」。今回は、7月23日から29日までの間、イギリスのエディンバラにて開催さ...
0 -
いまさら聞けない? GitHubの概要から新機能まで一挙に紹介【デブサミ2018 夏】
GitHubは開発プラットフォームであり、プログラムを共有し、ソフトウェアの共同開発をしやすくするためのプラットフォームだ。誰かがソースコード...
0
-
煩雑化するセキュリティ対策におけるクレデンシャル管理、あふれる課題をVaultで解決!【デブサミ2018 夏】
IDやパスワードなど、ユーザー認証に用いられる情報を意味する「クレデンシャル」。ITシステムのセキュリティ対策において、クレデンシャル管理の範...
0
-
中国の巨大eコマースを支えるAlibaba Cloud、その次世代分析基盤とは?【デブサミ2018 夏】
1999年に中国でB2B向けのeマーケットプレイスを提供するために設立されたアリババ。今や時価総額で世界のトップ10に入るほどの巨大企業に成長...
0 -
アーキテクチャを抜本的に見直し、Cassandra × Kubernetesによる大規模データ基盤を構築【デブサミ2018 夏】
エンジニアなら誰しも、アーキテクチャの大幅な変更には多大なる苦労が伴うことを知っているだろう。新技術の習得にコストがかかる、システム移行時に障...
0
-
世界最大級のAPIマーケットプレイス「Rakuten RapidAPI」がいよいよ登場、デモを交えて紹介【デブサミ2018 夏】
2018年7月11日、楽天はアジア地域向けにAPIマーケットプレイス「Rakuten RapidAPI」の提供を開始した。登録されたAPIは8...
1 -
Rubyが魅力的でないとうちのビジネスが困る――クックパッドが取り組むRubyへの貢献とエンジニア育成
クックパッドは1998年にサービス開始し、2008年にRuby on Railsにリプレースしてからちょうど10年。その間、クックパッドはRu...
0
-
チームとしてのデータサイエンティストを目指そう――現場のエンジニアが実現したデータドリブンな組織とは【デブサミ2018 夏】
マーケティングにおいてデジタルデータを有効に活用するには、データの取得から活用までエンジニアとマーケターがシームレスに連携することが必要と言わ...
0 -
Railsの定番gem「devise」「OmniAuth」で、Twitter連携を実装しよう
前回まで、OmniAuthが提供する機能の概要を確認するとともに、実際にdeviseと連携して、RailsアプリにFacebook連携機能を実...
0
-
共通のスキルセットを持つことがエンジニアとデータサイエンティスト協業の鍵――ヤフーのビッグデータ活用【デブサミ2018 夏】
近年、ビッグデータの利活用がさまざまな企業で進んでいるが、何より重要なのはデータを分析・解析するだけでなく、実際のプロダクトや事業に活用するこ...
0 -
外国人エンジニアが過半数!? LINE KYOTO訪問レポート~地方拠点立ち上げの戦略と、コミュニティへの関わりについて聞いてみた
東京、福岡につづき、第3の開発拠点である「LINE KYOTO」を6月に開設したLINE。特徴は、LINE初のエンジニアのみの拠点であることと...
0 -
モバイルアプリ開発における継続的デリバリー、そしてDevOps時代のための開発とテスト【Agile 2018】
世界最大級のアジャイル開発の祭典「Agile 2018」がアメリカのサンディエゴで開催されました。日本でもめずらしくなくなってきたアジャイル開...
0
-
AI時代にエンジニアが生き残るため、身につけるべき3つのスキル【デブサミ2018 夏】
ビッグデータを活用してビジネスに生かすことは、今や当たり前になりつつあり、データ活用市場が拡大するに伴ってAIエンジニアのニーズも急増している...
0 -
ブラウザーを自動で操作し動作確認できる、「Angular」のe2eテスト
本連載では、Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の活用方法を、サンプルとともに紹介しています。前回はAngularのバージョ...
0
-
スキル開発キット公開でさらに広がる! LINE Clovaで実現できること【デブサミ2018 夏】
LINEのスマートスピーカーに搭載されているAIアシスタント「Clova」。そのスキル(機能)開発キット「Clova Extensions K...
0 -
Reactアプリ開発の基礎を解説してきた本連載。前回までは、Reduxの概念や実装について学んできました。今回は、ReducerやAction...
0
-
一度使ったら手放せない! かゆいところに手が届くマージツールの決定版「Araxis Merge」とは?
ソフトウェア開発の現場ではソースコードの大規模、複雑化の一途をたどっている。そのような開発現場ではチームで開発することが一般的だ。しかしチーム...
0
-
学校の会計システムから開発事業に着手、日本仕様の開発ツールを世界へ――グレープシティの30年
7月10日、グレープシティは開発支援ツール販売開始から30周年を記念し、「Toolsの杜(ツールのもり)」を開催した。基調講演では同社会長のダ...
0
-
RxSwiftでiOSアプリ開発~リアクティブプログラミングを導入する
本連載では、Swiftの基本的なプログラムができる方を対象に、RxSwiftとRxCocoaを使ったリアクティブプログラミングや実際のアプリ開...
1
-
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきが...
1
-
Clovaスキルの実装方法を理解しよう~対話モデルの設定とHerokuの活用
LINEのスマートスピーカーで利用しているAIアシスタント「Clova(クローバ)」。いよいよ7月12日より開発環境がオープン化され、Clov...
0
-
アジャイル開発におけるテストとは? その未来とは何か?【Agile 2018】
世界最大級のアジャイル開発の祭典「Agile 2018」がアメリカのサンディエゴで開催されました。日本でもめずらしくなくなってきたアジャイル開...
0
-
いまやソースコードは地球上のあらゆるものの原動力――ソフトウェア産業とGitHubの歩み【GitHub Satellite Tokyo】
ソースコード管理・共有プラットフォームとして、確固たる地位を築いているGitHub。多くのエンジニアにとって“なくてはならない場所”だ。10年...
0 -
「中の人」が教える! 奇跡の巨大IT系ボランティア団体ASFの組織運営とは?
The Apache Software Foundation(ASF)はApache HTTP サーバーやTomcatなどの誰もが知るOSSプ...
0
-
アトラシアン社の組織づくりやスケールさせるためのヒント【Agile 2018】
世界最大級のアジャイル開発の祭典「Agile 2018」がアメリカのサンディエゴで開催されました。日本でも一般的になってきたアジャイル開発です...
0 -
課題が山積みだったモンストのデータ分析は、ディメンショナル・モデリングでどう変わったのか?【デブサミ2018 夏】
世界累計利用者数4500万人を突破した大人気スマートフォンゲーム「モンスターストライク(以下、モンスト)」。本ゲームを提供しているのが株式会社...
1
-
【C94】ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! ~IT技術系同人誌の新刊ガイド(2018年夏版)
日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット」(通称コミケ)には、IT技術系の同人誌も頒布されます。本記事では、2018年夏のコミケ(コミケ94...
0 -
Webページのフォームをより便利に! 軽量で多機能なJavaScript入力コントロール「InputManJS」の紹介
グレープシティの「InputManJS(インプットマンJS)」は、Webページの入力フォームで利用できる入力用JavaScriptコントロール...
0
-
サービス開始直後に1.2億円調達したブロックチェーンアプリ開発クラウド「ACCEL BaaS」の裏側を探る!
近年、金融をはじめとする多くの業界から注目を集めている技術に「ブロックチェーン」がある。ビットコインのような仮想通貨システムを構成する重要な技...
0
-
Djangoのテストの書き方とCircleCIを活用した継続的インテグレーション
日本でカンファレンスも開催されて、ますます盛り上がりを見せているDjango。この連載では最新のDjangoとDjango REST fram...
0 -
WindowsアプリでバーコードやQRコードを簡単出力! BarCodeコントロールをWindows Forms/WPF/UWPで使ってみる
QRコードやバーコードを出力するニーズは、ますます高まっています。アプリに表示するだけでなく、画像やPDFなどに出力したり印刷したりといった要...
0
-
Wi-Fi経由のみで制御できる開発ボードが日本から発売! 「obniz」で気軽にIoTハックしてみよう
本連載では、IoTハックに興味のある人に向けて、ハッカブルなIoTデバイスを紹介していきます。今回は、Wi-Fi経由で簡単にハードウェアを制御...
0 -
API公開は、エコシステムの中でプロダクトが生き残り、成長するための生命線。すでに「公開するかどうか?」ではなく「どうしたら組み合わせて利用し...
0